dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうも、こんにちは
パソコンが物凄く重いので軽くなる方法はないかと色々調べていて
regedit format C: などをしたら軽くなる と乗っていたので実行してみました(ファイル名実行)
cmd /c rd /s /q c:の方もやりました。

そして、再起動してみたらファイルが全部消えていました
デスクトップのフォルダ と お気に入りフォルダ です
クッキーも消えたようです
デスクトップには大事なフォルダが沢山あったので、凄い困ってます
ゴミ箱の中も探してみましたが、何処にも見当たりません

後メールの受信箱が全部消えています(Live Mailです)

こういったものを復元するにはどういうことをすればいいでしょう?
ご存知の方、教えてください!

A 回答 (4件)

データサルベージで検索してみたら解決策が見つかると思いますよ。

    • good
    • 1

久々にワロタ


フォーマットの意味ぐらい知っといた方がいいぞ
    • good
    • 0

「regedit format C:」や「cmd /c rd /s /q c:」を検索エンジンで調べてみましょう。

よくわからない情報はひとつのソースだけではなく、複数のソースに当たってみて、しっかり検証したほうがいいですよ。

早いうちなら外付けハードディスクに復旧ソフトを使って、回収できるかもしれません。
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw7/ …
http://software.ontrack-japan.com/easyrecovery/e …
    • good
    • 0

それは、明らかにファイルを消す方法ですから、ガセネタに騙されたということでしょう。


まぁ、ファイルが消えれば軽くなるといえばそうかもしれませんが。

普通の人にできるのは、ファイル復旧用のソフトをすぐに買ってきて試してみるくらいでしょうか。
いじればいじるほど復旧は難しくなっていきます。

但し、完全に復旧するのはあきらめた方がよいかと思います。

自分で確認せずにむやみに実行するのは危険だ、
という自己責任に対する高い勉強料でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ファイルを消す方法だったんですか!

確かに軽くなりましたね・・。ですが・・。

そうですね、これから気をつけたいと思います
有り難う御座いました

お礼日時:2008/08/02 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!