

Windows Vista SP1を使っています。(ノートPCです)
終了するときにシャットダウンか休止状態を使っています。
私は今までXP(すごく古いデスクトップPC)を使っていた
ので、特にVistaの起動が遅いとは感じておらず、シャット
ダウンで終了でも特に不満はないのですが、ネットの情報では
「シャットダウンをして毎回OSを起動するとハードディスクに
負担がかかって良くないからスリープで終了した方がいい」と
いう意見と、「毎回シャットダウンした方がいい」という意見が
あり、どちらが正しいのか分からず困っています。
私にとって初めてのノートPCで、できるだけパソコンに負担が
かからないような使い方をしたいのですが、
スリープで終了するのとシャットダウンで終了するのは
どちらがパソコンにとって良いのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
HDDへの負担では変わらないでしょう。
特にVistaはハイパースリープが標準で、完全に電源が切れても困らないようHDDへメモリーデータを書き出しますから。
パソコンの使い方にもよりますが、私の例を書くと…。
私はPCから離れる際は電源を切りますから、その際はスリープ。
一日の終わりだけ(今日はもうこれ以上PCを使う予定が無い)はシャットダウン。
Vistaに限らず、シャットダウンせず起動したまま(スリープも含め)だと、PCがだんだん重くなることがあります。
それを防ぐ意味で1日1度シャットダウンをする。
HDDを心配するなら、電源オプションでHDDの電源を切らない設定にする。
ただし完全に電源が切れると(ノートの場合はバッテリーがあるからそれも切れると)、マザーボード上の電池を消費するので電池が早く切れることはあります。
これは休止状態でも同じです。
回答ありがとうございます。
私は一日ずっとパソコンを使うわけではないので
シャットダウンでよさそうですね。またすぐ使う
予定があるときはスリープを利用すると便利そうですね。
大切に使いたいと思う気持ちから少し考えすぎて
いたようです。airfouceさんや他の方々の回答を
読んでいて気付きました。あまり深刻に考えすぎず
パソコンを使っていきたいと思いました。どうも
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
自分は過去にWindowsの休止・スタンバイなどから復帰しなくなったパソコンを数多く見ていますからまったく信用していません
休止・スタンバイなどでパソコン停止中に停電などが起き起動できなくなったパソコンもあります
運の良い方はトラブルに遭遇していないこともあるでしょう
できれば使わないほうが良いと思います
自分は30分ぐらいパソコンなら離れるだけならディスプレイを手動でOFFにしています(デスクトップです)
1時間以上確実に離れるなら電源を落とします
当然、電源の管理も「すべてなし」です
ノートパソコンも1台ありますが、使うときだけ電源をいれ終わればシャットダウンです
パソコンにとって一番の負担は熱です、HDDにとってはこれにメモリ不足が加わります
あまり気にされていませんが、スクリーンセイバーもHDDなどにかなり負担を掛けます
回答ありがとうございます。
熱がパソコンに良くないのですね。
先日パソコンの熱について質問した時に教えてもらった
冷却台を購入して使っているのですが、
役に立っていそうで安心しました。
スクリーンセーバーはHDDに負担がかかるのですか。
初めて知りました。スクリーンセーバーは使わない
ようにしたいと思います。いろいろ教えていただき
どうもありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
ハードディスクの負荷は考慮に値しません。
1台1台特性検査してみれば分かりますが、同じロットでも個体差はけっこうあります。
壊れるときには壊れる物なので、この程度の違いで壊れる確率よりも、個体差や利用形態の方が桁違いに影響が大きいと思います。
それより、メモリを多く積んで、可能な限りスワップを発生しないようにするとか、涼しい場所で使うとかの方が余程パソコンにとって良いと思います。
回答ありがとうございます。
ハードディスクは壊れるときは壊れる、その通りですよね。
少し考えすぎていました。
メモリ不足や熱に気をつけて使いたいと思います。
どうもありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
あくまで大体で・・
持ち運び容易なデスクトップとしてなら、頻繁に激しく移動しないと仮定してほぼスリープ。
家で使ったり外で使ったり、というか海外にも持ってくならシャットダウンですね。
利点、欠点からこれくらいで考えてれば。ただし、シャットダウンしてないなら激しい動きをさせない、めったに使わないならスリープは使わない。こんな感じではいかが?
個人的にVistaでノートならすぐにスリープ想像するたちです。
回答ありがとうございます。
私は家でパソコンを使っているのでシャットダウンが
よさそうですね。シャットダウンではない時はあまり
パソコン本体を動かさない方がいいのですか。気を
つけたいと思います。どうもありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 パソコンが正常にシャットダウンしない。 こんばんは。 先日WindowsアップデートをしてWindo 2 2023/02/24 23:11
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- Skype Windows10でMicrosoftアカウントに頻繁にサインインを求められる 1 2023/02/06 00:03
- Windows 10 パソコン スリープで使っていると電源が点滅していますが 機械 マザーボードに悪いですか? 4 2023/03/13 18:09
- Windows Vista・XP 電源ボタンでスリープするように設定の場合の強制終了方法 3 2022/06/21 14:00
- デスクトップパソコン タスク、プログラム実行後に自動シャットダウンしたい 3 2023/08/25 18:01
- ノートパソコン スリープ状態の PC をスリープ解除せずそのままシャットダウンする方法はないでしょうか? 電源ボタン 6 2022/10/11 21:01
- ノートパソコン 【緊急】 半年ぶりくらいに家のパソコン(Windows)を使おうとしたのですが、立ち上げてサインイン 5 2022/11/14 03:18
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- Chrome(クローム) ウイルスバスタークラウドの「ブラウザを再起動してください」が消えません。 5 2023/06/17 11:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを起動しようとしたら...
-
PCを電源を入れた状態で放置す...
-
立ち上げにかかる時間
-
iOs9.3.5の脱獄方法を教えて下...
-
停電になったら
-
外付けHDDを読み込もうとすると...
-
「スリープ」と「ログオフ」は...
-
「未定義の外部エラーです」と...
-
Samsung Win8 ホーム画面が出ま...
-
更新してからwindows10を起動す...
-
win 11でwsl --install -d ubun...
-
「エクスプローラー」を「別の...
-
レジストリエラーの修復方法を...
-
win10での セーフモード起動方...
-
PC画面中央に表示されたまま消...
-
人生って傷ついてなんぼですか?
-
故障!?画面が真っ黒で左上に白...
-
マカフィーのリアルタムスキャ...
-
ORA-00001(一意制約に反してい...
-
電源を入れるとBIOS設定画面を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンが突然勝手にシャット...
-
「スリープ」と「ログオフ」は...
-
LinuxMintが突然フリーズする
-
パソコンを起動しようとしたら...
-
VMware上のwindowsが起動できず...
-
外付けHDDを読み込もうとすると...
-
デスクトップpcを使っています ...
-
Windows Update後、自動でシャ...
-
休止状態に入るためのデータ保...
-
ノートパソコンが30分で切れる
-
パソコンのコンセントを抜き入...
-
パソコンって毎回シャットダウ...
-
パソコン終了時、更新してシャ...
-
スクリーンセーバーのような画...
-
外付けHDDをPCに接続して電源を...
-
半フリーズ状態でMS-DOSの起動...
-
PCを電源を入れた状態で放置す...
-
起動しなくなったPowerMac G5を...
-
windows7のスリープを実行した...
-
シャットダウンとパワーオフの違い
おすすめ情報