
22歳 男です。
学校を中退して、就職先を地元で探していた所、友達が辞めるという事でその枠で5・6ヶ月前に地元の工場へ就職しました。
3つほどの仕事を8人ほどで分担して作業しています。
(今の私の仕事は私一人です)
2・3ヶ月ほど前から、新しい仕事を任され、今まで頑張ってきましたが、もう限界です。というか、もっと前から限界だったかもしれません。
まず、今の任された仕事が一人でこなせません。
トラブルがないと、全く問題なく、一日スムーズに終えることが出来るのですが、トラブルになってしまうと、一人では対処できなく、先輩の力を借りるしかありません。
結構前から、今の仕事は「無理そうだなぁ」「できそうにないなぁ」とは自分でも思ってましたが、仕事も休まず、どんなことがあっても、投げやりなったりせず頑張ってきました。
もう2・3ヶ月もたつのに今の仕事が一人ではできない自分がひどく惨めです。そのために、先輩(22歳・同年)が助けに来てくれて、先輩への迷惑も心苦しいです。
他の先輩からは「テキパキ動いて」とか言われますが、今の自分なりの精一杯の頑張りを毎日してきて、体力面も精神面も限界になってしまいました。
一昨日と今日トラブルが起こり、自分でも精一杯やってみたのですが、対処できす、先輩が後始末をしてくれました。そのため、他の先輩へも迷惑がかかってしまいます。(本来先輩がやる仕事を他の先輩がやるため)
先輩は「気にしないでいいよ」「頑張ってるのは分かってるから」と、笑って言ってくれ、同じ年なのですが、ほんとに尊敬できます。
自分が一人前に仕事ができないために、その先輩はほぼ二人分の仕事をしているのに、自分に呆れるでもなく、罵声をあびるでもなく、助けてくれます。
今の仕事はその先輩に教わり、今でも時々教わりながらやっています。
私が物覚えの悪さもあって、同じ質問をしても、嫌な顔せず、親切にいつでも教えてくれて、この先輩がいなかったら、もっと前にでも仕事をやめてと思います。
それでも今まで頑張ってきたのは、その先輩がいたからといっても過言ではありません。ほんとにこんな出来の悪い自分に呆れたりせず、教えてくれて感謝してもしきれません。
皆ができている仕事を自分が出来ず、迷惑をかけるなら辞めてしまった方がいいと思いました。
体力的にも精神的にも、皆への迷惑を考えて。
一昨日トラブルが起きて、就業した時に、いい年した男なのですが泣いてしまいました。その先輩に泣いた所を見られてもいます。
今日のトラブル後のときも泣いてしまいた。
高校のときから、ずっとアルバイトをしてきましたが、仕事で泣いたのは始めてです。
毎日毎日、きつくても、頑張ったつもりでしたが、もう限界です……。
今日と明日は休みなので、そのどちらかに工場長のほうに辞める事を伝えようかと思っています。
こんな自分をいつでも親切に教えてくれた先輩、他の一緒の班の人も自分の事をやっかいものだと思わず、話してくれてほんとにありがたく思っています。職場の人たちはほんとにいい人ばかりで、仕事ができない自分がほんとに嫌になります。
でも、もう体力的にも・精神的にも皆への迷惑もあって、限界です。
何を書いているんでしょうね、自分でも分からないです。
先輩をはじめ、職場の人たちが今まで自分に教えてきた事を無駄にしてしまうと思うと、どうしようもない気持ちになります。。。
仕事を辞めようかと思っていますが、私はどうすればいいでしょうか?
辞めるときにはどのようにすればいいのでしょうか。
アドバイスをお願いします。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
初めて車のハンドルを握ったその日から上手に運転できる人がいないのと同じで人の適正は千差万別です。
一生懸命お仕事をしているのであれば、いつか先輩のように上達することが出来ると思います。
一流の大学を出て一流の会社に勤めても、会社の人間関係で悩んでいる人が沢山いることを考えると、相談者さんは本当に幸せだと思います。
大丈夫! 涙ば流れるほどの悔しさがあればきっと乗り越えられますよ。
ご回答ありがとうございます。
もう自分でも、どんな事があってもどんなに辛くても頑張って、頑張って、それでもう限界だと思ったので、これ以上はほんとに無理だと思っているのに、まだ頑張んなくちゃいけないんですか。。。
他の仕事に転職しちゃ駄目なんですかね。。。
自分でも頑張れそうだったら、何も言わず頑張ってたと思うんですけど、本当に限界なんです、本当に。。。
体力的にも精神的にも。
ありがとうございました。

No.11
- 回答日時:
何度もすみません。
何だかかえって追いつめてしまったみたいねすね^^;
別に今やめても、逃げているというわけではありませんし、
質問者様が弱いからということではありません。
確かに、トラブルからは逃げてしまったことになりますが・・・^^;
でも、それだって気にすることはありません。
本当に限界を感じているのなら、迷わずに辞めて構わないと思いますよ。
私は、質問者様の限界が、単にトラブル処理ができない事と、みんなに迷惑をかけている事に対する、罪悪感であったり、劣等感からきているものかと思いましたので、それならば今乗り越えればいいのでは?・・・と思ったに過ぎません。
私も仕事が辛くて辞めた事もありますから(^^;)、心も体も限界がきているのでしたら、辞めて1度気持ちをリセットすればいいと思います。
もったいない事はもったいないですが、これ以上頑張れないと感じているのに、無理矢理頑張ることは、体に悪いですからね・・・^^;
くれぐれも無理はなさらずに、思うままに生きて下さいね。。。
ご回答ありがとうございます。
辞める事を、職場の人たちに伝えるのは、もっと辛いのかもしれませんね。色々と。
今から、工場長に辞める事を言いにいきたいのですが、どうしても足がでません。かといってこのまま、ずるずる仕事を続けていく自信もありません。。。
今までしてきたアルバイトは、学生時代だったので、学校を卒業するという事ですんなり辞める事を伝える事ができたのですが、今回は自分の力不足というだけの理由ですから、余計ですね。。。
何で自分はこんなに駄目になってしまったんだろう。。。
No.10
- 回答日時:
俺も質問者様と同じで普通の人より物覚えが悪く、不器用です。
ただ個人的に、周りから居ても居なくてもいいと思われている状態の時は絶対に辞めません。(負けず嫌いなので)また、辞める事は今まで散々助けてくれた先輩の気持ちも踏みにじる事になりますよ。その先輩も質問者様がいつか仕事がこなせるようになると思っているから教えてくれていたと思うので。自分で精一杯して出来なかったから辞めます、ではあまりにもお粗末です。辞める事を考える前に仕事をこなせない理由を考えて少しでも出来るように努力する事が今質問者様がする事だと思います。仕事で泣ける程真剣なんでしょうし。せっかくいい先輩のいる職場に出会えたのですから普通に考えると勿体ないと思います。まずトラブル時は焦らず冷静になるよう心掛ける事も大切です。頑張って下さい。ご回答ありがとうございます。
本来、仕事を続ける上での相談はもっと早くにしておくのでした。
こんなにも親身になって、相談してくれる人がいたなんて、本当にありがたく思います。
ただ、もう本当に限界なんです。。。
前々から、無理・できない・もうやめたい・と、何回も思ってきました。
ですが、先輩をはじめ、職場の人たちに申し訳ないと思い、仕事も休まず、毎日毎日、頑張ったつもりでした。
でも、本当にもう限界なんです。。。
これは甘えなんでしょうかね。
辛いです。
辞めたいんですけど、辞める事を言うのも辛いです。
まだ頑張るべきなんでしょうか。。。
No.9
- 回答日時:
やめるもやめないもどちらでもあなたが決めること。
どちらも間違ってないと思います。ただちょっと気になったのが、いつもあなたを助けてくれる先輩のこと。
その先輩だって人間ですから、あなたがあなたご自身がおっしゃるように「迷惑ばかりをかけていて辞めてしまったほうが良い人間」だとおもっていてたら、ここまで根気強くあなたに指導してくれるのかな、って思いました。
先輩に今のあなたの正直なお気持ち、ここでぶつけられた素直なお気持ちを話して相談してみたらどうでしょう。
辞めるほどの覚悟があって泣くほど辛い気持ちを話したら、あなたの尊敬する先輩はなんと返してくださるでしょうか。
あきらめて辞めてしまうのが悔しいからきっと涙を流されたのではないかと感じました。そうでなければここで相談なんてしないでさっさとお辞めになっているのでは。
その先輩は不器用でもあなたが一生懸命なのが嬉しいから、一生懸命助けてくれるのでは。先輩は、どこかあなたをかっているのではないかと感じたのですが。
あなたにしかない良いところを先輩は見ていて、ゆっくりでもいいから成長してくれれば、そう思っているのかもしれないです。
あなたご自身も「辞めてしまいたい」と言いながら迷っているのですよね。
本当に辞めてしまいたいのならそれもいいとは思いますが、親身になってくれる先輩や同じ班の方々のあなたへのあたたかい対応を聞いていると、あなたの周りの方々はあなたに辞めてもらいたくはないのではないか、例えゆっくりでも一生懸命働いてくれるあなたを大事に思われているのではと感じました。それ故にあなたは周りの方々への罪悪感を深めておられるという悪循環に陥っているのでは?
どうせ涙まで見せてしまったのですから、思い切って辞職覚悟であなたのありのままのお気持ちを周りの方々にぶつけてみては、と私は思います。自分がその先輩の立場なら、辞めてしまう前にぜひそうして欲しいです。そして、あなたの今ここでぶつけられたお気持ちは、私なら不愉快などではなくて逆に嬉しいものと捉える気持ちだと思います。
ご回答ありがとうございます。
同じ班の人に辞める事を言うってのは、今の自分にはまだ言い出せにくいです。というか、もう一日たりとも仕事をしたくないというのが本音になってしまいます。
先ほど、ハローワークに行って、いくつか求人を印刷したものをもちかえりしました。
なるべく今日、会社に行き、工場長の方へ辞める意思を伝えようとしたのですが、できないままでいます。
確かに同じ班の人は、期待してくれているとは思いますが、その期待に自分が答えられないし、今の自分が限界で頑張っているのに「テキパキ動いて」「この仕事は早くやら無いとできないから」等言われると、悪意だけでなく、頑張って欲しいから言っているのだとわかってはいても、肉体的にも精神的にも辛く、逃げ場がありません。
皆が当たり前に出来ている事が、できません。
どうやって辞める意思を言い出せばいいのか、わかりません。
工場長から? 班長から? 班の皆にはいつ言えばいいのでしょうか。。。

No.8
- 回答日時:
No.4です。
お礼をありがとうございます。
普通は2~3ヶ月でできるとありましたが、そんなのは人それぞれじゃないですか?
時間がかかっても、出来る様になれば、きっとその普通の人たちよりも、きちんとできる人じゃないかと思います。
だって、こんなに苦しんでいるのですからね・・・。
その質問者様いわく、簡単なトラブル処理が出来るようになれば、すっかり気持ちが変わってくると思いますよ。
辞めるにしても、辞めないにしても、そのトラブル処理は出来る様になってからにしよう!と、考え方を変えてみてはどうですか?
今のまま辞めてしまっては、質問者様は何か自信がないまま次の仕事に就くことになります。
その「簡単なトラブル処理が1人で出来るようになってから辞める。」
そう決めれば、先輩にももっともっとコツとか、方法をどんどん質問できるんじゃないですか?
私には、出来ない出来ないと、自分で暗示をかけている様にしか、感じられません。
誰にでも出来ることなら、質問者様にも必ずできます。
会得するまでの時間は問題ではありません。
仕事が出来ればまた気持ちも変わるでしょう。
また、出来た後にもやっぱり辞めよう、と思われるのなら、それは本当に合わないお仕事なのでしょう。
どうですか?
考え方だと思いますよ。
出来ないと思えば、出来ることでも出来なくなるものです。
例え質問者様に向かない仕事であったとしても、本当に出来ないわけがありません。
トラブルを怖がるのではなく、「よし、来い!」と思いましょう。
「このトラブルが処理できれば、辞めてやる!」でもいいと思います。
迷惑なんて、みんなかけているんですよ。
そして、みんなでフォローしているんです。
どんなに長く働いていても、ベテランになっても、人は誰かに迷惑をかけることがあります。
上になればなるほど、その責任も大きくなる。
今、そこから逃げ出しても、同じことではないですか・・・?
コメントありがとうございます。
今辞めるのは、逃げになってしまいますか。
辞めちゃ駄目ですか……?
こんな事を思うのは、自分が弱いからなんですかね。。。
結構前から、限界というか無理だなとは感じてはいたんですが、涙を流した事により、何かが折れたように思いました。
今の仕事は自分には合わなかったで、終わらす事はもったいないことなんでしょうか。
本当に、体も心も限界なんですが。。。
でも、そうですよね。
辞めたら終わり。続けていれば、いつでも辞める事はできる。
質問しといて、肝心の私がこんな不安定じゃどうしようもありませんね。
皆さん、申し訳ありません。
どうしよう。。。
No.7
- 回答日時:
なんだか、文面を拝見していて、悲しくなりました。
職場の皆さんがとてもあなたに対して、温かく接しているのに、
あなたはトラブルが解決できない、この一点で辞めようとしている。
文面を見る限り、非常に勿体ないと思いました!
私も、転職で異業種から工場に働き始めましたが、
失敗の連続で1年ぐらいは泣き通しでした。
私はまあ、女ですけど、30近くの女が泣くのも、
今思うと、周囲はほんと気分悪かったろうなあ、と思います。
その頃、上司から言われたのは、
『問題ないのが、一番問題です』という言葉です。
工場では問題はあって当たり前、だから問題解決のために人間が必要、という意味です。
「問題がない」なら、そこに人間を雇う必要なんてないんですから。
だから、あなたがスムーズに過ごしてしまっている一日の中にも、
問題は有るんです。それをあなたが見落としているのかもしれません。
トラブルなんて原因を突き詰めて探っていくと、本当に些細なことの
はずです。絶対にトラブルが起こらないようにしようとするのではなく、
そういう些細なトラブルの元にまず気づくようにしてください。
些細なうちであれば、あなたの力で未然に防ぐことも可能なはずです。
それから、どうもあなたの変なプライドも邪魔しているように、
思います。
「男なのですが泣いてしまいました」
⇒別に人間なんだから、泣きたいときだってあるでしょうよ。
「今の仕事が一人ではできない自分」
⇒工場は一人で仕事してはいけません。
自分の評価よりも各部門との連携がどれだけできるか、フォローができるかに
神経を使ってください。
「先輩(22歳・同年)が助けに来てくれて、先輩への迷惑」
⇒ちょっと穿った見方をすればですね、同年の先輩がこれだけ
できるのにって、年齢で比較してませんか?
勤続年数では先輩の方が上なんですよ。
入って数ヶ月のあなたより、トラブルの対処方法は長けてないと
おかしいし、後輩をフォローできないなら先輩の立場なしですよ。
工場って、怒られてなんぼなんです。
「きれいに仕事しようなんてするな、もうちょっと、泥にまみれろよ」
と言いたいです。(うわ、くっさー。)
それから、仮に22歳から60歳まで働いたとして、38年。
あなたはその38分の1も働いていないんだから、自分のキャリアとして、それでいいのか考え直してみてください。
今のままじゃ、自分の逃げとしての退職にしかならないと思います。
今の仕事が本当に嫌だったら、しょうがないけど。
仕事の量が限界と思ったら、もっと上司に相談して調整をしてもらうことだって、
できるはず。
調整してもらうなんて、恥ずかしいとか思わないで。
分不相応の仕事をしようとして、限界になっちゃってることを
人にも伝えられない方が大人として恥ずかしいです。
もっと視野を広くしましょう。
ご回答ありがとうございます。
先輩については、親切に教えてくれるし、助けてもくれるしで、同年なんだけど、心から尊敬・信頼できるという意味で、同年という単語を入れてしまいました。
うーん、毎日毎日、体力面もきつくて、手にはトラブル時のやけどがいくつもあり、(先輩は私よりもっとあると思います)、今の時期工場の中の暑さもきつく、2年ほど前に、20キロくらい急激に太り、体力の低下もあって、筋肉痛も耐えませんし、同じ班の人は嫌な顔はあまりしませんが、(当たり前ですが、たまには怒られます)他の班の人には未だに仕事ができない自分をうとましく思う人もいます。
トラブルも、直すまでに、めちゃくちゃ疲れるのです。
No.6
- 回答日時:
今の自分に負けないでください。
自分のプライドに負けてるだけです。
ご回答ありがとうございます。
三交代の工場で働いているのですが、トラブルになった後のほかの班の人からは、嫌な顔をされます。
お前のトラブル後の処理をなんで、俺が……。といった具合に。
一回トラブルになって、先輩みたいにすぐ対処できる人は、15分くらいで元に戻せるのですが、自分の場合は対処できないので、直すのに2・3時間程かかるくらいのものなってしまいます。
その間、先輩は休憩無しです。(自分もそうですが)今の時期にはほんとにきついです。
なので、他の班に変わる前にトラブルになってしまうと、次の班の人にトラブルの処理をやらせてしまうことになってしまって、次の班の人に嫌な顔をされます。
まぁ、しょうがないといえばしょうがないんですが。
やっぱ、辞めて今までの迷惑は謝って、他の仕事をしたほうが、自分のためにも職場のためにもなりそうかなぁ。
No.5
- 回答日時:
辞める,辞めないの意見は他の方々がおっしゃってるので省きます。
同じミスを繰り返すとの事,
もし手順を忘れてしまうのだとしたら,
先輩から対処法を聞いたり,見たりした時に
キチンと書き取っていますか?
ただ見るだけでなく,書く事で覚えられたりもします。
何度も聞いて心苦しいなら,書いて持ち歩きましょう。
もう1度トライしてからでも遅くないはず。
ご回答ありがとうございます。
対処法は分かるのですが、実行が難しいというかできなくて、被害が大きくなってしまうのです。
物と機械を扱うもので、自分ひとりでも対処できることはできるのですが、すぐまたトラブルになり、完全にトラブルを直す事ができません。
もう一度トライしたい気持ちは山々なのですが、トラブルになった時は、体力的にも精神的にも、本当に絶望になります。
まだ、頑張れるのかなぁ。。。

No.4
- 回答日時:
仕事には、向き不向きもありますから、No.1の方の言われるように、どうしても続けられないのでしたら、すっぱり辞めればいいと思います。
お世話になった方々には、最後にしっかりお礼を言えばいいのです。
その先輩はとても優しい頼りになる方のようですが、先輩が後輩に仕事を教えることや、トラブル処理を行う事は、やはり先輩の仕事ですから、そんなに気にする必要はないと思います。
もちろんそうは言っても、怒ったり文句を言って、ろくに教えてくれない様な先輩もたくさんいますから、良い先輩に巡り合えたことは間違いありませんし、先輩にはとくに感謝の気持ちとお礼をお伝えして下さいね。
私も工場で何年か働いた経験がありますが、機械などを完全にこなせるようになるには随分時間がかかりますよね。(どういったお仕事かわかりませんが^^;)
私は女性ですし、アルバイトだったので、簡単な軽作業が中心でしたが機械を見てくれる男性たちはトラブルのたびに汗だくで直してくれたものです。
でも、やっぱりこの人じゃないと直せないって思われる人は、数人でしたよ。
入って仕事は任されるまでになっても、まだ半年ですからトラブル処理は先輩にしてもらっても全然構わないんじゃないですか?
迷惑かけたな~と思った時には、「迷惑かけてすみませんでした。」で、いいと思います。
質問者様が真面目で頑張っているとわかっているから、先輩も温かく見守ってくれているのだと思いますし、少しずつ覚えていけばいいんじゃないでしょうか・・・?
今、考えることは、先輩やみんなに迷惑をかけるのが嫌だから辞めたいのか、
それとも仕事が自分に合わないから、もっと自分に合った仕事に変わりたいと思って辞めたいのか、のどちらなのかという事です。
前者なら、そんなことは気にする必要はありません。
というか、気にするのなら、これからも頑張って力に加わっていくことだと思います。
後者なら、次の仕事を探してから、辞める方がいいと思います。
今まで教えてもらった事を無駄にするという考えは、すごくよくわかりますが、仕事ってそうゆうものなんです。
私も初めてOLになって退職した時には、同じように先輩に申し訳なくて、泣きじゃくりながら何度も先輩に謝りましたが、先輩は「どうして謝るの?」
「私のことなんかどうでもいいけど、せっかく仕事覚えてたからもったいないな~って思った。
でもやりたいことがあるんなら、仕方がないね。 頑張ってね!」
と、言って下さいました。
その先輩も同じだと思いますよ。
質問者様自身もこの先、先輩になり(仕事はなんであれ)、教える立場になったり、フォローする立場になれば、きっとよくわかることと思います。
今、先輩がしてくれたことを忘れずに、優しくて頼りになる先輩になれば先輩も嬉しいんじゃないでしょうか?
どちらにしても、仕事は簡単には身につきません。
先輩もそういった時期があったからこそ、質問者様に優しく接してくれるのでしょう。
ですから、もう1度よく考えてから、結論を出して下さいね。
では、頑張って下さい^^
ご回答ありがとうございます。
トラブルになっても、傍目から見て明らかに私では無理なものなら、出来なくても当たり前という感じになるのですが、2・3ヶ月もやってれば、普通の人ならば、出来て当たり前というもののようなんです。
ただ、自分が2・3ヶ月も立っているのに、未だに一人ではできない半人前なんです。
他の人は一ヶ月もやっていれば、できてしまいそうな仕事だと思います。(実際には分かりませんが)
>>今、考えることは、先輩やみんなに迷惑をかけるのが嫌だから辞めたいのか、
それとも仕事が自分に合わないから、もっと自分に合った仕事に変わりたいと思って辞めたいのか、のどちらなのかという事です。
正直な気持ち両方になります。
一昨日の時点でもうほんとに限界だったので、今またもう少し頑張ろうと思って、会社にいっても、トラブルになればもう・・・。
こんな自分のために、皆様ありがとうございます。
さっきまで100%辞めようかと思っていた心が、若干もう少し頑張ろうかなと思うようにもなりました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私も工場で働いており、表面実装という仕事を20年しております。
どんな職業でもそうかもしれませんが、ある程度仕事を覚えたらベテランも新人も普段の仕事をする分には、それほど差があるというものではありません。(職人の世界は別でしょうが)
では、どこでその差が出るかと言うと、ズバリ、トラブル時の対処能力なのです。
質問者さまは仕事に就かれてまだ半年ということですので、トラブルに対処できなくてあたりまえなのです。
そのことは周りの先輩方も十分承知されているはずです。
職に就かれて半年ということは、会社の先行投資期間であり、利益を生み出すレベルでは無く見習いみたいなものです。
トラブル対処力は、だいたい2.3年してからジワジワついてくるものです。
そんなに深く思い悩むことはないですよ。
質問文を読ませていただいて、質問者さまはとても真摯な方であることがわかりますし、なにより周りの先輩をはじめとする職場の人間関係が素晴らしいと思います。
私も6社で働いてきましたが(職種は変えてません)、そのような良い先輩に恵まれることは本当にラッキーだと思います。
もう少し肩の力を抜いて楽な気持ちで取り組まれたらいかがでしょうか。
「トラブルが無ければ一日スムースに仕事が出来る」のであれば新人として上々です。覚えが悪いと言うことですが、質問者さまはスロースターターなんですよ。そう解釈いたしましょう。
どうでしょう。もう少し続けてみられては。
あなたはきっと良い製造工になれるとおもいます。
ご回答ありがとうございます。
数年前に出来た、リサイクルの工場なので、2~4年くらいの20台前半の人が大半です。
それで仕事内容もそれほど難しくはないので、2・3ヶ月働けば、できて当たり前という感じになっています。
トラブルについても、その先輩は言いませんが、2・3ヶ月も同じ仕事をしてるのに、まだ一人でこなせないか という感じが少なからず感じられます。
トラブルになったときは、その先輩がやっていた仕事を代わりに私がするのですが、その仕事は他の先輩と二人でやる仕事で、「テキパキ動いて」とほぼ毎回言われます。仕事中に適当に休憩したり、ぼーっとつったているわけでもなく、自分なりに仕事を頑張っていても、言われてしまうので、自分ではどうしようもありません。
甘えかもしれませんが、毎日毎日自分の限界近くまでやっても、これですので、どうしようもない気持ちでいっぱいです。
一昨日のトラブルの時に仕事が終わった瞬間に、先輩から少し話しかけられそのときに、涙が出てしまって、その時点でもう限界でした。会社にいきたくなかったです。
でも、昨日、今日(正確には一昨日と昨日)とまだ仕事があったため、つづけてきましたが、また今日もトラブルになって、気持ちが折れたように感じます。
もうトラブルになるのが怖くて怖くてしょうがないです。
高校生の時 ゴルフ場・2年半
浪人の時 飲食店のキッチン・半年
大学生の時 運送系の倉庫作業 2年半
と、どれも一生懸命やって、どの仕事場においても、始めの2・3ヶ月は物覚えが悪く、駄目駄目でしたが、それ以降は出来、どれもアルバイトでしたが、3つとも、やるべき仕事については何から何まで自分だけでこなし、余裕があれば人の2倍くらいは仕事が出来ていましたが、今の仕事はできそうにないです。
トラブルになったときは、ほんとに投げ出したくなります。
でも、「もう、いいや」とできればどんなに楽になれるでしょうか。
肩の力を抜いて、楽な気持ちですか。
うーん。
15の時から学生をしながらアルバイトをしてきて、大変な時もありましたが、涙をしたのは初めてでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先輩女性の胸を見てしまった!
-
酔った勢いで手を繋いだ
-
職場でのお酒の失敗
-
学生の頃バイトでとんでもない...
-
同性の後輩と2人で飲み行きたい...
-
大学の部活は嫌だったら、スパ...
-
職場でのタメ口どう感じますか?
-
会社の人と一緒に帰るのが気まずい
-
新しい職場で一回教えてもらい...
-
先輩から本借りたのでお礼にお...
-
先輩からの敬語。やりづらくて...
-
男の職場の先輩と2人でご飯に行...
-
男の人は酔うと何故ボディタッ...
-
さっき、先輩からLINEで間違い...
-
職場の先輩とLINE 職場の先輩と...
-
職場の異性の後輩に「先輩のこ...
-
至急!飲み会のメンバーに想定...
-
先輩が好きな後輩(同性)にしか...
-
仕事ができる先輩が昇進せず、...
-
異性の好意と先輩としての好意...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイトを辞めたい旨を伝えたと...
-
酔った勢いで手を繋いだ
-
職場でのタメ口どう感じますか?
-
先輩女性の胸を見てしまった!
-
職場でのお酒の失敗
-
男の職場の先輩と2人でご飯に行...
-
先輩からの敬語。やりづらくて...
-
同性の後輩と2人で飲み行きたい...
-
先輩から本借りたのでお礼にお...
-
会社の人と一緒に帰るのが気まずい
-
入社2ヶ月目です。 新卒で入社...
-
過去問のお礼
-
恋愛相談
-
新しい職場で一回教えてもらい...
-
仕事ができる先輩が昇進せず、...
-
大学の部活は嫌だったら、スパ...
-
職場の後輩との食事代
-
私には6つ下の20歳の同性の後輩...
-
職場で後輩によくいじられる先...
-
女2人の外食では先輩が奢ります...
おすすめ情報