重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

いつもお世話になっております。
今度、友人の結婚式があり、披露宴で流すエンドロールを作成しています。
とりあえず、名前の順番なのですが、
友人に席次表をもらい、会社上司⇒先輩⇒友人⇒親戚…
という順番にしているのですが、
何か名前の順番を出すルールみたいなものはあるんでしょうか?
あと、両親の名前も出すべきでしょうか?

A 回答 (4件)

>入れる場合の敬称



親に対しては付けていなかったように思います。

御兄弟で既に結婚されて家族で同席されるのであれば
付けておくといいと思います。
まぁ兄弟に関しては敬称を付けるといいかと思います。
小さい姪、甥がいれば『様』ではなく『ちゃん』『くん』などに
しておくのがいいと思います。

ご両親に関しては
付けなくても大丈夫だと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

敬称について、了解しました!
ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/08 16:22

私の場合ですが、


新郎新婦→職場(上司→同僚)→友人→親戚→両親→プランナー(お世話になったので)
の順番にしました。
両親の名前の前には、短いメッセージも入れました。

1人1人にメッセージを入れると、ごちゃごちゃして読み難いとアドバイスを貰ったので、私は肩書きだけ皆様に入れました。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お世話になった人の名前を入れるのもいいですね!
ちょっと時間が余りそうなので、検討してみます。

お礼日時:2008/08/08 14:05

特にルールというものはないでしょうが


順序としては、
主賓、上司、先輩・同僚、友人、親族、兄弟、両親
かなぁと思います。
凝ったものになると、
肩書きを付け、名前に加えて一言コメント
という一人に対して3行4行使われる場合もあります。
こういう事をすると音楽が2曲必要だったりします
音楽に合わせると流れが速くなったりしますからね・・・
ここら辺に関しては、新郎新婦のご意向を伺うべきでしょう。
両親の名前に関しても
新郎新婦の意向次第。

出席していただいているのには変わらないので
加えてもいいのではないかと思います。
ANo1さんのように最後に
連名で両家を出すのであれば不要ですが
その場合は両家の親御さんにも
名前の順番に関して聞いておきたいですね。
(新郎新婦を通してでいいですが)

順番を作ったら一度新郎新婦に確認を取るのがベストだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど…では、今のところ作成している順序でもいいかな?
確かに肩書き等を入れると流れが速くなるので、やめときます(汗)

両親の名前を出すかは友人に聞いてみます。
ちなみに、出す場合、両親兄弟の名前に「様」は
つける方がいいんでしょうか?

お礼日時:2008/08/08 14:03

自分の結婚式でも自分でエンドロールのDVD作成しました



どちらが上下が非常に難しかったので
自分の場合ですが
両家ごちゃごちゃで50音順で行い、家族単位は父母子の順
で最後に両親及び新郎新婦のお礼の言葉を添付という形にしました
一応小さく「50音順」と入れておきましたが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに50音順ってのはいいかもしれません。
参考にさせて頂きます!

お礼日時:2008/08/08 13:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!