
No.3
- 回答日時:
私の場合ですが、
新郎新婦→職場(上司→同僚)→友人→親戚→両親→プランナー(お世話になったので)
の順番にしました。
両親の名前の前には、短いメッセージも入れました。
1人1人にメッセージを入れると、ごちゃごちゃして読み難いとアドバイスを貰ったので、私は肩書きだけ皆様に入れました。
参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
特にルールというものはないでしょうが
順序としては、
主賓、上司、先輩・同僚、友人、親族、兄弟、両親
かなぁと思います。
凝ったものになると、
肩書きを付け、名前に加えて一言コメント
という一人に対して3行4行使われる場合もあります。
こういう事をすると音楽が2曲必要だったりします
音楽に合わせると流れが速くなったりしますからね・・・
ここら辺に関しては、新郎新婦のご意向を伺うべきでしょう。
両親の名前に関しても
新郎新婦の意向次第。
出席していただいているのには変わらないので
加えてもいいのではないかと思います。
ANo1さんのように最後に
連名で両家を出すのであれば不要ですが
その場合は両家の親御さんにも
名前の順番に関して聞いておきたいですね。
(新郎新婦を通してでいいですが)
順番を作ったら一度新郎新婦に確認を取るのがベストだと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/08/08 14:03
ご回答ありがとうございます。
なるほど…では、今のところ作成している順序でもいいかな?
確かに肩書き等を入れると流れが速くなるので、やめときます(汗)
両親の名前を出すかは友人に聞いてみます。
ちなみに、出す場合、両親兄弟の名前に「様」は
つける方がいいんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
影膳どう思いますか?
-
結婚式で姉だけ呼ばないという...
-
結婚式で親族を呼ぶ人数で喧嘩...
-
結婚式の両親家族の態度について。
-
新郎弟の彼女は呼ぶものですか?
-
ビンゴゲームの所要時間
-
義妹の結婚式に招待されません...
-
結婚式の日や会場に対する義両...
-
たとえ身内でも結婚式は面倒く...
-
結婚式の手紙、義兄に何と書け...
-
子ども3人を連れて出席する実...
-
祝電依頼の返事
-
愚痴です…結婚式で友人の半分が...
-
冠婚葬祭、「忌引き」はアリで...
-
結婚式を挙げるのは迷惑だと思...
-
旦那の友達の結婚式に夫婦で呼...
-
この場合は?
-
義理の妹の結婚式に行きたくあ...
-
義理兄が結婚式に欠席するそう...
-
退職する会社の人を披露宴に呼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚式前に両家が大喧嘩で、勘...
-
影膳どう思いますか?
-
結婚式に遺影
-
婿取り婚での新婦父挨拶
-
結婚式で親族を呼ぶ人数で喧嘩...
-
結婚式で姉だけ呼ばないという...
-
家族書、親族書
-
嫁をもらう・もらわれる立場と...
-
結婚式に招待していないのに来...
-
結婚式のモーニングは両家全て...
-
弟の結婚式でのお酌や挨拶まわり
-
【長文です】結婚式に彼女の親...
-
式前日に親族が泊まるホテル ...
-
養子に入った直後の結婚式の最...
-
友人代表スピーチ。。でも両親...
-
妹の結婚式での姉の振る舞いと服装
-
結婚式招待状の宛名の書き方を...
-
新婦の弟です。 万歳三唱の音頭...
-
結婚式について 新婦は両親とも...
-
母親を亡くしています。結婚式...
おすすめ情報