dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7月26日から28日まで東京に滞在したのですが、暑苦しい感じがあまりしなかったので不思議に思ったのですが、気がつくとセミが全然鳴いていませんでした。
福岡では毎日うるさいほど鳴いているのに、セミの鳴き声ひとつでこんなに暑さの感じ方が違うのかと驚いたほどです。
東京にはセミはいないのですか? 一日目はお台場、二日目は浦安、三日目は東京駅近辺をうろついたのに、一度も声を聴きませんでした。
子供も不思議がっていて、「居ないのは、土や木の関係?」と、夏休みの研究材料にするつもりのようです。
どなたか、教えてください。いろんなサイトを調べましたが、あまりよく分かりませんので、詳しいサイトとかあれば教えてください。

A 回答 (5件)

私は東京下町に住んでいますが、今年はセミの鳴き声が


少ないですね。8月に入ってミンミンゼミが鳴いている
のを聞きましたが、少ないです。すぐ近くに公園もある
のですが。
おそらくセミの個体数にはちょうど果物の当たり年の
ように山と谷があるのでしょう。今年は少ない年なの
かもしれません。
    • good
    • 0

東京23区内にいますが、毎朝セミの声で起こされる毎日ですよ。

今もミンミンゼミの大合唱が響いています。朝から晩までうるさいです。

いるところにはかなりいますよ。当然自然が少ないところにはいないでしょうけど。

東京で、セミのせいで被害が出たりもしています。
http://www.kagakunavi.jp/topic/show/37

セミの分布と、近くにある自然などを調べるのも面白いかもしれないですね。
    • good
    • 0

セミの初鳴きに関しては、理科年表に記載がありますが、個体数に関しては判りませんね。


常識的に、土や餌の多いところじゃないと個体数は多くならないでしょうね。東京でも多摩のほうまで行けば増えるでしょうし、福岡でも天神あたりは少ないんじゃないですか。
代々木公園でもたくさんいますし、昔住んでた、洗足池界隈もセミの鳴き声は五月蝿いくらいでしたけどね。
    • good
    • 0

暑いですね~。


こちら東京ど真ん中の文京区ですが、外でジワジワ蝉が鳴いてますよ。

>「居ないのは、土や木の関係?」
単純にそれはあるかも知れません。
ウチは近くに寺社やら植物園があるためかもしれません。 同じ区内でも確かに大通り沿いや駅周辺ではあまり聞こえなかったような・・・(気もする)
東京駅周辺も皇居や日比谷公園まで行けば聞こえたかもしれませんよ。
後は天候、気温にも影響されるのかも。

お子さんが自らの足で蝉の鳴き声マップを作成し、普通の地図と重ねてみて、
何か傾向性が見えたりしたら、素晴らしい夏休みの研究になりますね。
    • good
    • 0

東京にだって蝉はいます


なんと言ってもG8参加国の首都では最も緑が多い街ですから
日中の暑いときには鳴かないのです
子孫繁栄の営みに暑さがこたえるので日陰で涼しくなるのを待っているのです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!