
USBメモリーに保存していた文書を編集中、上書きしようとしたら失敗したようで、
USBメモリー内から文書ファイル本体は消えてしまい、
tmpファイルしか残っていません。
「教えて!goo」内で検索して、「tmpをdocに変える」、
「USBメモリーからパソコン本体にコピーする」という方法は試したのですが、どちらも
「名前の変更/コピーができません。アクセスできません。
ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、
またはファイルが使用中でないか確認してください」というメッセージが出て出来ません。
「ディスクがいっぱいでないか」というのが、
USBメモリーがいっぱいでないか、という事なら、それはありません。
「ファイル使用中」でもないと思います。(大体、開けないので。)
「書き込み禁止」云々はよく分かりません。
1週間分の仕事が丸々消えてしまいました。
何とか開く方法が分かりましたら、教えていただけると助かります。
(パソコンは苦手なので、分かりやすくお願いいたします。
ちなみに、こちらのサイトで
USBメモリーをメインの保存場所にするのは良くないと学びました…。
今後は絶対しません!)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Wordは終了させましたか?
パソコンを再起動しても駄目ですか?
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
再起動したら(一旦落として翌日やってみたら)
「名前の変更」が出来ました!
.docに変えただけで全部復活しました!
一旦終了しないと「ファイルが使用中」という事になっているのでしょうか。
…とにかく、こんな簡単なことで済むとは…。
(ちなみにマイクロソフトのサポートに電話しても
解決しなかったんですが。)
アドバイス、どうもありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
はじめまして。
Wordの設定が自動バックアップをする設定になっていて異常終了した場合
どこかに"自動バックアップ~ファイル名.asd"というファイルが残っているはずなので
USBメモリを検索して対象*.asdファイルをWordで開いて名前をつけて保存して下さい。
但し、一度開いて保存せずに終了すると削除されてしまうので注意して下さい。
(通常、Wordが異常終了した後、Wordを再起動すると自動的に開かれるはずです)
上記ファイルがなければ以下の処置を一通りやってみてはどうでしょうか?
・Word 2007 または Word 2003 で失われたファイルを回復する方法
"壊れた文書のトラブルシューティング方法"の項目が参考になると思います。
http://support.microsoft.com/kb/827099/ja
どこまで回復できるかわかりませんが以下の方法もあります。
・Word 2002 および Word 2003 のファイル修復コンバータを使用してファイルからテキストを復元する方法
http://support.microsoft.com/kb/290946/
運がよければ、ワードパッドで開けるかもしれません。
こちらもどこまで回復できるかわかりませんが…
・「スタート」ボタン→「プログラム」→「アクセサリ」→「ワードパッド」をクリック。
・ファイルを開くで[ファイル種類]を"全てのファイル(*.*)"にして
対象のtmpファイルを開いて見てください。
・開けたら名前をつけて保存して下さい。
フリーソフトのUSBメモリ復元ソフトでもしかしたら復元できるかもしれません。
http://freesoft-100.com/usb/recovery.html
tmpファイルは開けたらラッキー程度のものですので
開けなかっら1週間分の仕事は諦めるしかないと思います。
USBメモリやフロッピーディスクから直接ファイルの編集をするのは本当に良くないです。
編集が終わったファイルを保存するようにした方が良いです。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした!
本当に詳しく色々教えていただいて、ありがとうございました。
仕事は一旦諦めかけたんですが、再起動したら回復することが出来ました!
.asdファイルというのの事は、マイクロソフトのサポートでも教えてくれませんでした。復元ソフトなどもあるのですね。勉強の必要を痛感しますが、さっそく「USBメモリからの直接編集」はやめました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) アンドロイドスマホ用ファイルマネージャーのお勧めを教えて下さい スマホにUSBメモリーを直接接続して 4 2023/07/27 17:27
- Android(アンドロイド) アンドロイドのUSBメモリー操作について 教えて下さい アンドロイドスマホに直せつさせるUSBメモリ 1 2023/07/25 21:02
- その他(OS) windows11非対応のインストール 3 2022/10/26 07:12
- PDF パソコンからUSBメモリにPDFを移したらファイルを開けない 2 2022/08/22 11:42
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー ファイルをコピーできない 5 2022/09/23 10:38
- バックアップ パソコンからDVDへコピー 5 2022/08/18 14:02
- Word(ワード) PCで作ったwordをスマホで編集しようとすると「このファイルは読み取り専用です。」と表示される。 3 2023/05/30 14:51
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10でXBOX360用RAPVX-SA用の非公式ドライバがインストール出来ない 1 2023/01/10 19:37
- システム 外付けHDDの初期化について 4 2023/03/05 20:00
- Windows 10 Win10 の「フォト」が機能しなくなった 1 2023/01/09 17:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
早送りできない動画ファイル
-
USBメモリのデータがパソコン本...
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
JPG PNG サポートされていない...
-
MP3について
-
Excelファイルが大きすぎて開け...
-
ゲーム
-
.DAT ファイルの編集
-
isoファイルを焼いたcd-romが起...
-
WINDOWS10へのアップグレードの...
-
BD-R 最大ファイル数は?
-
FAT32とNTSFについて
-
ディスクデフラグの”移動できな...
-
HDD内のフォルダやファイルの大...
-
動画の編集後 PPPファイルって...
-
外付けHDの上手で効率的な使い...
-
Vista同士での共有ファイルへの...
-
CD-ROM
-
3時間以上の動画をDVDに焼...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早送りできない動画ファイル
-
重くて開かないEXCELファイルを...
-
JPG PNG サポートされていない...
-
なぜDVDに書き込むとdesktop.in...
-
USBメモリのデータがパソコン本...
-
Excelファイルが大きすぎて開け...
-
MP3について
-
ゲーム
-
3時間以上の動画をDVDに焼...
-
.DAT ファイルの編集
-
SAVファイルの開き方
-
空き容量が十分あるのにメモリ...
-
EPSファイルとPDFファイ...
-
ラベル屋さんのデータ情報をエ...
-
SSD→外付HDDの転送速度が1MB/s...
-
tmpファイルが勝手にできて...
-
ディスク上のサイズを小さくす...
-
ファイルシステムがRAWになり壊...
-
アイコン左下に時計マークがつ...
-
DVD内のファイルの読み込み(コ...
おすすめ情報