
ケーブルテレビの番組をHDDレコーダーに録画しました。
その際HDDレコーダーにはアナログ入力端子から入力したのですが、なぜか録画された番組は「1回だけコピー可能」となってしまいます。
そのため、CPRM対応のディスクにVRフォーマットでしかコピーできず困っています。
アナログ入力端子から録画した番組なのに「1回だけコピー可能」に制限されてしまうのはおかしいような気がするのですが、こういうものなのでしょうか。
地上波アナログの番組はコピー無制限なのに、どうも釈然としません。もしかしたらHDDレコーダーの異常なのでしょうか?
ちなみにHDDレコーダーの機種はシャープのDV-ARW12です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その番組が保護されていたのでは?
> アナログ入力端子から録画した番組なのに
この方法で番組の保護が解除されたら、著作権者の立場としては困りますから。
> もしかしたらHDDレコーダーの異常なのでしょうか?
そういう可能性も無くは無いです。
昔撮カメラで撮影してVHSにしていたテープをダビングしようとすると、トラッキングがズレる所で「このプログラムはコピーされています」となり、往生しました。
コピー制御信号はそれ自体がディジタル信号だからアナログ信号にはのらないものと思っていました。
そうではないということなのですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
勘違いされておられるようですね
アナログの接続しても元の番組はデジタルチューナーの番組なのでコピーワンスがなくなるわけではないですよ。
コピーワンスも最近はコピー10といって回数が緩和されましたが機械が対応していなければ1回だけ録画(コピーワンス)のままです。
コピーに制限がつくかどうかは接続がアナログかデジタルかという問題ではなく録画する放送がアナログ放送かデジタル放送かということです。
アナログの放送電波には規格上コピー制限の信号が乗せられないので、コピー無制限ですがデジタル放送は制限できるためこのようなことが起こります
なので、アナログのケーブルテレビチューナーでは制限がありません
参考にコピーワンスの説明のサイトを紹介しておきます
参考URL:http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU2004 …
ありがとうございます。
ご指摘のとおりどうやら思い違いをしていたようです。
アナログに変換してもコピー制御信号が残るなんていやらしい技術ですね・・・。
No.2
- 回答日時:
コピー制御は録画の仕方ではなく、元の放送信号にコピー制御信号が乗っているかどうかによります。
その番組がデジタル放送やスカパーなどのコピー制御信号が乗った番組なら、アナログ録画してもそれが消えることはなく、コピーワンス(もしくはダビング10)になります。
地上アナログ波の番組がコピーフリーなのは、その番組にコピーワンスなどのコピー制御信号が含まれていないからです。
元の信号にコピー制御信号がのっているかによるということは存じておりましたが、コピー制御信号そのものがデジタルだと思っていたので、アナログに変換されたあともそれが有効だとは思いもしませんでした。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDに録画した番組をダビングして終わった後 ブルーレイディスクを確認してみるとダビングが完了しまし 4 2022/10/15 02:31
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー HDDとDVDレコーダーの違い、おすすめを教えてください。 約10年前に買った録画再生機が壊れたので 5 2022/10/23 11:22
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー SONYのレコーダーFBT6100と パナソニックのDMR4X602を購入したのですが どちらのメー 0 2022/10/15 21:06
- テレビ DLNAとテレビの買い替え 4 2022/10/12 21:51
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー レコーダーへのダビングについて、 4 2022/09/18 01:06
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 昔録画したBDが再生できない! 6 2022/08/19 16:38
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー コピーワンス番組を3日間録画してHDDからBluRayにダビングしたのですがHDDから無くなっている 3 2022/08/08 07:57
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー AQUOSのレコーダー 2 2022/05/02 16:02
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ビエラの外付けHDDに録画した番組をDVD又はBlu-ray Discに入れたいですが、やり方がさっ 3 2022/09/20 16:21
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 1階に古いレコーダー1台と外付けHDDが1台 2階に古いレコーダー1台と外付けHDDが1台 あるので 2 2022/10/05 16:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
少年倶楽部
-
DVDレコーダーで録画したDVD-RW...
-
NHKで放送された番組のDVDなど...
-
ふつーに録画したDVDをISOイメ...
-
AQUOSの録画開始時刻のズレを直...
-
ワンセグの記録保存したファイ...
-
SDカードに録画した番組データ...
-
ワンセグの映り
-
時差?
-
ノートPCでデジタル放送
-
地デジアンテナの設置について ...
-
Windows7時、TVチューナーで録...
-
VHFとUHFの混合は大丈夫?
-
フルセグTVをワンセグアンテ...
-
DVDに記録するとファイルが壊れる
-
共同アンテナの地デジ対策について
-
ワンセグは家の中でもテレビが...
-
パソコン用地デジチューナーで...
-
アンテナを使わない地デジ受信...
-
P905iのワンセグ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AQUOSの録画開始時刻のズレを直...
-
テレビ録画用外付けHDDの内...
-
DVDレコーダーで録画したDVD-RW...
-
2番組同時録画のHDDは1つでO...
-
NHKで放送された番組のDVDなど...
-
ディスククローン7 BD&DVDで 市...
-
SDカードやUSBメモリに地デジ放...
-
ふつーに録画したDVDをISOイメ...
-
コピー回数制限のあるTV番組...
-
Now and Forever
-
スカパーHDD付チューナーのREC-...
-
放送済の番組を録画してくれる...
-
志村けんの過去の傑作番組のと...
-
関東にいながら関西のテレビ番...
-
全国放送のテレビ番組に知人が...
-
ワンセグ録画時間
-
レグザの外付けHDDにフォルダ作成
-
テレビ東京の番組、新潟で見れ...
-
BSをDVDへ録画する方法は
-
PT2でts抜きとか日本だけの状況...
おすすめ情報