重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ケーブルテレビの番組をHDDレコーダーに録画しました。
その際HDDレコーダーにはアナログ入力端子から入力したのですが、なぜか録画された番組は「1回だけコピー可能」となってしまいます。
そのため、CPRM対応のディスクにVRフォーマットでしかコピーできず困っています。
アナログ入力端子から録画した番組なのに「1回だけコピー可能」に制限されてしまうのはおかしいような気がするのですが、こういうものなのでしょうか。
地上波アナログの番組はコピー無制限なのに、どうも釈然としません。もしかしたらHDDレコーダーの異常なのでしょうか?
ちなみにHDDレコーダーの機種はシャープのDV-ARW12です。

A 回答 (4件)

その番組が保護されていたのでは?



> アナログ入力端子から録画した番組なのに

この方法で番組の保護が解除されたら、著作権者の立場としては困りますから。


> もしかしたらHDDレコーダーの異常なのでしょうか?

そういう可能性も無くは無いです。
昔撮カメラで撮影してVHSにしていたテープをダビングしようとすると、トラッキングがズレる所で「このプログラムはコピーされています」となり、往生しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コピー制御信号はそれ自体がディジタル信号だからアナログ信号にはのらないものと思っていました。
そうではないということなのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/09 15:35

http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/07201568 と言う本が有りますが読まれて見ては、いかが。
    • good
    • 0

勘違いされておられるようですね


アナログの接続しても元の番組はデジタルチューナーの番組なのでコピーワンスがなくなるわけではないですよ。
コピーワンスも最近はコピー10といって回数が緩和されましたが機械が対応していなければ1回だけ録画(コピーワンス)のままです。
コピーに制限がつくかどうかは接続がアナログかデジタルかという問題ではなく録画する放送がアナログ放送かデジタル放送かということです。
アナログの放送電波には規格上コピー制限の信号が乗せられないので、コピー無制限ですがデジタル放送は制限できるためこのようなことが起こります
なので、アナログのケーブルテレビチューナーでは制限がありません

参考にコピーワンスの説明のサイトを紹介しておきます

参考URL:http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU2004 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご指摘のとおりどうやら思い違いをしていたようです。
アナログに変換してもコピー制御信号が残るなんていやらしい技術ですね・・・。

お礼日時:2008/08/09 20:22

コピー制御は録画の仕方ではなく、元の放送信号にコピー制御信号が乗っているかどうかによります。


その番組がデジタル放送やスカパーなどのコピー制御信号が乗った番組なら、アナログ録画してもそれが消えることはなく、コピーワンス(もしくはダビング10)になります。
地上アナログ波の番組がコピーフリーなのは、その番組にコピーワンスなどのコピー制御信号が含まれていないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元の信号にコピー制御信号がのっているかによるということは存じておりましたが、コピー制御信号そのものがデジタルだと思っていたので、アナログに変換されたあともそれが有効だとは思いもしませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/09 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!