

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「息を吐ききって歌う」=「腹式呼吸で、おなかを使って声を出す」ことだと思ってください。
おなかの筋肉を使って歌わないと、特に高い音や声量が必要なところでは
喉によけいな力が入って、美しく発声できなくなるからです。
腹式呼吸の練習のしかたは#1、#2の方がすでに書いていらっしゃるとおりです。
おなかをギュッと引っ込めることありますよね?鏡見る時とか(笑)
それと同じ要領で、普通に息を吐きながら、そろそろ限界?と思うころに
おなかに力を入れて引っ込めると、横隔膜が上がって肺を「絞る」ことができ、
さらに肺の中の空気が出て行くのがわかると思います。
はじめは呼吸だけ練習して、できるようになったら同じ方法で声を出してみるといいかも。
慣れてくると、歌いながら自然にできるようになりますよ。
がんばってくださいね♪
(それにしても、言葉で伝えるのって難しい…(^^;)
No.2
- 回答日時:
私が習ったのは
・普通に息を吐いた後、鼻で吸って口で吐いてみて下さい。
自然とお腹に空気が入っていき、胸で呼吸しなくなります。
・あとは姿勢を正しく、猫背にならずに横隔膜を広げるイメージで。
という感じです。
お腹が引き締まって、深い所から息が出ないようなら、
仰向けに寝て小刻みにスタッカートで上記の練習をしてみてはどうでしょうか?
短い回答だし、きちんと伝わるか微妙なので私も「自信なし」と
しておきますが、いかがでしょうか?
No.1
- 回答日時:
とりあえず、普通に息を吐ききります。
その状態は、風船をほっといた程度のものです。吐ききるとはさらに絞ることです。腹筋などをつかって、ゆっくりと全部吐いていきます。イメージとしては肺とお腹を全部絞って、なにも残さないように。
さて、そのままだと苦しいので吸うことになりますが、あせって吸わないように。
吐いた時間の半分ほどをかけて、ゆっくりと吸ってください。繰り返していると、呼吸が深くなります。
この表現でうまく伝わったかどうかわからないので「自信なし」としておきますが、内容には自信があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中1の息子がいます 春から空手部に入り頑張っています 最近の部活は昔とは違い保護者とボランティア団体 3 2022/10/13 11:14
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理断られて困っています。 9 2023/07/25 07:32
- 子育て 11歳と7歳息子がいます。ケンカを良くします。最近はYouTuberのペヤング焼きそばにはまり息子が 4 2022/06/23 14:44
- 父親・母親 私たち家族が息子の彼女に気を遣わせてしまっているのでしょうか? 5 2022/06/23 11:38
- その他(結婚) 大学生の息子の彼女について。 9 2022/04/30 15:54
- 占い こんな夢を見ました。 どんな意味かわかる方がいらしたら、ご回答願います。 家にこもりがちの息子が、夢 2 2022/09/11 05:54
- 野球 高校生の息子が所属している野球部で、事件が起きました。それは春大息子がスタメンを外された事です。息子 7 2023/06/06 12:34
- 事件・犯罪 息子の知り合いに嘘つきな子がいます この嘘つきが息子を犯人呼ばわりし警察に通報しました この嘘つきは 3 2023/06/06 19:19
- 子育て 子供 しゃべり方 注意 8 2022/04/04 11:56
- 妊娠 19歳の息子が女友達を妊娠させてしまいました 12 2023/03/25 15:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報