dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの動作がやや重くなってきたので、Cドライブなどから必要のないプログラムを消してしまおうと思い、整理をしてみたのですが、さほど重要なソフトでもないのに
「書き込みが禁止されている、もしくは使用中です」
といった感じの警告が表示され、消去できないものが多々ありました。
常駐のもの(右下にアイコンが表示されているもの)や、実行中のものならば、それを終了させることで問題なく消せるのですが、見たところそうではないと思われるものまで上の警告が出て消去ができません。
例をあげると、Outlook Express(メール)などがそうなのですが、実行もしていませんし、念のためショートカットの類のものもすべて消したのですが、消去ができません。
設定も面倒ですし、フリーメールで十分なので消してしまいたいのですが
このようなソフトウェアはどう対処すればよいのでしょうか

また、同じく消せないものにMSN Gaming Zoneなどがあり、こちらの場合は
「他のプログラムまたは人によって使用中です」
とだけでます。勿論起動はしていません。

ちなみに、そもそもハードディスクの空き容量をあけることは高速化につながるのでしょうか?
自分は主にインターネットがPCの使用用途なのですが、インターネットをする際にハードディスクのソフトウェアに干渉するような機会はほとんどないので、ハードディスクの空き容量がなくなってしまわない限り、消去せずともPCの動作に影響はないのかなとも思いました。
勿論それでもウイルス、スパイウェアのチェックなどにかかる時間が多少短縮されそうですし、プログラムを探す際にも数が少ないと楽なので消す意味はあると思いますが

A 回答 (2件)

OSは何ですか?


XPでしたら、OEの削除は出来ないですよ。
メニューから消すことが出来るだけで、実態は残ります。

その他のOSの場合ですが、削除できないというのは聞いたことがないです。
タスクマネージャを起動して、プロセスが起動していないか調べて下さい。
起動していたらプロセスを終了させます。

空き容量と高速化との関係ですが、ある程度は関係します。一時ファイルや仮想メモリを確保するのに必要な容量が目安であり、これが確保できればあとはそれ以上空きがあってもあまり効果はないですね。
    • good
    • 0

アンインストールする際はsafe modeで行ってくださいね。

でないと、いろいろなプロセスが稼働していて削除できないときがありますので。

outlook
http://winxp.pasokoma.jp/7_156708
msn
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

動作速度はハードディスクの容量を増やしても、さほど変わりません。お金に余裕があるのであればメモリを増やしたり、CPUを変えたほうがいいですね。
お金をかけたくないのであれば、いらないプロセスを終了したりするといいと思います。(レジストリの編集をする際は必ずバックアップを取ること)
http://www.a-windows.com/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!