dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月20日(水)に名古屋から車で四国へいきます。(出発は午前4時を予定しています。)
そこで、四国までの行き方なのですが、
(1)名神→阪神高速3号神戸線→第2神明→阪神高速5号湾岸線→神戸淡路鳴門自動車道
(2)名神→中国道→阪神高速7号北神戸線→神戸淡路鳴門自動車道
(3)名神→中国道→山陽道→神戸淡路鳴門自動車道
の3通りがあると思うのですが、早朝の渋滞等はどうなのでしょうか。どの方法が一番早くいけますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

明石海峡大橋の入り口は、近所です。


深夜割引を狙って高速に4時迄に乗るという意味ならば休みなしで走れば6時過ぎぐらいに西宮に築きますから、阪神高速道路神戸線は朝ラッシュ時直前に抜けられますね。この場合は、(1)ルートが速いでしょう。事故などがない限りは、通常の平日の渋滞は7時からと考えて良いと思います。通勤渋滞の逆方向ですから、ラッシュが始まっても大した事はありません。

まさに私が名古屋方面からの帰宅ルートになりますが、吹田JCTか6時までなら(1)ですね。ETC深夜割引適用なら、高速会社の利用が長い(3)、深夜割引の要件を満たして居ないなら(2)かな。

阪神高速北神戸線は、アップダウンとカーブが多いですから、疲れているときは(3)の方が楽です。

(2)(3)もラッシュ渋滞には無縁です。
    • good
    • 0

運転しててラクなのは(3)ですよ、やっぱ。



阪神高速は都市内高速ですからね。おまけに阪神高速は何故か、流入路
の加速帯が短く、合流する車に気が抜けません。おまけに「橋」に入る
ところの分岐が多く、ヘタするとあさっての方向に抜けてしまいます。
(3)なら深夜割引が通して使えるのも魅力ですしね。

あえて「渋滞するかも」の(1)に突っ込まなくてもいいんじゃ? 平均
速度が高いので、(3)も距離の割に意外に速いですよ。
    • good
    • 0

朝4時に名古屋を出れば神戸付近を7時台に通過できそうですから、(1)でもそれほどひどい渋滞ではないと思います。

通常よりプラス30分以内で行けそうです。
心配であれば(2)のルートの方が確実ですが。
    • good
    • 0

(1)は距離は短いですが、尼崎、西宮、神戸など都市部を通るので


渋滞が予想されます。
(2)と(3)はほとんど時間は変わりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!