
ラリッサの裏地を剥がしたいと思い、東急ハンズでアセトン(500ml)を購入しました。
先ほど早速使用してみようと思ったのですが、缶の蓋?の部分の開け方がいまいちわかりません。
品物が品物なだけに慎重に使用しなければと思っているので、下手に力も加えられず困っています。
赤い蓋?のようなものの上に銀色の蓋?のようなものがかぶさっているような気がするのですが…捻っただけで開くのでしょうか?
どなたか無知な私のために、缶の開け方を伝授していただければ助かります。
なお、商品名は「CPアセトン」でカンキ化工材有限会社というところの商品です。(サイズは500mlの四角い缶です)
大変お恥ずかしい話ですが、宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
溶剤で500ミリリットルだと、スクリューキャップか、石油缶みたいな開け方のやつかだと思います。
スクリューキャップは早い話がネジなので見てすぐ判るでしょう。
このような缶↓
http://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/Use …
の場合は、蓋の中央を上から親指で強く押すと「パカ」と音がして周囲の花弁のような切れ込みが開きます。
締める時は蓋を載せて周囲の花弁のような切れ込み部分を強く手で挟むと閉まります。
前の方がマイナスドライバーでこじる、とおっしゃってるのは
http://www.karasuno.jp/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82% …
のようなペンキが入ってるようなタイプの缶の開け方です。
上の写真を見て「これこれ!」と一瞬思ったのですが、
よく見ると私の手元の缶には上の写真のように蓋のふちに切れ込みがありませんでした…
(見た目はそっくりなのですが…赤い色の上に銀色のがかぶさってるのは正にそんな感じなのです)
これは押しただけでは開かなそうな気配が…(汗)
とにもかくにもとても参考になりました。
そんな風に開ける缶もあるのですね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
No2 です。
縁の切れ込み(この場合は、前の方のローヤルキャップの事です)がない場合は、プラスチックや金属のカバーがかかっている場合があります。
そのカバーはペンチやドライバーで取っても構いません。
このタイプの蓋かどうかを調べる方法は、カバーの上からでも蓋の真中を親指で強く押すと、蓋の天井部分がペコペコしますので、その場合はこれです。
スクリューキャップ(ネジ式の蓋)やペイント缶のような蓋は押してもペコペコしません。
思い切って上の金属部分をマイナスドライバーでぐりぐりやっていたらぽこっと外れて下からmyeyesonly様のおっしゃるような形の蓋が出てきました!
あとはこれを上から押せばいいんですね!やっと開けられそうです!
皆様本当にお騒がせしました。
これで作業を進められそうです。
どうもありがとうございました!

No.4
- 回答日時:
ローヤルキャップのことかな?
プロテクターはドライバーで外しても構いません。
開け方・閉め方は以下を参照。(灯油缶の例ですが。)
http://www.shell-ecotoyu.jp/can.html
拝見しました。
…ちょっと自分のとは違ったみたいです。
でも缶によっていろいろな蓋の形があるんですね。参考になります。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
恐らく、マイナスドライバーをつかうのだと思います。
最近の作法で、容易に開封できない、あるいは開けた時
痕跡を残すための処置と思われます。
エンジンオイルなんか自分で交換する方がお近くにいらっしゃれば
(もちろん、化学とか塗装が得意な方でも)
いいのですが、
スプーン(傷がついてもいいやつ)で、ふちをてこにして
こじればいいとは思いますが、文章で伝えきれません。
とにかく上にあげてください。
なお、ニッパ等を使うとあと蓋として使えなくなって
入れ替えの入れ物が同じぐらい値段するかも。
ありがとうございます。
どうしようもなかったらこじ開ける…というか上にあげる?で力ずくでやってみます!
(でも蓋として使えなくなるのは辛いなあ…汗)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 【ペンキのスプレー缶で】海外の映像で、スプレー缶にインクを補充して加圧して何度もスプレーしていた動画 3 2022/07/16 12:19
- DIY・エクステリア 一斗缶の塗料、混ぜたい 一斗缶の水性塗料を購入したいと思ってます、缶ごとガンガン揺さぶって混ぜる方法 6 2022/05/20 20:57
- 食べ物・食材 “サバ缶ショック”出荷一時停止も 記録的な不漁…産地での深刻な悩みも http 1 2023/02/16 23:27
- 化学 水ガラスの取り扱いについて 1 2022/04/10 17:22
- 車検・修理・メンテナンス 【ペンキ缶の蓋が閉まらなくなってすぐに中身が硬化してしまうのを防ぐ良いアイデアがあれば教えてください 4 2022/06/18 13:46
- お酒・アルコール どれくらいお酒を飲める人が酒に強い体質ということになりますか? 5 2022/06/02 17:15
- その他(料理・グルメ) ドリンクや 酢・醬油・オイルなどのボトルの、ワンタッチキャップ自体の注ぎ口がかなり広いもの 7 2022/12/01 21:15
- その他(ホビー) 中古グッズの買取について質問です。 時間がある方お願いします。 先日、友人から缶バッジやキーホルダー 3 2022/07/29 17:28
- 運輸業・郵便業 クロネコヤマトで 3 2023/06/23 01:46
- 防犯・セキュリティ 郵便物がクソ野郎の老害爺によってボロボロに開封されてました。 1 2023/01/18 01:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
しゅうまいの皮がびちゃびちゃ
-
圧力鍋がロックがかかり開かな...
-
ル・クルーゼの塗装剥げについ...
-
押さえて回すタイプの蓋が開き...
-
はがまの蓋製作
-
生のハンバーグを焼くとき、凹...
-
サーモンムニエルは蓋をしますか?
-
瓶の蓋が固い
-
カレー等 煮込んで 出来上がり...
-
圧力鍋の蓋が開かない
-
蓋をするのは水分を逃さないた...
-
落とし蓋いります? 蓋でよくな...
-
2段重ねにしても丸型になるの...
-
テリーヌ型について
-
ハンバーグ 蓋はした方が良い...
-
生ゴミに発生する虫を防ぐ方法
-
珈琲豆200gは何mlの容器に入り...
-
家でつくったジャムはどれくら...
-
ミキサーが臭い! 匂いを取る...
-
タイガーサハラマグ(水筒)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
しゅうまいの皮がびちゃびちゃ
-
押さえて回すタイプの蓋が開き...
-
カレー等 煮込んで 出来上がり...
-
サーモンムニエルは蓋をしますか?
-
圧力鍋がロックがかかり開かな...
-
魔法瓶の水筒にいつもココアを...
-
蓋をするのは水分を逃さないた...
-
珈琲豆200gは何mlの容器に入り...
-
お鍋の蓋の洗い方
-
一斗缶のキャンロックタイプの...
-
雪平鍋のふた
-
タッパーのフタについて
-
圧力鍋の蓋が開かない
-
ハンバーグ 蓋はした方が良い...
-
落とし蓋いります? 蓋でよくな...
-
生のハンバーグを焼くとき、凹...
-
肉じゃが 蓋はみっちり閉めた...
-
ミキサーが臭い! 匂いを取る...
-
タイのチリパウダー
-
手作りジャムの保存
おすすめ情報