
たぶん脳の仕組みに関わると思うので、科学のカテゴリかもしれませんが、イマイチしっくりくるものがなかったので心理学のカテゴリに書きました。
昔から、何の前触れも無く頭の中にぽんっと映像があらわれることがあります。だいたい過去の記憶で、昔住んでいた町の駅前の風景とか、
よく通っていた道とその周りの景色とか、とりとめのないものです。何か思い出に残るような「シーン」ではなく、大して特徴も無い場所や建物の静止画が何のきっかけも、連想もなく現れます。人は出てこないと思います。最近、「え、なぜ今、あの場所がでてきたの?」と、自ら思い出しもしなかった場所が浮かぶのがすごく不思議なのです。周りの人に聞いたらそんなことは起こらないらしいのです。別に困っていませんが、同じような人がきっといると思って質問しました。そういう人はいますか?
これは、脳の仕組みかなにかと関係があるんでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私もたまにあります。
不特定のいろんな場所で何かを思い出すのですが、ひとつだけきっかけがはきりしていることがあります。
空気の臭いです。
説明するのはとても難しいのですが、そのときの温度・夕食の準備のようなにおい・湿り気その他いろんな状況が特定条件でそろったとき、”ふっ”と35年くらい前の子供の頃の風景が浮かびます。
そのほかにも違う風景(というか記憶の一部)が別の条件の時に出てきますが、そのきっかけは不明です。
私の推測ですが、
おそらく膨大な記憶は忘れている物も含めて記憶としては残っているのではないかと思います。
それを辿るキーワードみたいなものが、五感で感じるものでかつ単純なものになっている場合、たまたまよく脳内で記憶に繋がってしまうのかも知れません。
そういう経験が多い記憶ほどさらに学習されてもっと出てきやすくなってしまうのではないかと考えます。
ご回答ありがとうございます。
なるほど!
思い出すきっかけは目や耳から入ることや、自分が考えることからの連想だけでなく、嗅覚などその他の五感もあるのですね。
ぜんぜん気づきませんでした。
もしかしたら、自分では気づいていないところで
記憶の糸をたどるきっかげがあるかもしれないのですね。
No.3
- 回答日時:
私もありますが、よく考えてみるといつもそうではないかと思います。
ただ日常生活では、課題というか刺激というものは外から来てそれに対応するということから、どうでもよいことなどを自分から考えるということは原則としおてないわけです。そして休憩時間などでもそれまでの仕事の影響が尾を引いてそう取りとめのないことを考えることはないと思います。しかしこれは外の事象と頭の事象を重ね合わせているだけで外の事象が消えれば、あとは頭の中で勝手に心象が動き出します。退屈な会議などでよく経験することでもあります。逆にそういうことが起こらなかったら日常生活に適切に対処することは絶対不可能となると思います。何も脳内映像が現れないというのは認知症の人が置かれている状況ではないでしょうか。ご回答ありがとうございます。
脳が勝手に情報処理をしていてそれで私たちが日常生活をうまく対処していっているという感じでしょうか?
認知症の方はちょっと良く分からないですが。。。
No.2
- 回答日時:
私もあります。
なぜかは分かりませんし、視覚イメージを記憶する右脳の仕組みについても知りませんが。。。。
ボーっとしてても、何かしてても、
何の関連もない風景がカラー映像でポンっと出ます。
私の場合は20年以上前の小学生の頃の、町の風景が一番多いです。
どんな時にでるかは、決まってませんが、
おもしろいことに、映像と何の関連もない話の本を読んでたり、何の関連もない人の話を聞いているときにポンって出てくる場合は、何年後でもまたその本を思い出したり、その人の話を思い出したりすると、その映像が一緒に出てきます。何度でも映像が一緒に出てきます。全く映像と話は全く関連ありません。
私も困っていませんし、私は、なぜ、すごく昔の風景が出てくるんだろうと思うぐらいです。
ご回答ありがとうございます。
やはり結構いらっしゃるのですね。
思い出すきっかけがわかっているものがあるのも
おもしろいですね。
自分ではきっかけと、でてくる映像が関連無くても
自分の知らないところで、なにか引き出しを開ける
鍵がきまってるみたいですね。
私もきっかけの共通点を見つけてみたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・社会制度・災害) 県内のニュース映像の管理ってどうなってますか? 1 2023/02/25 21:26
- その他(ニュース・時事問題) 地元の古い映像が見たいので、なにかアドバイスお願い致します 1 2023/02/25 21:53
- その他(社会・学校・職場) 某職場で、マルチな面で優秀過ぎてストイック過ぎて却って浮いてしまうような人について。寧ろ経営者向き? 1 2023/04/13 04:31
- その他(悩み相談・人生相談) どうやったら自分で自分を救えますか。過去のトラウマなどからぬけだせない、受け入れる?諦める? 5 2022/12/18 20:26
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 某職場で、マルチな面で優秀過ぎてストイック過ぎて、却って浮いてしまうような人について。経営者向き? 1 2023/04/12 03:03
- 友達・仲間 女の友達関係について 私は30歳、独身女です。 ここ10年間で何度か節目や何かの時にふと思うことがあ 3 2022/08/11 15:33
- 防犯・セキュリティ ご近所から自宅防犯カメラを確認したいと言われた 9 2023/03/14 17:25
- その他(悩み相談・人生相談) 普通の人が出来ることができない、頭がおかしい、低脳だからでしょうか 5 2023/07/22 06:14
- レディース 大学で普段シンプルにして行事の時だけおしゃれをするつもりなのですが浮きますか? 6 2023/02/05 08:04
- 会社・職場 聞きすぎる性格との向き合い方 7 2022/08/29 12:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過去が記憶とすれば、 未来とは...
-
過度に口を拭く行動は?
-
認知心理学を学んでいます。 「...
-
認知心理学系のお話です(記憶)
-
生まれてから見た全てのものを...
-
狭い場所を通る時に限って必ず...
-
ふと頭をよぎる景色や過去
-
既知感覚と原因
-
幼い頃の記憶がある人とない人...
-
記憶術のテクニック
-
「回想法」と「ライフストーリ...
-
去年?一昨年?の東京五輪の事...
-
勝手に映像が頭に浮かぶことは...
-
タイムマシンに乗ってタイムス...
-
スカトロ嗜好の人の心理について
-
飲み会でこのなかで誰とデート...
-
女子高生の制服姿を見るとなぜ...
-
よく夢でヤる夢を見るのですが...
-
膣の締め付け、うねりについて...
-
結婚指輪を触る行動に意味はあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過度に口を拭く行動は?
-
何年くらい会わないと忘れますか。
-
なぜ人間は昔はよかったって思...
-
勝手に映像が頭に浮かぶことは...
-
幼い頃の記憶がある人とない人...
-
期待している時に限って物事は...
-
ふと頭をよぎる景色や過去
-
家族の事を忘れたい。どうした...
-
認知心理学を学んでいます。 「...
-
催眠術は辛い記憶を消すことも...
-
イメージがうまくできない・・・。
-
心理学の専門用語「消化」について
-
24時間経ってない回答5件に満...
-
脳内での数字の配置について
-
トラウマを抱えやすい人の特徴
-
多重人格って主人格が消えて記...
-
これは性格の問題ですか?
-
嘘を続けることで、そのうちそ...
-
横浜中華街
-
記憶にない会話 若年性の認知症...
おすすめ情報