No.2ベストアンサー
- 回答日時:
経験は、当初、短期記憶として海馬に蓄積されますが、時が経つと大脳皮質などに長期記憶として移動(転写)されます。
こうした作業の途中で、経験の一部が抜け落ちたり、あるいは逆に新たな要素が付け加えられたりして、正確性は失われていきます。取捨選択が行なわれるわけですが、その基準は人によって様々です。
良い印象はいつまでも覚えておきたいので強く脳に刻印されるため、転写の過程でも元の情報が維持されやすい。
逆に、興味の薄い内容は忘れ去られる確率が高い。
結果として、思い出補正といったことも起き得るのでしょう。
もっと詳しくお知りになりたければ、下記サイトがご参考になると思います。
http://kaiwa-kouza.com/contents/wh10_2_1.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MLBのシーズン本塁打記録
-
嫌な記憶
-
過度に口を拭く行動は?
-
何年くらい会わないと忘れますか。
-
なぜ人間は昔はよかったって思...
-
ふと頭をよぎる景色や過去
-
認知心理学を学んでいます。 「...
-
女性オーガズム後の脳が回らな...
-
催眠術は辛い記憶を消すことも...
-
パノラマ視現象
-
よく夢でヤる夢を見るのですが...
-
スカトロ嗜好の人の心理について
-
膣の締め付け、うねりについて...
-
中イキってどんな感じですか?
-
既婚女性でも告白されたら、そ...
-
皆さんどうして子供欲しいので...
-
今の車のデザイン
-
心理学? 都合が悪くなると「わ...
-
女子高生の制服姿を見るとなぜ...
-
結婚指輪を触る行動に意味はあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MLBのシーズン本塁打記録
-
嫌な記憶
-
過度に口を拭く行動は?
-
過去が記憶とすれば、 未来とは...
-
女性オーガズム後の脳が回らな...
-
認知心理学を学んでいます。 「...
-
パノラマ視現象
-
なぜ人間は昔はよかったって思...
-
勝手に映像が頭に浮かぶことは...
-
何年くらい会わないと忘れますか。
-
期待している時に限って物事は...
-
5億年ボタンの心理について。
-
催眠術は辛い記憶を消すことも...
-
ふと頭をよぎる景色や過去
-
多重人格って主人格が消えて記...
-
嘘を続けることで、そのうちそ...
-
良い思い出よりネガティブな記...
-
八田與一は今どこにいますか?
-
これは性格の問題ですか?
-
今起きたことをなぜか知っています
おすすめ情報