dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鮎釣り初心者ですが器用ではありません。金属糸を使ってみようと思いますが編みこみに代る方法は?あるのでしょうか今後のことも考え自分で仕掛けを作ってみようと思います。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

簡単な結節方法があるのですが、それを紹介しているサイトが無いのが残念です。



まず金属ラインの端と補強糸10cmを合わせて8の字で結びます。
ツケ糸をチチワにして、金属と補強糸を通して結びます。
金属だけにチチワをくくるとそこに負荷がかかって切れてしまうので、必ず金属と補強糸を合わせてくくります。
最後に余った糸(8の字の下の金属と補強糸を5mm、8の字の上の補強糸を8mm残す)をカットして出来上がりです。
補強糸は0.3号くらいのナイロンかフロロで、ツケ糸用のラインで十分です。
これなら釣り場からでも1分くらいで結節可能ですし、接着剤いらず。(後で補強の意味で接着剤を付けても問題は無いです)
この結び方は、どっかの名人もメインで使っていました。


不器用でしたら、まず複合ラインを使ってみてはいかがでしょうか?
複合ラインでしたら電車結びの接着剤無しでOKですよ。
ダイワのメタコンポIIの0.07号を使ってますが、23cmのダブルをぶっこ抜けるほど強いです。
5日連続で使ってもそう簡単には切れないほど丈夫ですので、正味のところ1巻(28M)あれば2シーズンくらい持ちます。
万が一切れたりツケ糸の上が傷んでれば、そこから電車結びすればいいので、修復も簡単です。
来年は複合の0.05号でチャレンジしようと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。上記の方法簡単でやれそうです。メタコンポIIもいいですね。メタコンポIIも補強糸と8の字でもよいのでしょうか?。

お礼日時:2008/08/19 12:06

#2です。



メタコンポIIは複合ですので、普通にツケ糸と電車結びでOKです。
私の場合は4mとっていて、ツケ糸交換で毎回15cmずつカットしています。
今年はまだ2セット目しか使ってないので、結構経済的です。
2年前はメタコンポの0.1号を使っていましたが、それでも25cmをダブルで抜きました。
メタル・複合で0.125以上は強すぎて逆に竿が折れる心配があります。
(今年1回折れました・・・)

ちなみに私はこの道20年くらいやってますが、一度もメタルは使ってません。
近年は複合0.07号とフロロ0.25号の2本立てでやってます。
    • good
    • 0

私の場合、


金属糸と付け糸を電車結びにして、
結び目に3ミリ四方のティッシュペーパー(水に浸した)を巻き、
アロンアルファ(瞬間接着剤)で補強します。

現場で面倒な時は電車結びをして、その上にアロンアルファのみの時もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。水に浸したティッシュペーパーの上に?にアロンアルファを垂らすのですか?。

お礼日時:2008/08/19 02:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!