
InvalidateRectの使い方ですが、ヘルプを見たところ、下記のように表記されていました。
BOOL InvalidateRect(
HWND hWnd, // handle of window with changed update region
CONST RECT *lpRect,
// address of rectangle coordinates
BOOL bErase // erase-background flag
);
しかし、実際、使ってみると
InvalidateRect(&rct,FALSE);とするだけで、コンパイルは通ります。
※&rctはlpRectのように再描画する領域を指定しています。
私の希望としては、指定した部分だけ再描画をかけ、指定外の部分は、再描画されず、画像がのこり、最終的には一つの絵となって欲しいのですが。
これは引数が2つだから起きているアクシデントなのでしょうか。
InvalidateRctの使い方を教えていただければと思います。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>>InvalidateRect(&rct,FALSE);とするだけで、コンパイルは通ります。
コンパイル出来たのは、MFCのCWndクラスのメンバ関数の方を書いたからではないでしょうか。
::InvalidateRect(HWND, const RECT*, BOOL)を内部で呼び出しているのです。
↓質問者様が書いたのは此れの事では?
void CWnd::InvalidateRect(const RECT* lpRect, BOOL bErase)
{
::InvalidateRect(m_hWnd, lpRect, bErase);
}
「CWnd::InvalidateRect(MFC)」
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/2f3csed3 …
>>私の希望としては、指定した部分だけ再描画をかけ、指定外の部分は、再描画されず、画像がのこり、最終的には一つの絵となって欲しいのですが。
要するには、特定の領域を指定し、その部分に何かを表示したいと言うことでしょうか?
で、あるのでしたら BitBlt()/StretchBlt() 辺りで描写した方が手っ取り早いかもしれません。
「CDCのメンバ」
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/4acfw2ha …
>>InvalidateRctの使い方
無理矢理再描写をさせる時位にしか使用した事が無いので、これ以上は筆舌に尽くしがたいです。
以下が参考になるかもしれません。
http://wisdom.sakura.ne.jp/system/winapi/win32/w …
後はMFCと言う物がどの様に構成されているかも理解しておくと、より良いと思います。
「MFCの階層図」
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ws8s10w4 …
No.2
- 回答日時:
InvalidateRectは、再描画しなくてはならない範囲をOSに指示するものです。
実際にウィンドウのどの部分を描画するかしないかはWM_PAINTハンドラの実装次第です。
ですので、残したい部分は描かないようにするか、ExcludeClipRect、ExcludeUpdateRgnといった関数を使って残したい部分をマスクするようにします。
No.1
- 回答日時:
>InvalidateRect(&rct,FALSE);とするだけで
貴方が呼び出しているのは
WindowsAPIのInvalidateRectではなくMFCのCWnd::InvalidateRectだからでしょう。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/2f3csed3 …
単にMFCがWindowsAPIをラップしているだけです。
::InvalidateRect(m_hWnd,&rct,FALSE);を呼び出しているのと同じです。
>指定した部分だけ再描画をかけ、
InvalidateRectは再描画が必要な領域をOSに知らせる為のものです。
アニメーションの用途でつかうものではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
画面を強制的に再描画させる方法
C言語・C++・C#
-
CStringのFindで文字列検索を行いたいのですが
C言語・C++・C#
-
InvalidateRectがうまくいかない
C言語・C++・C#
-
-
4
インスタンスのハンドル
C言語・C++・C#
-
5
EDITコントロールで入力できる文字を制限するには?
C言語・C++・C#
-
6
CStaticコントロールの静的イメージ描画
C言語・C++・C#
-
7
std::stringからLPCWSTR型への変換
C言語・C++・C#
-
8
VC++で文字列から任意の文字を削除するにはどうしたらいいですか?
C言語・C++・C#
-
9
【MFC】イベントの無効化について
C言語・C++・C#
-
10
MFCでOnPaintのタイミング
C言語・C++・C#
-
11
CString から LPCTSTRの型に変換
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DirectXでXファイルの描画をす...
-
(C# .Net) ToolStripのボタンの...
-
VBAにGDI+を参照させる方法
-
画面リサイズ時のちらつきをな...
-
アプリケーションのデザイン
-
Form1 Load で実行されない。
-
C#のタブコントロールについて...
-
panelのスクロール表示について
-
ペーパーマリオみたいにドット...
-
word
-
ClistBoxでオーナードローがよ...
-
StretchBlt関数について
-
「アイテムは収集されました」...
-
コントロールの書式設定で、“コ...
-
グラフの交点の求め方(Excel)
-
勝手にウィンドウが開いて止ま...
-
エクセルで作った新しいウイン...
-
マインクラフト(pc版)で座標...
-
ダイアログの上のテキストボッ...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
[VB.net] DataGridViewの列ヘッ...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
TextBoxに文字を書いても表示さ...
-
word
-
VB6,リストボックスの特定行の...
-
MFCでOnPaintのタイミング
-
VBAにGDI+を参照させる方法
-
panelのスクロール表示について
-
google Colabでmatplotlibの描...
-
win32api 画面のちらつき
-
VB.netでのライン描画方法がわ...
-
InvalidateRectの使い方について
-
C# ラバーバンドの描画を快適に...
-
CStaticコントロールの静的イメ...
-
OneNote 2010 文字と描画がずれる
-
UpdateData( FALSE); による文...
-
画面リサイズ時のちらつきをな...
-
NVIDIAのシェーダーキャッシュ
-
vb.netでテキストボックス内の...
-
重いグラフィックス処理
おすすめ情報