
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Gです。
ごめんなさい、この質問があるのに気がつきませんでした。
期待されるほどのものではないですが、私なりに説明させてもらいますね。
らしい、という表現はjust likeと言う言い方で、ほとんどすみます。 しかし、もう少し、突っ込んで、フィーリングを出した英語と言う観念から説明させてくださいね。
また、Heを主語にするか、彼の質問を主語にするかで、文章の構成が変わってきますね。
Heを主語にした場合の一番、使われるという表現は、やはり、
He is the type who ask such a question.
また、少し表現的に難しくなりますが(paninixxさんの説明のwouldがでてきます) (I can understand that)He would ask such a question (because I know him well).となるわけです。
なぜ、a question like thatの代わりにsuch a questionとなるかというと、この文自体がフィーリングを出している文だからなんですね。 しっくりしないのは、フィーリングがでていないからなんですね。
such a xxxとして、この「あの質問って、彼らしいよね」とか、「あの考え方って、彼らしい」というコメントが出てしまうくらい、「他の人なら、違う質問や、違う質問の仕方をするんだけどね」、というフィーリングがあるからなんですね。 つまり、違いがあるから、そういうコメントが出てくる訳で、その違いあるということを出すために、ただ単に「のような」というlikeを出来れば使いたくないわけですね。 「あんな質問」と言う表現になるわけですね。
だからこそ、アメリカ人は、「表現が感情的だ」という結果が出て来るんですね。 また、英語でなぜ、フィーリングを素直に出すような表現が多いのか、ということにも繋がっているんですね。
では、the questionを主語にするとどうなるかと言うと、
The question is something he would ask.でまたwouldがでてきます。
口語的に、「あの質問って、彼らしいよね」と言う事で、主語をいれずに、(Oh, yeah) Sounds just like something he would ask. と言う言い方で、反応するのが普通ですね。 もっと簡単に反応すると、Oh, yeah, sounds just like him.
Sound likeと言う表現を使って、のように聞こえる、という表現をして、「らしいね」と言う言い方もします。
もっと、彼らしい、から、「それこそ彼(の性格をあらわしている)だね」と言うのであれば、Oh yeah, that's him. 「彼ならでは、だね」、という表現ですね。
もう少し、文章の意味から、フィーリングからと言うより、言うとしたら、
That question shows his character (his personality) indeed. つまり、あの質問は本当に彼の性格をあらわしているね、という業現になるわけですね。 また、「彼の馬鹿さを出しているね」と言うフィーリングを出す必要があれば、That question shows his stupidity.と言う事になります。
逆に彼の頭のよさを称えるのであれば、That question shows his intelligence. That question shows how smart he is.
また、らしい、ということを、「彼の口から出そうな」と言う表現の仕方で、The question is something that would come out of his mouth. これは、質問のタイプ、言い回し、頭脳の程度、など全て含みます。
と言う事で、「らしい」と言う表現を違った言い回しで、「らしい」と出してみました。
これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。
またまた詳しい解説ありがとうございます。Gさんの回答を読むたび、こんな風にいろんな表現を知ってあっていいなー、すごいなーと思います。私みたいにただ自分の気持ちを直訳して言っても、相手に伝わらないことって多いんですよね。でも、Gさんに教えてもらったことを整理して、次からこんな表現が出来るように努力します。センスを磨きます。
こんな私の質問に親身になっていつも回答を下さるGさんに感謝しています。とても分かりやすかったです。
No.3
- 回答日時:
phaedrusさんの例文にもありますが助動詞wouldを使えば簡単に言えそうです。
「wouldは蓋然性、期待、予測性、推測を表し、wouldの強勢が置かれると「さもありなん!」と言った特徴的な行動についてコメントを加えるのに用いられる」(「現代英文法総論」R.Declerck P570 )
これに基づき以下私が作りました。WOULDは強勢が置かれることに注意。
It was he who asked such a question.
It WOULD be!(=「彼ならやりそうなことだ」)
That's what he WOULD ask.
「彼の聞きそうなことだ」
He WOULD think that way!
「彼なら考えそうなことだ」
wouldは、文法書に書いてあることは小難しいですが、
センスをつかめば簡単に使えるはず。
そうかーWOULDに力を入れて言えば、私の言いたかった感じがでるんですね。
いままで、期待や予測のときぐらいしかWOULDを使っていなかったので、勉強になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
That's a typical kind of question he would ask.
That's just like the kind of question he would ask.
That sounds just like the kind of question he would ask.
That's typical of him.
That question has his hallmark on it.
He's the type of guy that asks questions like that.
He always asks questions like that.
That question is very much in his character.
It's his type of question.
That question has his flavor.
That question is very much his style.
これで足りますか?
色々ありますが、そんなにニュアンスが違うわけでは無く、好き嫌いのものです。just likeとtypicalが一般的です。
たくさんの表現を書いてくださりありがとうございました。
typicalとか使うと言いたかった感じが出るような気がします。
こんなにたくさんひらめくなんて、noname#2733さんは、すごいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 英語 burst into flamesとburst into flameの違い 6 2022/11/22 06:58
- 英語 Therefore, in just over half the cases, this surgi 4 2022/05/23 00:58
- 英語 There is evidence in the literature that the peri- 3 2022/06/08 07:57
- 英語 英語に詳しい方に質問です。 2 2022/06/21 15:33
- 英語 英語ができる方に質問です。 以下の文がネイティブの方に伝わるかどうかを確認していただけないでしょうか 7 2022/12/16 14:54
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語のリスニングについて 1 2022/08/22 15:52
- 英語 至急お願いします。英語の質問です。 All you have to do is (to) follo 1 2023/05/31 07:19
- 英語 "In a considerable effect to those..." の In は正しいか? 3 2023/06/22 07:58
- 英語 英語3 課題でこの英語の文章のSVOの分析や()等の括りを出されたため、できるだけ完璧にしたいのです 1 2022/12/18 02:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
well off というと「裕福...
-
Can I?は、こんな時も使えますか?
-
I miss you the most
-
motherの意味
-
now on sale と in store now...
-
「気長に」を英訳すると・・・・?
-
「Only One」と「The Only One...
-
Be my last って?
-
地雷原を抜けて…、「~をして」...
-
pay
-
Nice meeting you.
-
It's OK.とThat's OK.の違いは?
-
「生まれつき体が弱いです(丈...
-
Decidingって言いますか?
-
「頑張る」を英語で言う。
-
添削していただきたいのですが。
-
stuff と thing
-
Isn't that something !
-
「~しながら」ってどう言いま...
-
簡単な英訳です。至急添削お願...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
easy go lucky ????
-
自分の名前にもMr.やMs.をつけ...
-
「気をつけて出張に行ってきて...
-
now on sale と in store now...
-
これはなんと訳せば・・・
-
Be my last って?
-
well off というと「裕福...
-
「~なのではないのでしょうか...
-
「Only One」と「The Only One...
-
still~notと、not~yetの違い...
-
Did you have good day?
-
Ya think? は Do you think? の...
-
ぴったりの表現を探しています…
-
Don't miss you!の日本語訳の確認
-
不定詞の否定
-
~の卵の表現
-
be invited to
-
You too.で正しいのでしょうか?
-
or の後の冠詞の有無について
-
「BYE FOR NOW」
おすすめ情報