アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

質問は4つあります。
 
(1)よそのお宅の子どもを「この子の親は共働きだろう」と思ったのは、どんな時ですか。
(2)共働きの家の子どもを見て「変わっている」「満たされていない」「問題行動がある」と思われたことがある場合、具体的にはどんな行動ですか。
(3)共働きの家の子どもが家に頻繁に遊びに来る、近所で悪さをする、等の被害?にあったことがありますか。また、具体的にはどんな問題ですか。
(4)共働きが一因と推測される問題行動を持つ子供の、その親との接点はありますか。その親に意見等することはありますか。
(例えば、家に頻繁に来すぎる、他家でおやつばかり食べて困る、子供と遊びたくて来るのではないようだと思う、等の場合に、その親に対し、苦情または現状を伝えることがありますか)
 
<質問理由>
私は共働きの子持ち30代女性です。
共働きを否定したくて伺うわけではないのです。
最近「ちょっと変わった子だと思ったらやはり共働きの家の子だった」等の言葉を何度も耳にする機会がありました。
その「ちょっと変わった」とは、何を指してどのような問題なのか、具体例を知りたいのです。
客観的に、本音のご意見を伺えれば幸いです。
 
<お願い>
また、勝手なお願いで恐縮ですが、
「子供の問題行動は親が共働きであるか否かに係わらず、親の資質の問題である」
「共働きか専業主婦の子供かで区別してはならない」
「私の親は共働きであったが寂しくもなく問題行動も起こさなかった」
「共働きは、帰宅後に濃密な親子接触を行うことで問題行動は回避できるはず」
「専業主婦の子供でも問題行動を起こす子がある」
「母親の就労の有無だけでなく、父親の育児参加が大事」
等のご意見はもっともであり、そのようなお考えも多数有ろうかと思いますが、質問と離れますので今回はご遠慮いただきたく思います。
勝手なお願いですみません。

A 回答 (8件)

もうだいぶ日にちが経っておられるのですが、お正月中に拝見してちょっと気になっていたのでちょっとだけ書かせてください。

私はこの4月から仕事復帰を考えている二人の子持ちの専業主婦です。友人のお子さんと接して気が付いたことです。その彼(お子さん)はすごく良い子です。彼が3歳くらいだったと思います。ホンワカ~とした子で弟が生まれたばかりにもかかわらず、やきもちも妬かずに私に満面の笑みで「おばちゃ~ん。」などと言うので可愛くて仕方が無かったです。私にも同じ年の息子がいるのに「どうしてうちの子は!」などとその子の方が可愛く感じたものでした。彼は1歳から1年半は保育園に通っていました。そうして下の弟が1歳を過ぎて友人は仕事を再開しました。今は兄弟で保育園に通っています。夏頃にまた友人数人と子供たちも交えて昼に集まりました。その時に言葉は適当かどうかわかりませんが、「変わったな。」と正直感じました。人により感じ方はそれぞれですので、私が過敏すぎたのかもしれませんが、具体例が知りたいと言う事ですのであえて...。相変わらず人懐っこくて私にも盛んに話し掛けてくれました。ただ、オモチャを私の目の5センチのところに持ってきて「見て!見て!」とアピールします。慣れていない私は思わず顔をひいてしまい、友人は「顔のところにオモチャ持って行っちゃダメ。」と言ってくれましたが、私の面食らった表情に友人も気を悪くしたようでした。この件で私が感じた事は愛情不足云々よりも保育園はある意味「競争」なんだなぁと...。先生に言葉をかけてもらうにも、何かを先生の目の前に誰よりも早く出した方が勝ち、みたいな....。それが保育園の中では目立たないけれど、園を出た時に目立ってしまうのではないでしょうか?この春から私も保育園に預けて働くつもりなので、イヤと言うほどそのあたりを思い知らされるのでしょうが...。問題とずれたかもしれません。すいませんでした。

この回答への補足

締切を思いの外、延ばしてしまいました。申し訳ございません。
(もしかしたら書きこみのできなかったお正月期間にご覧いただいた
方がほかにもいたかもしれない、と思っておりましたが、
もうご回答の追加がないようなので、締め切らせていただきます。)

この場をお借りして、ご回答くださった皆様にお礼申し上げます。
どのご意見も、大変参考になりました。

今後の子育てに活かし、子どもが「共働きの家の子だから」と
影で言われたりしないように、していきたいと思っています。
 
ありがとうございました。

補足日時:2003/01/10 23:18
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お正月を挟んでしまい、締め切る時期を思いのほか
延ばしてしまいましたが、ご意見が伺えてうれしいです。
 
具体的なお話をありがとうございました。

我が子を見ていても、保育園は確かに「競争社会」なのだな、と
実感しているところです。
ご指摘のお子様のようなことを、2歳のうちの子もやります。
このご回答を読んで、ああ、やはり保育園に通っているせいなのかと
気付きました。
 
非常に強い自己主張は、確かにご家庭で過ごしたほかのお子様の
中では、浮いてしまうでしょうね。
非常に判りやすい具体例で、大変に参考になりました。
 
ありがとうございました。

お礼日時:2003/01/05 01:38

質問と離れた回答ですみません。

私は児童養護施設に13年勤めている保育士です。
今まで数百人という子供たちを見てきましたが、一番に感じることは、大人になりきれていない親の増加・それによる子供たちへの悪影響です。
親が働こうが家にいようが関係ありません。その子の周りにいる大人がどんな大人かにかかっています。
ちょっとかわった・・・という言葉を使う大人のほうが、よほど人間を差別していて、問題行動だと思いますね。
子供を非難する前に、ご自分の言動をよくお考えになったほうがいいと思います。そうゆう言動をまた、子供が見て真似するのです。
私自身は共働きですが、子供はいろんな大人を見て、どれが正しいかを判断して行きながら大きくなってほしいと思っています。親だけでなく、その子にかかわるすべての人も育ての親です。いろんな人がいますから、なるべくたくさんの人に会う機会を作ってやるようにしたほうがいいと思います。
・・・答えになっていなくてすみません。

この回答への補足

Iwachanさんの補足欄ですが、ちょっとお借りして
今考えていることを書かせていただきたく思います。
 
今回この質問をさせていただいた理由の一つに、先日、
古くからの友人から電話があり、私が子どもが生まれた今でも
仕事を続けていることに対して、厳しいアドバイスをもらいました。
 
友人としては、正論を述べているだけで、
説教しているつもりは無かったのでしょうが、
私としては非常に厳しい説教であると感じました。
 
私自身は、なかなか子どもに恵まれず、やっと妊娠したのに
切迫流産が続き、それでもフルタイムの仕事を続けました。
そのときもその友人から仕事を辞めるべきだ、とのアドバイスの電話を
もらい、でも私は仕事にも執着が有り、一度辞めたら同じ条件で
勤務することは不可能なので、仕事を続けました。
 
今度は、まだ歩けない子どもをを保育園に預け、
まだフルタイムの仕事に戻った私を見て、友人とすれば
「私がアドバイスしてあげたことなんて、何も聞いていないんじゃ
ないの?」という気持ちになったそうです。
 
友人の考えでは、
不況とはいえ、選び過ぎなければ仕事はいくらでもある。
子どもが手を離れてから、また働けば良い。
もっと子どもの心のケアを大切にするべきだ。
子どもが小さい時代なんてほんの少しの期間。
ちょっと贅沢な生活をしたいがために、すべての犠牲が
子どもにふりかかっている。
仕事への責任感という美名で、子どもを苦しめている。
子どもは母親を必要としていて、いつか、子どもの心に支障が出る。
共働きの子どもは、やはりどこか「ちょっと違う」。
働かなくても夫の収入で生きていかれる状況なら、
身の丈にあった生活をすればいいだけ。
高望みをして、働く必要なんてないんだよ、とのことでした。
 
その意見はもっともだと思います。

私が仕事のために着ている服にしても、
友人の目には、私が浪費家として映っていると思います。
浪費のために、子どもを苦しめていると思われているのは
残念ですが、しかし事実でも有ると思います。
また、正直なところ、私の子どもは犠牲を被っていると思います。
 
そして、友人の話しを聞いてから数日後に、
こちらのサイトでも「働く必要が無いのに働くのはなぜか」という
趣旨の質問を拝見しました。
 
まるで、私の友人が書いているの?というほど、
同じ意見をお持ちのようでした。
興味深く拝見していました。
 
ただ、残念なのがその質問が、質問者への攻撃的な
書きこみや、専業主婦対有職主婦のような書きこみばかりで、
多くは質問者さんの本当の「質問」に答えられていたとは思えませんでした。
 
でも、その中で気になったのは、「共働きの家の子ども」という
表現をされていた方々がいくらかおられて、
やはりネガティブなイメージを持っていたり、何らかの被害を
受けたりしてるようでした。
 
その現状を、知りたいと思いました。
「ちょっと変わった共働きの家の子ども」と
現される子たちは、どんな子なんだろう、と。
そして、我が子の子育てに活かさせていただきたいと
思ったのです。
 
わたしはケンカをしたいわけでもなく、議論をしたい訳でもなく、
「どんな現状か」を知りたいのですが、あまり多くの方には
「現状」を教えていただけなかったように感じています。
ある程度ハンドル名に責任を持たざるを得ない、このサイトの
特徴なのかもしれませんが、それは残念に思います。

私は強い強い信念があるわけではないので、
悩みながら仕事を続けていますが、もし今後も
仕事を続けるならば、友人の家に遊びに行かせるときには
おやつを持たせたり、勝手によその冷蔵庫を開けたり
しないように言い聞かせ、早く帰宅するようにさせたいと
こちらの質問から学ばせていただきました。

この質問も、だいぶ後ろにいってしまったので、
そろそろ締め切るべきですね。
でもあと2,3日残させてください。
 
まだ率直なお考えを教えていただける方がいらしたら、
ぜひ書きこみをお願いします。

(ただ、勝手ながら「お願い」にも付記させていただきましたが、
専業主婦非難・擁護とか、共働き非難・擁護等ではなく、上記4つの質問について、
率直なご意見をお願いいたします。)

補足日時:2002/12/25 15:59
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。
 
専門の機関にお勤めとのことで、たくさんのお子様を見てこられた
ご意見で、納得するとともに、参考になりました。
 
子どもがたくさんの大人に接して、すくすくと育つのに
適した社会であって欲しいと願いますが、
でも、まだまだいろんな「レッテル」があるのが
現実だと思います。
少なくとも、私は何度か「共働きの家の子ども」と耳にしています。
 
iwachanさんのように、偏見無く接せられている方々は
素晴らしいと思います。
 
>子供を非難する前に、ご自分の言動をよくお考えに
>なったほうがいいと思います。
>そういう言動をまた、子供が見て真似するのです。
 
そうですね。大人達がまず、行動を見なおさなくてはならないですね。
私も反省し、子どもへの接しかたを考えたいと思います。
 
ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。
 

お礼日時:2002/12/25 15:58

 30才台、共働き女性です。

子供は長女が中学生、あと2人を保育所に預けています。
 「しっかり挨拶のできる子だなあ、しっかりしているな」と思ったら、お家がお商売をされていた(もちろん一家総出で)という事はありましたが、それ以外は子供の問題行動の原因を共働きかどうかで見たことがありません。
 
 この問題は、専業主婦か共働きかと対立してとらえられがちですが、そもそも専業主婦が増えたのは戦後で、共働きの方が歴史は長かったことはあまり言われません。私たちの多くは農民や商人、町民で、みんな子供を連れて、また家族で子供を見ながら働いてきた(農作業とか家事、内職等)と思うのです。この何十年かは専業主婦が子育てを専門で行うのが主流になっていましたが、それも孤独な子育てからくる虐待の増加や経済的なことなどで、今後は多分共働きの方が増えるのでは、と思います。ちょっと変わった子だと思ったら専業主婦の家の子だった、などとなるかもしれません。
 
 どんな家庭環境の子でも問題だなと思ったら、その場にいる大人が注意すればいいのです。親同士仲良くなって何でも言い合える関係を作ることも大事ですし、もっと広い視点で自分の子も他人の子も見守っていきたいですよね。
 
 ちょっとご質問から離れ、申し訳ありません。以前答えたいと思っていた質問が早々と締め切られ、また少し参考になればと思い書かせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
 
このような質問をすると、どうしても「共働き対専業主婦」のような
お答えが多くなってしまったり、白熱すると今度は質問者の人間性を
批判したり、なんだか悲しい回答も目にしたことがありました。
 
もし「共働きの家で育った困った子」がいるなら、どんな様子なのか、
今後の参考にさせていただきたく思い、この質問をさせていただいた
次第です。
 
かつての家族形態では、確かに専業主婦のほうが珍しく、
家族のみんなが農業や家業に全員が従事して、
社会全員が子育てをしていたように思いますが、
現在では多くの方が私と同様に義父母や実父母とも別居であり、
かつての大家族的な一家就業の状況とも違います。
 
そんな状況だと、やはりステレオタイプかもしれませんが
「寂しいかぎっ子」のような子どもにもなるのかもしれない、と
いつも不安を抱えています。
 
>どんな家庭環境の子でも問題だなと思ったら、
>その場にいる大人が注意すればいいのです。
>親同士仲良くなって何でも言い合える関係を作ることも大事ですし、
>もっと広い視点で自分の子も他人の子も見守っていきたいですよね。
 
ご意見、そのとおりだと思います。
問題のある子には注意し、社会全体で子育てをできれば
良いと思います。
 
残念なのは、最近はよそのお子様に注意すると、「ウチの子を
いじめるなんて」と逆切れで怒鳴り込む親もいるとか…
 
大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/20 21:36

1歳半の女の子をもつ専業主婦です。

1.は、公園でみかけるこどもさんの様子と、2以降は、自分が子どもの頃(6歳~12歳まで共働きの家の子どもだった)のことを思い出して記入します。

1.外が暗くなり始めても一人で外遊びをしている。親が迎えにこない。

2.自分の経験からいうと、非常に暴力的だったと思います。4歳上の兄が暴力的になる時期(中学生くらい)のときに家で二人でいたために、意味なく殴る蹴るの暴行をうけ、そのストレスを学校の同級生(自分より小さい男子)に暴力をふるうことで発散していました。
あと、親の貯金箱からお金を盗みました。すぐにばれて怒られましたが・・・。母親は私が寂しいからそれに気づいてほしくてやったのだろうと思ったようですが、ただ単純に欲しいものがあるのに、手持ちが無くて、お年玉が入れば返しておこう、と思ってやっただけでした。ただ、欲しいものを欲しいと言う会話をする余裕がなかった(親が忙しそうで、言えなかった)のは事実です。

3.特定の友人の家に泊まったり、夕食までいただいて帰ることが多かったです。
あとは2.で書いた暴力的な行動。

4.頻繁に出入りしていた友人の家には、親がしょっちゅうお礼やお詫びをしていたので、親同士の関係は良かったように思います。私の親が家にいる時は、友人に私の家に遊びにきてもらったり、私の家族と友人で食事に行ったりしていました。中学生になる前に、私が引越しで違う中学に通うことになったのですが、その時に、「うちに下宿するか」とまで言ってもらいました。
暴力をふるっていた男の子の親からは、懇談会で親同士が顔をあわせると、「またお宅のこどもさんに泣かされて帰ってきたわ」等言われることはあったようで、その度に親は謝っていたようです。
先生との面談でも、言葉遣いと暴力については毎回注意されていたらしいので、直接親に言わずに、先生に言っていた親御さんがいたのかもしれません。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

主にご自身の体験とのことで、大変参考になりました。
 
特定のご友人の家に泊まったり、お食事も、というのは
むしろうらやましく思いました。
ご友人のおうちの方も、とてもやさしいのですね。
 
もしうちの子どもが小額でも親のお金を取ることがあったら…
やはり親としたら、先回りして変ないろいろなことを
考えてしまうかもしれません。
寂しさのアピールとか、考えられたお母様の心境も
判ります。
 
「親が忙しそうで言えなかった」という表現をされていましたが、
子どもの側も、気を使っているのですね。
そう感じました。
 
お兄様が暴力的になってしまうことの原因も、難しいとは思いますが、
お兄様との関係を、もし親御さんが目を光らせていたら、変わったのかも
知れないと感じ、とても考えさせられました。
 
子どもに何か問題があると感じても、
親に直接苦情を言いづらいと、先生に行く…
父母会などで言われるのでしょうか…
個人的には、直接言っていただいた方がずっとうれしいのですが、
やはり難しいですね。
 
ご回答ありがとうございました。
実例が伺えて、大変参考になりました。

お礼日時:2002/12/20 21:34

私も共働きの子持ち30代女性です。


保育所へ行ってたこともあって、回りに共働きの子供も多いので、
全般的な感想を書いて見ます。

(1)年の割に妙にしっかりしている。1人でお留守番できるとか。
(2)乱暴だったり、かんしゃくを起こしたり、あるいは自分の感情を
   出さずに我慢してしまうとか。
(3)被害にあったことはないですが、遊びに来て夕食の時間になっても
   帰ってくれないという話はよく聞きました。
(4)私自身は困ったということはありません。(3)の話に関係して、
   それとなく話したりということはあるようですが、本人にはあまり
   直接には言ってないようです。親同士の関係にもよるので、「迷惑
   かけてたら教えてね」と言い合っている人たちもいますが。

上記の問題は、特に「共働きだから」ということはないと思いますが、
子供が「十分に甘えられない」という状況が専業家庭よりは、起こりやすい
ということを考えれば、「共働き」家庭に起こりやすい問題なのかもしれま
せんね。それでも、ほとんどは特に問題のない普通の子供達だと思います。
うちも、今は学童保育や保育所に行ってるので、あまり他人の家に
勝手に行ったりということはないのですが、学童保育が終って自由時間が
増えたら、そういう問題に直面することになるのかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

正直なところ、どれも「こういうことがある」ように
思えるご回答でした。
 
幼い時から、保育園などに通っていると、変に自立した
一面があったり、甘える時間の少なさなどは、やはり
問題なのかもしれません。親として、足りない時間をどう
フォローするか、考えて行きたいと思っています。
 
>遊びに来て夕食の時間になっても帰ってくれない
 
私自身は実家は自営だったので、共働きといえば共働き
だったのですが、母が割とヒマに家にいたので、帰れば
常に母がいる専業主婦の家庭のような
あいまいな状況で育ちました。
 
子どもの頃、私自身が近所のお友達の家に遊びに行って、
「早く帰りなさい」とせかされたことがあります。
生活リズムが、そのご家庭よりも全体的に少し遅めで、
私としてはまだまだ「遊ぶ時間」だったのですが、友人の家では
もう夕食の時間だったようです。
その時に、「親が働いている家の子は」というような言い方を
されましたね… 今、思い出しました。
気をつけたいと思います。
 
>「迷惑かけてたら教えてね」
 
私も常々、いろいろな場面で同様に周囲にお願いは
しているのですが、なかなか「本音」を
言ってくださる方が少ないですね(当たり前なのかもしれませんが)
 
別件ですが、近所の方に「集合住宅に住むのは初めてなので、
気付かずにうるさくすることがあったら、ぜひその都度教えてください」と挨拶をしていましたが、「うるさい」と言われたことがないです。
(言いづらいですよね、苦情って。)
また、「先日はうるさくしてすみません」と、明らかにうるさくして
しまった翌日にお詫びを言っても「いえいえ、だいじょうぶですよ」等と
言われたり。
それが本音ならいいのですが、先回りしてあやまられると
本音が言えなかったり、あると思います。
 
このようなサイトで、本当のところ、本音はどうなのか、
「どう思われているのか」を、知りたかったのです。
 
ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2002/12/15 00:09

(1)無い


(2)無い
(3)無い
(4)無い

正直な本音です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
 
>正直な本音です。
 
偏見や差別の心なく、他家のお子様方と接せられているのだと
思います。
私も、「共働きだから」「専業主婦だから」と、子どもまで区分けして
しまうのはとても嫌なのですが、でも世間では(すくなくとも私の
周りの数人と、このサイトの中でもいくらかの方々は)、「共働きの
家の子ども」というような表現をされています。
 
その具体例や実態を知りたいと感じて質問させていただきました。
 
大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/12/15 00:08

私の子どもはまだ小さいので、今幼稚園に通っている甥の友達についてです。



(1)家に入り浸る。そして甥はその共働きの子の家に遊びに行かせてもらえない。
(2)特に共働きの家の子どもだから問題がある、と言う子はいないように思います。男の兄弟ばかりだから遊びがあらっぽいとか、小さい弟妹がいる家庭だから赤ちゃんの扱いがうまいって事はありますが。
(3)被害と言うほどではありませんが、おやつの時間になったら遊びにきます。
甥と遊ぶ為ではなく、どうやらお菓子が欲しくて来ているみたい。勝手に冷蔵庫をあさってるし・・・(姉が叱っていました。まるで姉が躾をしているみたい)
共働きでない家はお菓子を持たせて来てくれる事があります。
(4)接点はありません。生活時間帯が違うからなのか、顔すら知らないそうです。

rippy2001さんは、よく理解されている上で質問なさってはいるとは思いますが、この質問はちょっと議論をよびそうな題材ですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

具体例をありがとうございました。
大変に参考になりました。
 
甥御さんのお友達の方と、非常に似た友人が小学校時代にいました。
おやつの時間になると、我が家にきてむさぼるようにお菓子を食べる
友人でした。
実家では出入りの人達があり、その人達のためにいつもたくさんの
おやつがあったのです。
私の親は「誰々と遊んではいけない」というようなことを、子どもに
言わない方針でした。しかし、その子のあまりの態度に、ある夜母が
父にその子への対応についてこぼしていたのを聞いてしまい、
なんだかショックだったのを思い出しました。
 
>この質問はちょっと議論をよびそうな題材ですね。

このような質問には、どういうわけか「専業主婦」「有職主婦」の
対立というか、とてもデリケートなところをつついてしまうかも
しれない、と思い、あえて「お願い」を付記させていただきました。
 
単純に、本音のところをうかがって、参考にしたいだけなのです。
 
私は専業主婦と有職主婦とどちらも経験があり、どちらが正しいと
思っているわけでもないのです。
 
ただ、このような匿名サイトであれば、「本音」を教えていただけるかと
いう思いもあり、質問させていただきました。

このような質問をたてることで、もし気分を害されるかたが
いらしたら、申し訳無く思います。
 

お礼日時:2002/12/15 00:07

共働きだからとか専業主婦だからというのは関係ないと思います。

どっちもどっちなのです。私の周りにもいろんな境遇の子どもが大勢いるけど・・・。私も「ちょっと変わった」というのはどんな事なのか知りたいくらいです。私は、専業主婦だからとか共働きだとかで「やっぱりね・・・」と思ったことはありません。むしろ、教育方針や夫婦関係、家庭内の問題で「やっぱりね」
と思い知らされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答、ありがとうございました。
 
個人的な考えでは、子どもを持つ前も、持った今も、基本的には
子どもの資質はその家庭の問題を反映していると思っています。
それは、共働きか否かではなく、親の問題と思います。
その考えをもとに、私は今も子どもを保育園に預け、
仕事を続けています。
 
しかし、今回この質問をさせていただくことにした理由は、
先日長年の友人から、仕事と子育てについての率直なアドバイスを
受け、いろいろと思うところがあったからです。
 
こちらのサイトの育児関連のページでも、何度も「変わった子だと
思ったら共働きの家の子だった」というような表現がいくつかあり、
いつも気にしていました。
(具体的に質問NOを書いてしまいたいとも思うのですが、他の方の
質問に寄せられた回答について、第三者がいわゆる「横レス」をするのは
こちらのサイトにふさわしくないですし違反でしょうし、
失礼だと思いましたので、今回この質問をさせていただくことに
したのです。
本音を言うと、できれば名指しでご回答を要請したい方も数名あります。)
 
>共働きだからとか専業主婦だからというのは関係ないと
>思います。どっちもどっちなのです。
 
ご意見、もっともだと感じています。
ありがとうございました。
 

お礼日時:2002/12/15 00:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!