dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中絶後、細菌感染ない時の場合では、安静にしてて自然治癒して炎症おこっても癒着までいかずにだいたい元に戻っていますか?
子宮に傷が残った場合はそこから、細菌感染するらしいです。傷がつくと細菌感染おこして傷なければおこさないのですか?
細菌感染の場合だと高熱や、痛みなど急性症状が表れてから慢性化ですか?急性症状は皆おこりますか?
安静にしていて感染してない場合で、免疫力があれば卵管とか子宮とか大丈夫ですか?

婦人科や産婦人科のすべての手術で下半身麻酔でも大丈夫な病気をずべて教えてください。

A 回答 (3件)

こんにちは。



>中絶後、細菌感染ない時の場合では、安静にしてて自然治癒して炎症おこっても癒着までいかずにだいたい元に戻っていますか?

そうでしょうね。何事にも例外はありますけどね。子宮内膜同士が炎症後に癒着してしまう「アッシャーマン症候群」というのもあります。

>子宮に傷が残った場合はそこから、細菌感染するらしいです。傷がつくと細菌感染おこして傷なければおこさないのですか?

違いますね。内膜を傷つけずに掻爬することは物理的に不可能ですから、細菌感染の機会があるかどうかが問題です。

>細菌感染の場合だと高熱や、痛みなど急性症状が表れてから慢性化ですか?急性症状は皆おこりますか?

点滴で抗生剤を予防的に入れたり、術後に処方していますから、細菌感染があっても急性症状がなくたいてい治癒するものですよ。

>安静にしていて感染してない場合で、免疫力があれば卵管とか子宮とか大丈夫ですか?

普通はね。ただ何事にも例外はあるのと、感染していなくても卵管閉塞することはいくらでもありますから。
ま、つべこべ言ってないで、さっさと検査して来てくださいってことで(^_^;)

>婦人科や産婦人科のすべての手術で下半身麻酔でも大丈夫な病気をずべて教えてください。

必要とあらば、何でも腰椎麻酔で可能ですよ。
細かい作業を要する手術には時間的に厳しいので全身麻酔の方が適していますが、掻爬手術、子宮外妊娠の処置(卵管切除)、子宮摘出、子宮筋腫核出、卵巣嚢腫摘出、帝王切開、卵管結紮等々...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2008/08/25 08:19

こんにちは。



安静にするのは最初の終日程度で大丈夫です。特に痛みや出血がひどくなければ普通に生活でします。
ただ、バスタブに浸かるのは細菌が入るリスクがあることと、お湯が出血を助けますので、最低1週間は避けてシャワーにした方がいいです。
感染などなければ自然に治癒します。
子宮は筋肉でできているので、傷がついても感染がなければ自然治癒します。とは言っても、異物(医療器機)を子宮内に入れて内容物を掻きだすわけですから、それが原因での不妊など起こる可能性もあります。
手術に100パーセント安全というものはありません。また麻酔に付いても身体との相性があります。麻酔アレルギーの人などは気をつけなければなりません。脅すわけではないけど、全身麻酔から覚めないということも稀にですがありますから。
ちなみに中絶手術は全身麻酔です。
卵管や子宮は大丈夫か?ですが、卵管は関係ありません。手術の際に謝って器具を卵管にぶつけたりしない限りは。
子宮に付いても、よほど突き破るとか、大きくえぐるとかしない限りは大丈夫だと思います。
細菌感染に付いては、どのような菌がどこに付くかで変わってきます。MRSAなどが体内に回ると腹膜炎や腸閉塞、卵巣膿腫捻転などを起こします。その際には緊急手術が必要です。慢性化はしないと思います。
弱いものであれば自然完治もしくは抗生物質による薬物療法で完治、もしくは大感染で緊急事態ではないでしょうか?

この回答への補足

ありがとうございます。細かくすみません・・

く卵管や子宮は大丈夫か?ですが、卵管は関係ありません。手術の際に謝って器具を卵管にぶつけたりしない限りは。

卵管が突き破るとどんな症状ですか?
卵管は、細菌感染してもしなくても、卵管にまで影響ないということですか?卵管までふさいだり、狭くなったりするのは、、器具で突き破るとか細菌感染とかかかり、痛いとか症状でて病院も、訴えられるほどの大騒動ですか?

補足日時:2008/08/25 08:20
    • good
    • 0

中絶後何も症状がなくても、感染や癒着の為不妊になる事はあります。

腰椎麻酔は危険を伴います。中絶は普通腰椎麻酔ではないです。全ての手術で100%大丈夫なものはありません。
中絶を一度もしていなくても不妊の方がいるのです。中絶を一度すれば、危険度はその都度増します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2008/08/25 08:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!