重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

野良猫が子供4匹を産んで住み着いています。
最近は家の中でおしっこやウンコをしてしまっていたので
ベランダに猫のトイレ用砂を設置しました。
しかし これが臭くて臭くて・・・
風向きでお部屋に入ってくることが多く 頭痛や吐き気がしてしまいます。子供達も動物好きで いつも近くにいるのですが
この匂いによって(また 排泄物によって)人間に何らかの影響があったら困るなと思います。
何か病気になる可能性はありますか?
また トイレの砂は頻繁に取り替えるものなのでしょうか?
それとも 排泄物だけとって捨てるのでしょうか?
ご存知の方からのアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

臭いで病気になるかどうかはわかりませんが、猫のトイレの砂は毎日掃除が必要ですよ。


猫が多いようなら朝晩くらいで、余裕があれば、排泄した後すぐに掃除するのがよいです。(トイレの場所が認識できていれば)
掃除と言っても、砂を総とっかえするわけではなく、固まったおしっこうんこを取り除き、猫砂の袋に書かれている処理の方法で捨ててください。すると猫砂は減っていくので少しずつ猫砂を足してあげてください。
ベストは4匹もいるのなら、1ヶ月に1回はトイレ自体も洗うといいです。
排泄物をそのままにしておくのはとっても不衛生で、人間にも、猫にもよくないと思われます。
猫の排泄物には人間に感染する病原菌もあるので、排泄物の処理をした後は手をキレイに洗いましょう。

参考URL:http://www.nyanderful.biz/medical/infection-worm …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bastet222さま

早速のご回答ありがとうございます。
一応気になったときに 排泄物は取り除いてはいるのですが
「はて?砂ごと全部取り替えなきゃいけないのかな?」と
疑問に思いました。そうですね、猫砂を少しずつ足してみます。
猫は清潔好きとよく聞きますのでトイレも洗うようにします。

添付していただいたサイトも見てみました。
やはり小さな子供がいる場合感染症にかかったり
ダニが家で繁殖したりするそうなので 注意しなければなりません。
実際 子供が咳き込みが続いていました。
単に風邪かなと思っていましたが 猫が原因だったようです。
とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/08/25 02:37

糞の臭いで直接的な病気になる、という事で断定はできません。


臭いが発生するというのは、それなりの原因があっての事です。
人によっては、それだけで精神疾患の原因になるかもしれませんので、注意に値するでしょう。
お子様に風邪のような、咳き込んだ症状が出ている、という事はとても注意が必要です。

話はそれますが、私は猫アレルギーでして、
野良猫の里親を軽い気持ちで引き受けたところ、1匹だけですが、
ひどいくしゃみ・鼻水・喘息、(による頭痛)抱きかかえるとかぶれたり、散々な目に逢いました。
吐き気は臭いに慣れるまではありました。

病院での診断は「猫アレルギーです。(猫を)処分なさい」という診断でしたが、
ですが、軽減する方法を探して、今も仲良く暮らしています。

すぐに完全室内飼いに変更しました。(他の野良猫との接触感染を防ぐため)
お散歩は犬のように人間つき、庭やベランダだけに出る場合も紐と監視つきです。(その後は当然ダニ・ノミとり薬と風呂です)
ダニ・ノミ対策、予防注射などは獣医さんと全て、やるべきことは相談して行ないます。
家の中では自由にさせていますが、寝室には入れません。
入ってしまった場合は、かなり面倒な大掃除を行ないます。
トイレは、「したら、大至急」で、トイレに近づく場合は臭いを吸い込まないようマスク・ゴム手袋着用です。
(臭いをかぐだけで、くしゃみが始まります。)
当方は、砂ごと新聞紙ごと、すべて完全に取り替え、ビニール袋に入れて密閉して捨てます。トイレの容器自体は、毎日洗います。

換気は良くし、掃除機、床面・壁面の濡れ雑巾かけは毎日行ないます。
猫の風呂は体調を見ながらですが、3日に一度は必ず入れます。
抱っこや遊びなど、普通にしますが、少しでも不潔にすると私の身体が反応をするのですぐ判ります。
これを徹底することにより、症状を軽減できますが、かなり大変な事です。

質問者様の場合は、4匹、しかも外に自由に出ているようなので、上記方法は難しいかと思います。
その場合ダニやノミの害から守ることはとても困難だと思います。
怖がらせるわけではありませんが、ただ近くにいるだけで人間に感染するような病気もありますので、
もし飼うのであれば、それなりの情報収集と対策が必要だと思います。
お子様がいても、飼っている人は多いですので、過剰反応なさらぬよう、参考にしてください。

臭いで病気になりますか?という質問ですが、ずれた回答になりましてご容赦ください。

参考URL:http://asahi.co.jp/hospital/shinsatsu/041026.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お返事が遅れて申しわけありませんでした。

お部屋飼いということでかなり徹底していらっしゃいますね。
私は未だにベランダで飼っていますが
トイレの匂いや毛がはいってこないようにベランダに面した
窓は締めっきりになってしまいました。

トイレは朝晩糞の始末をして 3日に1度ぐらいで
水洗い、砂換えにしました。

以前よりはずっと楽になりましたが
糞そうじの時はたまに頭痛がまだしますね。
これからもがんばってやっていきます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/22 10:15

トイレの匂いで病気になるかどうか知りませんが、


鼻が辛過ぎます。

私の最終的なトイレの結論は、木を元にして作った
固まるトイレの砂を使い、シッコは固まるので固ま
った砂ごと取ります。う○ぴはそのまま取ります。
全て燃焼ごみに出します。

途中で臭くなると、取ってビニール袋に閉じ込め
廃棄予定にします。

従って、砂はどんどん無くなります。固まってい
なくとも古そうなものは取ってしまいます。
トイレがきれいなのは気持ちいいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Tasuke22さま

早速ご回答ありがとうございます。
そうなんです、鼻がかなりやられますよね。
私もトイレ掃除をすると吐き気と頭痛がします。
頻繁に掃除して 早めに砂も取り替えてあげるようにします。
猫もそのほうが喜ぶでしょうしね。

参考になるご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/25 02:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!