dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今までcorega製品で無線LANをして来ましたが、
先日LAN接続のイーサネットコンバータ(WLCVR54AG)が壊れた為、
新しく買おうと思っています。
coregaのサポートは全然繋がらず最悪だったので、
これを機会に今度はBUFFALOにしようと思っています。
早速BUFFALO製品を調べたところ、BUFFALOにもLAN接続の
イーサネットコンバータ(WHR-G/E)がありました。
ですが、USB接続でハイパワーというもの(WHR-HP-G/U)も見つけました。
USBで無線LANができるなんて何か変な感じがするのですが、
USB接続の場合LAN接続のものに比べて接続状況はどうなんでしょうか?
電気店の店員さんに聞いてみると「LANに比べるとUSBは繋がりにくい」と言われました。
ですが、この製品には「ハイパワー」とあるのでそれなりにいいんじゃないかと
勝手に思っているのですが…。
実際に使っておられる方とかに教えて頂けるとより嬉しいです。

A 回答 (2件)

LAN接続でもUSB接続でも、アンテナの設置位置や向きなどは自由に変えられると思います。

電波の感度を調整するのに必要な作業ですから、どちらでも問題ないと思いますよ。強いて言うなら、USBタイプのほうが電源ケーブルが無い分、取り回しが楽だと思います。

感度が悪いときにはリフレクタを利用しましょう。
http://www.yuknak.com/main/daily/butsuyoku/butsu …
http://d.hatena.ne.jp/wa-ren/20071022/p1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それは単純なところに気付かなかった!!
確かにUSBなら直接インターフェースから電源供給できるから
別途電源ケーブルはいりませんよね!
それはスマートでいいかも☆

今までcoregaで普通に通信できていたからBUFFALOにしても、
そんな大幅に通信状況が悪いってことも無いとは思うのですが、
やはりUSBで無線LANってところが引っ掛かってしまって。
ましてやそこへ店員さんにまで言われてしまってわ…(^^;

お礼日時:2008/08/25 23:44

USBでも大して変わんないと思うよ。


独自規格で高速化をしてる製品もあるけどルーターと共に揃えないとそういうのはあんまり意味が無い。型番みるとセットで購入するようだから、特に問題なさそうだし。べつにつながりにくいてこたぁないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうざいます。
親機・子機ともにメーカーが同じものでないと、
メーカー独自の高速化には意味がないのはわかっています。
ただ店員さんにそう言われたのもあるし、いろいろなものに汎用性のあるUSBだと
なんかLANに比べて遅くなるのかなと感覚的に思ってしまいました。

お礼日時:2008/08/25 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!