dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イギリス・フランス・ドイツ各国の鉄道旅行をしたいと
考えておりまして旅行の計画をしているのですがドイツ
鉄道ライン川左岸線のビンゲン→コブレンツ間とフランス
国鉄のカンヌ→(ニース→モンテルロ)→マントン間を
経由する路線は、どこの駅が始発でどこの駅が終点に
なるんでしょうか。

A 回答 (2件)

 ある路線を「完乗」したいというご希望については理解しました。

ドイツについてのみお答えします。

 ドイツでは「路線」の分類が数種類あり、どれをとるかによって区間が異なります。

1)一般的な「路線名称」による場合
 この区間は「ライン左岸線(Die Linke Rheinstrecke)」に含まれ、どちらが起点・終点になるのかわかりませんが、ケルン-ボン-コブレンツ-ビンゲン-マインツ、となります。
http://de.wikipedia.org/wiki/Linke_Rheinstrecke

2)DB Netzの「路線番号」による場合
 現在ドイツでは鉄道の運営が「上下分離」されており、インフラは連邦が所有しDB Netz社が管理しています。同社がインフラとしての路線を管理する場合に用いるVzG番号(東西統一以前からドイツではこの番号で路線を管理しています)では、この区間は2630(逆向きは2638)で、ケルン-コブレンツ-ビンゲン間となります。
http://maschexx.de/streckennr/streckennr.htm

3)「時刻表番号」の場合
 ドイツ鉄道全線時刻表には、「鉄道」に分類されるものであれば旧国鉄線はもとより、それ以外の鉄道、ケーブルカーなどにもすべて番号がついています。この番号による分類は、比較的列車の実際の運行に対応しているため、単に時刻表だけでなくよく使われます。これですとこの区間は431(コブレンツ-ビンゲン-マインツ-フランクフルト空港-フランクフルト中央駅)に含まれます。
http://de.wikipedia.org/wiki/Liste_der_deutschen …

4)列車の運行系統による場合
 ドイツの鉄道では普通列車(RB=Regional Bahn、地域列車)、快速列車(RE=Regional Express、地域急行)にはおおむね系統ごとに番号がつけられています。また、それそれの系統に愛称がつけられていることもあります。1)の「路線名」にも、この「系統の愛称」にも××bahnというものがあるので、分類としては混乱しやすいのが難点です。
 この区間はRB32(愛称Mittelrhein-Burgen-BahnまたはRhein-Burgen-Bahn、コブレンツ-マインツ間)およびRE2(愛称Mittelrhein-Main-Express、コブレンツ-マインツ-フランクフルト間)が運行しています。
 ちなみにRB32は現在はDB=Deutsche Bahnの運行ですが、今年(2008)12月より新興民間列車運行会社trans regioの運行になります。これは、ケルン-コブレンツ間のRB26(Rheinland-Bahn)
とセットで行われた運行権入札の結果で、この運行権入札の際にはMittelrhein-Bahnという名称が用いられていました。このため、今後運行系統が変わる可能性もあります。
http://de.wikipedia.org/wiki/Liste_der_SPNV-Lini …

 日本の「路線名」に対応するのは1)が近いと思いますが、この名称も実は通称といってよく、日本のようにすべての路線に名称があるわけではありません。管理上は2)がもっとも基本になっています。利用者や現地の鉄道ファンに身近なのは3)です。私自身アタマの中が整理できていなかったので、この際と思い少し調べさせていただきました。

 というわけで、hankyubusさんのこだわり次第でお考えいただければと思います。参考になれば幸いです。主にWikipediaドイツが情報源ですので、もし誤りがあればお許し下さい。
    • good
    • 0

>ドイツ鉄道ライン川左岸線のビンゲン→コブレンツ間



についてはビンゲン駅、コブレンツ駅間を乗ることが出来ます。もし、ロンドン方面からドイツ国鉄を利用なさるのでしたら、ケルンからコブレンツに行き、ライン川左(東側)岸の駅St.Goar→Bacharach→Bingenと経由してMainzまたはFrankfurt/Mに出るとフランス方面に行きやすいです。
フランスからドイツに行く場合いはこの逆です。

http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en?ld …

この回答への補足

日本の鉄道みたいに区間乗車は出来るみたいですが
自分の趣味や楽しみ方として起点駅から終点駅まで
端から端(例えば、関西の路線で言うと京阪本線を
淀屋橋から出町柳まで乗車する)まで乗車しないと
気が済まないものでドイツ鉄道ライン川左岸線や
フランス国鉄の路線はどこから出ていてどこまで
行くのかお聞きしたまでです。

補足日時:2008/08/27 21:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!