dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日ディズニーランドに行った友人から、ディズニーランド内で車椅子(障害者?)のマークをいただいて付けていたら、キャラクター達が写真を撮れるように寄って来てくれたと聞きました。

うちも去年、車椅子の子供を連れていき、受付で車椅子ですと伝えましたが、そういうものはいただけませんでした。
並ぶのは免除してもらえるので助かりましたが、キャラクターと写真は全然撮れませんでした。
撮りたくてお願いしたのですが、いくら大人(私)が「うちの子とも撮ってください」と大声で言っても見向きもしてもらえず、子供達が前にどんどん出てきてしまうので、キャラクター達はそちらに行ってしまい、悲しい思いをしました。
まだ体が小さく、動きやすいようバギーを使っていたので、障害があるとは見た目では分からないかったと思うので仕方がないとは思うのですが。

座ることができず抱っこで乗ることになるため、乗れるものが限られてしまいます。
次回は写真を撮ってあげたいので、なんというものなのか、ご存知の方教えてください。

A 回答 (3件)

そのようなマークは知らないので、マークに関してはお答えできませんが。


写真が撮れるかどうかはキャラクターが気付くかどうかが分かれ目になると思いますよ。
基本的に小さい子がいるときは優先してくれます。しかし、だからといってたくさん人がいるのに後から行って、すぐに撮ってもらえるわけではないです。また、混んでいる日などでは小さい子もたくさんいますし、バギーの子もたくさんいますので、気付かれなかったということでしょう。
障害者ではないですが、うちの子がまだ歩けないような乳児や幼児だった頃だっこして近づいて行くと普通の小さい子より優先的に撮ってくれたりはしました。それでも、すでに、写真を撮ろうとしている大人を後回しにしたりするのではなく、その人が終わったらその次に優先してくれるって感じです。
ただ、それも、キャラクターが気付くかどうかで決まります。言葉だけで言ったのでは、聞こえない場合が多いです。とくにキャラクターは視界が狭く見られる場所が限られますから、後じゃなくても真横とか斜め前とかでも見えない可能性が高いので、キャラクターの正面近くに行き肩を軽くたたくような感じで言わないと、気付きにくいと思います。他の人も「写真撮ってください」とか言いますから、誰が言ったか判断できないからです。気付いてくれさえすれば、乳幼児や障害者の人は優先してくれます。
ただし、エントランスでやっているミッキーとの写真は順番に並ぶようになっていますので、並ばないとダメですが。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

他の方が撮っている間は待っていて、順番を守って声をかけたつもりですし、写真を撮り終わった瞬間に正面から何度も声をかけたつもりですが、それでも駄目でした。
逆にしつこくて嫌われたのかも・・。
やっぱりだっこで近寄るべきだったかもしれないですね。
次回はTurbo415さんのお勧め方法で試してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/29 01:21

障害者であることを不正に利用する人達が増えてしまったために、車椅子だから・・という特典は現在はほとんどないとおもいます。


並ぶルートが異なったり、鑑賞エリアが設けられていたりという程度です。
ただ、見向きもしてもらえなかったというのは残念ですね。苦情を伝える方がディズニーランドのためにもなるとおもいます。

キャラクターと写真を撮りたいならディズニーシーの方がチャンスが多いと思います。
シーはいたるところに坂道があるのが難点ですが、ショーが充実しているので車椅子でも楽しめるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

不正があったということは、この質問をするまで知りませんでした。
不正行為があることで、ますます障害者の行動範囲が狭まれていくのは悲しいことですね。
子供のお友達の中には、体を起こすこともできず、車椅子にさえ座れない子供が何人もおり、(医療行為が必要、環境の変化に子供が過敏などの理由で)連れて行きたいのですが、なかなか実現できないようなことを聞いています。
本当に障害に苦しんでいるような子供も行けるような配慮があるといいのにと思います。

ショーが楽しめるので、シーのほうがいいのかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/29 01:15

http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdr/japanese/ …

公式サイトでお聞きになってはいかがでしょうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!