
はじめまして。
この間はじめて夜行バスに乗ったのですが、前の人が暗くなる前から断りもなくめいっぱい座席を倒してきました。
車内のアナウンスで「後ろの方に断りを入れて」みたいな放送があったんですが・・・。
みなさんは断りを入れてから倒しますか?
また、前の方がめいっぱい倒してきたら一言文句を言いますか?
私の場合、少し怖めのおじさんだったので、トラブルになるのは嫌で言いませんでした。
しかし、ほんとうにめいっぱい倒されてしまったので、足を動かすこともできず、苦しい思いをしながら6時間を過ごしました。
私は地方で下宿している学生なので、夜行バスは安くて便利なのです。
快適に過ごせるようにこうゆう工夫をしている、という方もいらっしゃれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
この前、夜行バス(3列シート)に乗ったら、往路で後席のおばさんが
わざわざ「席、いっぱいに倒してもいいですからね」と言ってくれまして、
まあ驚きました。
復路はドタキャンで後ろがいなかったので、めいいっぱい倒しましたが。
No.14
- 回答日時:
まだ締め切られていないようなので。
#10様のご意見は正論ですね。
私もかつては、まさに#10様のように、席を倒すときは後ろの人に「よろしいですか」と尋ね、了解を得ていました。また、前の席の人が了解を求めてきたときは、当然(←当然!!)「どうぞ」と言っていました。
席を倒す方が了解を求めるのがマナーなら、後ろの席の者もそれを了承するのも当然のマナーと考えていたからです。
しかし、最近は・・・このサイトその他で、席を倒されることを不快に思う人がいることを知りました。それ以降、後ろの人の様子を見たうえで、全く声をかけずに倒すか、声をかける場合も了解を得るような言い方ではなく、「失礼」と言った程度にしています。もし、ダメと答えられてしまったら、その後、自分の席を倒すわけには行かなくなってしまいますよね。後ろの人の快適さ(後ろの人”のみ”の快適さ)のために自分を犠牲にするのはたまりませんから。
そもそも夜行バス(に限らす、リクライニングが出来る椅子を備えた乗り物)で、前の席を倒れたことを不快に思う人がいる、という事実は、当初はちょっとした衝撃でした。
(もちろん、飛行機の狭いエコノミー席では、食事時間には椅子はあまり倒さない、と言うマナーはあり、それは、私も当然と思っていますが)
ですから、#10様のご回答については、正論かも知れないませんが、現実は、なかなかそうはいかない世の中になっている、と言うことでしょうか。
なお、このご質問に対しては、これだけ回答が出ているにもかかわらず、質問者様から、お礼はもちろん、感想・コメントが全く付いていないのが気になります。まあ、質問者様の気に沿わない回答が多いようなのでお礼をしない、と言うことなのかも知れませんが、質問者様のお考え・#4=#12様の回答にあるような状況の詳しい説明の補足があってもいいのではないかと感じます。詳しい状況が分かれば、また別の回答が出るかも知れませんし。
No.13
- 回答日時:
>みなさんは断りを入れてから倒しますか?
●後ろをチラッと見て、後ろの人が倒してたらまずは同じ角度くらい倒します。
目が合えば、「すみません」と声をかけます。消灯後は無断で少しずつ・・・
●後ろの人が全く倒してなければ、「倒しますね」と声かけますが、時と場合によります。
>また、前の方がめいっぱい倒してきたら一言文句を言いますか?
絶対、言いません。お互い様ですから。。。
どちらかと言うと、「前の人もお疲れだから、ゴソゴソうるさくしないようにしよう」と考えます。
悪気があっての事ではないと思います。
>しかし、ほんとうにめいっぱい倒されてしまったので、足を動かすこともできず、苦しい思いをしながら6時間を過ごしました。
>私は地方で下宿している学生なので、夜行バスは安くて便利なのです。
苦しい思いをしたことにご不満なら、前の方が断りを入れてから座席を倒したとしても変わらないと思います。
気持ちの問題かと。マナー的に嫌だと感じたら、自分は同じように人を傷つけないように気をつければいいこと。
腹立つけど、おじさんに学んだと思い、あなた自身の価値観にしてしまいましょう。
そしたら、腹も立たないし、質問者様の血となり肉となるかと。。。
バス事体にご不満なら、他の回答者様のアイデアを一つずつ試していかれたら言いかと思います。
向き不向きがあると思います。
>快適に過ごせるようにこうゆう工夫をしている、という方もいらっしゃれば教えて頂きたいです。
●足元に荷物は置かないこと。置くとしたら最小限。
●夜行の場合は、やはりシートを全部倒すこと。
●靴は脱いで、足元を暖める。
●落ち着かない時は、小さな音で音楽聴いてます。
経験談ですが、博多→京都の夜行で、後ろの人に「倒さないで下さい」と言われて、散々だった事があります。
私に「狭いから倒さないで」と文句を言い(でも言ってる本人は私以上に倒してる・・・)、
横に座る友人らしき人をたたき起こし、「だから、新幹線で行こうって言ったのにー」と文句を言ってはりました。
「翌日、仕事があるのは私も同じなのに・・・」と思いました。体が辛かったです。
この経験から、できる限り、ゆったりシートのバスを利用してます。
No.12
- 回答日時:
#4ですが・・・
そもそも、質問者様は、どこからどこ行きの、どの業者のバスを使ったのでしょうか?
>ほんとうにめいっぱい倒されてしまったので、足を動かすこともできず、苦しい思いをしながら6時間
だったら、たぶん東京~仙台とか、東京~名古屋クサいですが、
たとえば、東京~名古屋は、
普通の夜行バス
http://www.kakuyasubus.jp/kanto_tokai/dream_nago …
格安夜行バス
http://www.kakuyasubus.jp/kanto_tokai/youth_drea …
2通り走ってます。
普通の夜行バスだったら、前の席をガバっと倒されても、よっぽどの人でない限り、あなたの言う、足を動かすこともできず、なんてあり得ません。
対して、格安夜行バスだったら、もともと席の幅が狭いから窮屈で当たり前、前の席を倒されたら、さらに窮屈で最悪なのは当たり前です。
その最悪になるからこそ、料金が割安に設定されてるのです。
>快適に過ごせるようにこうゆう工夫をしている、
・根本的には、3列使用の標準の夜行バスを使うのが快適
・4列格安バスは、不快だから安いので使わない
・酒でも飲んで、さっさと寝るのが一番。寝さえすれば、4列も3列も関係なくなります。ただし、4列は熟睡できる確率は低いですが。
・旅行用枕とか持参
あと、私は#4にて、
>断りなしに目一杯倒されても何の文句も言いません。
と書きましたが、付け加えて、私の場合、夜行バスでは、一声かけられてイスを倒される方が嫌です。
なぜなら、夜行バスに乗ったら、翌日の行動もあるし、さっさと寝たいので、乗車前から酒飲んで睡眠準備、着席即就寝体制に入るのですが、半分目が開いているくらいで声をかけられたら、睡眠導入が妨げられて、私はイラッと来ます。そんなん、声かけずに勝手に倒せよと。てめえのセイで、また起きちゃったじゃないかと。
夜行バス利用者には、翌日の行動もあるし、こういう考えの人も多いです。お気をつけを。
No.11
- 回答日時:
結構前に大阪-東京間の夜行バスを利用した事がありましたが、確かに一声掛けて倒しましたし、目一杯倒す事も出来ませんでした。
夜行バスのシートピッチって意外と狭いので一杯に倒すと後ろに人に迷惑だと思いましたから。
今の世の中、そういう感覚の人が少なくなってきたんでしょうか。
私はそれ以降、夜行バスを利用した事はありません。
夜行バスを利用する位ならまだ列車の方が楽ですから。
楽に過ごせる方法は「バスにしない」事です。
仕方なしにバスにするようであれば前に席のない場所(一番前とかトイレの後ろとか)の席を確保するようにすればどうでしょう。
もっとも、神経質だとトイレの直ぐ後ろも眠る事が出来ない可能性もありますから大変だとは思いますけど。
後は、後ろに席のない場所だと自分が目一杯倒せますから有る程度の余裕は出来ると思いますのでいいかもしれませんよ。
No.10
- 回答日時:
質問者さんのご意見は良く分かります。
確かバスの座席って かなりガバッと来ますよね。私は間違いなく 後ろの席の方に一言います、理由は 消灯前ですし 相手に相応の負担を強いる訳ですから。
ただ 回答された皆さんの意見はがっかりしました。No9の人の意見が出てきてホッとしたところです。
9さんのおっしゃるように”思いやるのも日本人が長らく持ち合わせていた心遣い”はどこへ行ってしまったんでしょうかね。
日本のサービス産業の顧客への気遣いってすごいですよね、チップも払わずにあれだけの気遣いができるレストランなんて世界中無いですよ。また、友人や同僚などの気遣いも相当なものです。
ところがプライベートの一個人になるとこの変わり様は何なのでしょうか?
例えばシートの後ろに友人や同僚がいたら、意見を言った人達はどうするでしょうかね、ほぼ間違いなくことわりを入れる筈です(笑、ましてや上司だったらどうでしょうか、朝までシートを目いっぱい倒さない(倒せない)人も多いと思いますよ。
見ず知らずの他人だったら気遣いは要らないのでしょうか?何の足しにもならない人には気遣いは無用でしょうか?
意見した人にはもう少し、相手の気持ちになって行動してほしいものです。
多分、質問者さんも 相手から一言あれば 例え早い時間であっても 気分としてはずいぶんと気持ち的には違いますよね。
学生さんとの事ですが、是非思いやりを持ってこれから行動して下さい。
プライベートになった時の自分の行動そのものが素(す)の自分ですので、常に鏡として下さい、いくら気をつけていても長い人生 素(す)の自分がにじみ出て来ます。
No.9
- 回答日時:
確かに「許可」を与える権利はないですが、一言「倒しますねー」と声をかけた方がお互い気持ちいいと思います。
日本人は他人としゃべらなさすぎ。んでから、たとえ目いっぱい倒せたとしても、他の客を思いやるのも日本人が長らく持ち合わせていた心遣い、だったはず。
なんか、自分が満足できればそれでOK、みたいな意見が多くて、ちょっと悲しい気分。
みんなが気持ちよく利用できるようお互い気遣うのが公共交通機関かと。
No.8
- 回答日時:
夜行バスは寝るのが前提の乗り物ですから、座席を目いっぱい倒してはいけない、などと言われると困ってしまいます。
だから私は目いっぱい倒すし、前の人が目いっぱい倒してくるのも当然のことだと思っています。
ただ、後ろの人が前かがみになっているかもしれないので、ゆっくり倒します。本来は一声かけてから倒すのがお互い気持ちいいんでしょうが、なかなか実践できません…
なお、乗り物一般について、「安く」と「快適」は相反するものです。
安さを求めるなら、快適でないのは我慢しなければいけません。
快適でないから安いのです。
No.7
- 回答日時:
最前列の席って、意外と確保しにくい場合としやすい場合がありますね。
私見ですがJR・私鉄系の夜行バスだと、前→後→中間の順で席を埋めていくように感じます。なので予め予定が決まっていて早めに予約すると、1Aの席が出てきたりします。※夜行バスだと、業務使用の関係で2列目が最前列の場合があります。
逆に、最近増えているレディースシートだと、安全性を重視するためか後ろの席が使われるように感じます。
格安バスの場合、どこになるかは運次第ですね。
最前列を確保しにくい場合は、これも最近増えている「足元ゆったりシート」みたいなバスをお勧めします。
No.6
- 回答日時:
夜行バスって、寝ながら移動する乗り物でしょ。
座席がリクライニングシートなのは承知で使っているはずです。後ろの人の姿勢やテーブルの使い方によっては、頭を打ったり、飲み物が取れなくなったりなんて事もありますから、そういう恐れがないなら無言で倒しますね。もしも確認して「嫌だ」と言われたら、困るじゃないですか。バスではなく、飛行機でしたがリクライニングシートを倒して、後ろのボケとケンカになりましたが、キャビンアテンダントは私に謝って、後の客を説得にかかりました。どうも頭が悪い客で、リクライニングを使う正当性が理解が出来ずぶつぶつ言っていたら、幸い空いていたので、別の席に連れて行ってました。交通機関が提供しているサービスは受ける権利を、全ての客は持った上で利用してます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電車で2列で並んでいて、自分が...
-
飛行機の座席
-
優先座席でなくても席を譲らな...
-
学校の講義で、前の席に座る学...
-
電車での不可解、人間の心理?
-
座席がすべて埋まっている程度...
-
夜行バスで断りもなく座席をめ...
-
席と座席の違い
-
たまたま乗った電車で座ってい...
-
思い出しただけでイライラする...
-
太った人の飛行機の座席の予約...
-
エクスペディアからエアアジア...
-
航空券の大きさ
-
ユナイテッド航空について。 姓...
-
大韓航空をネット予約した場合...
-
歯医者を2回当日キャンセルして...
-
JALのマイレージを取り消したい
-
友人のために購入したANAの航空...
-
機内でコーヒーをこぼしたらど...
-
男性名義のチケットで女性が乗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車で2列で並んでいて、自分が...
-
思い出しただけでイライラする...
-
優先座席でなくても席を譲らな...
-
飛行機の窓なしの座席 について
-
JR高速バスの座席について
-
海外旅行帰国時の座席について...
-
しらさぎの座席
-
日本人も落ちたと思って残念だった
-
乗車駅が異なるエクスプレスカ...
-
クラスJの座席に詳しい方
-
確率 着席問題
-
JAL国際線 並び席を取るために...
-
夜行バスで断りもなく座席をめ...
-
席と座席の違い
-
NW747-400 ビジネスクラスにつ...
-
電車で席を譲るのを条件に金を...
-
エクスペディアからエアアジア...
-
Mytripでの搭乗手続きについて...
-
特典航空券
-
搭乗拒否されました
おすすめ情報