

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
補足について。
文学作品にひとつの明快な答を期待するのは無理でしょう。
カエルが『今でも・・・』と言っているのは二年前も怒ってはいなかったという意味でしょうが、カエル自身が本当にそう思っているなら、この物語はなりたたないでしょう。対立や苦悩がなければ単なる童話になってしまうと思います。あの時も『今でも怒ってはいない・・』という妥協のシグナルを送ることによって、実りのない二年間の対立関係に終止符を打とうとしたと理解するのは無理がありますかね。
この回答への補足
明らかに悪いのは山椒魚ですからね。カエルは山椒魚のことを大人気ないとでも思っていたのでしょうか。カエルの方が山椒魚より大人なのかもしれません。カエルはいい子なのかも。そして、最後もいい子で終わるのでしょうね。ありがとうございました。でも、カエルも無念だったでしょうね。
補足日時:2002/12/16 20:17No.7
- 回答日時:
さだまさしさんの本の絶対温度の中に、そのお話がちょっと載っていました。
井伏鱒二さん、御年91歳の時。
さださんが聞きます「なぜ山椒魚に筆を入れるなんて事をなさったのですか?」
(ですから、No.6の方の言っておられる、記述がない方の話ですね)
井伏鱒二さんの答えです。
「あれはねえ、もし許されるのなら、全部書き直したいんですよ」
さださんは聞きます。「どうしてですか?」
井伏さんは「だってあれじゃぁ、出られないもの。これじゃどうしようも
ないもの。出られないもの」と何度も何度もおっしゃったそうです。
最後にはさださんに「だって、あなた、どうやって出すの?」と。
さださんは「出ることができない山椒魚に、僕らはいろんな事を教わって
きましたよ」と言いましたら、「そうかねぇ、あれは出られなくても
いいのかねぇ」と言ってくださったそうです。
回答になっていなくってごめんなさい。
けれど、そうやってkonnyakuさんのように色々と考えてみる
ための言葉なのかもしれませんね。
私の個人的な気持ちだけで答えたら、この蛙の事は怖いですね。
そんな事、うそでも、ましてや本気だったらなおの事、
私にはいえないと思うから。
この回答への補足
私はこの山椒魚は全く怖い話だとは思いませんでした。主人公が山椒魚だということで、なんか面白く感じてしまうのですね。井伏鱒二さんは山椒魚を外に出してあげたいと思ったみたいですけれども、私は外に出られないほうが山椒魚らしい気がします。カエルの言葉も本音と建前と考えれば、そんなに怖く感じません。きついとも感じません。山椒魚がカエルの言葉を聞いて涙することがあるでしょうか?私の感覚だとお友達になってしまった気がします。カエルの方は嘆息を漏らした後、山椒魚が「お前は今どういうことを考えているようなのだろうか?」と聞いています。それに対しカエルは遠慮がちに「今でもべつにお前のことをおこってはいないんだ」と言っています。???山椒魚はカエルが嘆息を漏らしたとき友情を瞳にこめてカエルに話しかけています。とはいえ、カエルは友情感じるわけないですかね。カエルはよく鳴くから喧嘩好きの感じがします。喧嘩友達なんてね。
補足日時:2002/12/17 20:45私って蛙に近い人間かもしれません。もし傍にいたら怖がられるかしら?この本を読んで山椒魚と喧嘩をしているカエルは「ゲロゲロッ」って鳴いていて、嘆息を漏らしたときは本文で「ああああ」だったので「グワアッ~」って鳴いているのかなと思いました。その泣き声を考えると友達という風に思ったんです。面白い話、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
1985年に井伏鱒二81才の時に改変されており、この部分の記述はなくなっています。
(井伏鱒二自薦全集)「更に一年の月日が過ぎた。二個の鉱物は、再び二個の生物に変化した。けれど彼等は、今年の夏はお互いに黙り込んで、そしてお互いに相手に聞えないように注意していたのである。」で終わっており、ご質問の文章は削除されているのです。
ただ、カエルのコメントは山椒魚にはかなりきついコメントだったような気がします。
No.4
- 回答日時:
どういう回答を期待されているんでしょうか。
「正解」が無いのは明らかですよね。
もう一度作品を最初から読んでみましょう。
最後の言葉に達した時、konnyakuさんは何を感じましたか?
ホッとしましたか?憤慨しましたか?
何を感じたとしても、そこにしか答えは無いと思います。
作者井伏鱒二の思いと違っていたとしてもです。
この回答への補足
お返事ありがとうございます。個人的考えを聞いています。人によってどのように受け取っているのか…。自分には分からないことでも、人の考えを聞いて、なるほどと思うことがあるもので、もしかしたら分からないことが分かるかなと考えて質問してみました。正解はこれだと、すぐ思いつく人もいるかなと思ったのですが…。作品を読み終えて経過はとても面白かったんですけれども、最後がはっきりせず、余韻を残すという意味では悪くはないのですけれども、他の人の感想も聞きたいと思いました。是非、また、読んでみてください。
補足日時:2002/12/16 18:49No.3
- 回答日時:
私はこう思います
山椒魚は外で自由に遊ぶ蛙に引き比べて自分の境遇を悲しみました
しかし、蛙は(途中いろいろ悩んだでしょうが)「何処に居ても、どんな身の上でも、するべき事はあるし、生きるに値する」という考えに達した
と言いたかったのではないでしょうか
人間至るところ青山あり
ですね
この回答への補足
ご返答ありがとうございます。『山椒魚』を読んで見ますと、下で山椒魚が悪党と化して見張っていたので、凹みに入った蛙は何もすることができなかったと思います。
補足日時:2002/12/16 17:45
No.2
- 回答日時:
『山椒魚』の有名なセリフですね。
山椒魚とカエルが仲良くなったという描写はないので、二年間の争いの末、どちらも疲れてしまい憎しみもなくなったということでしょう。つまり、凡人は自ら悟って和解することはなく、止むをえない状況になって初めて言動(考え方)を変える事が出来るということを示唆しているのかも・・・。神のように相手を理解し許すことはなかなか出来ないということでしょう。一見できるように見えてもそこには打算か、この物語のように諦めがあると言いたいのか・・・
この回答への補足
お返事ありがとうございました。一見、その通りだと思えたのですが、蛙は「今でも…」と言っているので、憎しみがなくなったわけではないと思います。
補足日時:2002/12/16 18:42初めは諦めかと思ったのですが、よく考えたら友達になってしまいました。でも、2年目はお互い、大人しくなっていたので、やはり諦めでしょうね。諦めから芽生えた友情か?ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
これが問題集かなにかの設問だとしたら、模範解答が用意されてるんでしょうけどねぇ(^_^;
しかし、俺は学生の時分から、この手の模範解答には懐疑的な見方をしていたので(そのせいかテストの点はいつも悪かったです(笑))、「蛙に訊かなきゃ分からん」というのが正解だと思います。
実際、この質問文内には、蛙の感情を決定づける描写は何も描かれていません。
よって、これだけでは蛙の感情を前者か後者か読みとることはできません。
もしかしたらもっと別の感情があったのかもしれませんし(身体が健康でありさえすれば脱出できるルートを見つけた、あるいは怒る気力がもうすでにない、とか)。
仮にこれがテストの問題だとすれば、出題した先生の顔色を見て答えるしかありません(笑)
この回答への補足
お返事ありがとうございます。国語のテストというものは、自分の考えを抑えて解答を書くことが、高得点に繋がるようで、国語というものは、書きたいことは書かない一種の忍耐力を養う学習なのかもしれません。確かにカエルに聞かないと分かりませんよね。
補足日時:2002/12/16 18:44お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 高二 国語 山椒魚 について、 物思いにふけったり考え込んだりすることは【①】ことだと思い知り、岩屋 1 2022/04/27 14:40
- 魚類 デカい湯呑みに魚の名前書いてありますが、、全て読めますか?鰤、鰆、鯔、鰻、竅、蛤、蝦、烏賊、 2 2023/05/06 18:24
- 恋愛・人間関係トーク 最近よくSNSで蛙化という言葉を目にするんですが、 自分が4.5年前調べた時の蛙化は好きだった人が急 1 2023/04/23 09:44
- 食べ物・食材 ご飯と佃煮 なぜ日本人は「ご飯としょっぱい少量のおかず」という組み合わせが年齢とともに好きになるんで 10 2022/07/09 20:22
- 浮気・不倫(恋愛相談) 蛙化現象についてです。 私は蛙化現象になったことがないのでよく分からないのですが先日、彼氏の浮気が発 2 2022/07/30 23:38
- 文学 古池に蛙が飛びこんで水のおとがした、のでしょうか?(あるいは、蛙が水に飛びこむおとを聞いて心の中に古 11 2023/04/09 08:02
- 片思い・告白 男子高校生です。恋愛相談に乗ってください。 蛙化現象と言われ、彼女に振られました。 彼女とは一年間く 3 2022/04/14 19:48
- その他(恋愛相談) 男子高校生です。恋愛相談に乗ってください。 蛙化現象と言われ、彼女に振られました。 彼女とは一年間く 1 2022/04/14 20:55
- 片思い・告白 男子高校生です。恋愛相談に乗ってください。 蛙化現象と言われ、彼女に振られました。 彼女とは一年間く 2 2022/04/15 08:12
- その他(恋愛相談) 男子高校生です。恋愛相談に乗ってください。 蛙化現象と言われ、彼女に振られました。 彼女とは一年間く 3 2022/04/18 00:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
村上龍という作家は何がしたい...
-
エッセイって実話ですか?
-
エッセイとはなんでしょうか?
-
小説やエッセイのオススメ投稿...
-
一気読みしたい こんばんは。 ...
-
人間の本質を教えてください
-
本読んだり勉強すると、眠くな...
-
渡邊渚さんが、フォトエッセイ...
-
昔、(結婚不要論)という本を出...
-
昔の特急列車(1980年代くらい...
-
マッハ7の悲劇が起きるとしてい...
-
エッセイはブログと同じですか?
-
なぜ、トラベルライターには小...
-
光源氏が読みたい
-
病気になったときのお祈り
-
文章トレーニング
-
ドストエフスキーを中和
-
自費出版のメリット、デメリット
-
シェイクスピア作の喜劇や小説...
-
お薦めの本
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
広末涼子 絶対薬やってるよな?
-
山椒魚(井伏鱒二)について 蛙は...
-
三蔵法師は天竺まで何年かかった?
-
山椒魚と蛙
-
華麗なる一族の寧子と敬介
-
姑獲鳥の夏について疑問
-
「蝶の童話」について教えてく...
-
僕は西遊記が好きです私は猪八...
-
山椒魚について なぜ井伏鱒二は...
-
井伏鱒二さんの山椒魚の問題な...
-
現代文の山椒魚について教えて...
-
井伏鱒二さんの山椒魚の問題な...
-
なぜ教科書で「日本」ではなく...
-
ぼくのメジャースプーン ネタばれ
-
キッズ・ウォー3の最終回を教...
-
ノルウェーの森 ~緑の父の言葉~
-
童話を探しています
-
ブラックラグーンのレヴィについて
-
メイドインアビスのガンジャ隊...
-
幻想水滸伝のオープニングの歌...
おすすめ情報