dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

課長の下の役職って係長になるのだと思うのですが、
課長職はまだ任せられず課長を目指し奮闘してほしいと言う意味もあって課長よりひとつ下の役職を与えたいと思っています。
ただ、多くの企業では「係長」と呼んでいる記憶が私の中では薄く、課長に満たない役職は名前で呼び合っている気がします。
名前で呼ばれるのではなく、彼の下の人間から役職名で呼ばれることで意識の改革もしてほしい願いがあります。
係長だと呼びにくい(舌をかみそう)との意見もあり、適当な役職を知りたいのでどなたかアドバイスお願いできますか?

A 回答 (12件中11~12件)

課長補佐っていうのもありますよ。


某役所にいましたが、補佐さんって普通に言ってました。

銀行なんかでは検査役とか調査役とかありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2008/08/31 07:42

課長補佐かな又は課長代理等はいかがですか?いずれも人からは補佐とか代理と言われる人もいますが普通は代理や補佐を取って課長と呼ばれる

ことも有ります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
恐縮です。
「課長代理」と言う役職の者が既に存在します。
その者と肩を並べるわけに行かず、また、課長も居るので、弊社は中小企業の為、「課長」と呼ばれる人間が三人になるのも多く、
その上現課長の手前、係長に価するその部下を代理が付くとは言え「課長」と呼ぶことが出来ないのです。
何か他にはないでしょうか?
教えてください。
切実に困っています。

お礼日時:2008/08/30 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!