dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

既出だったらすみません。

飼い犬のことで2つ質問があります。

(1)ワンコが尻尾を振っている

頭を撫でる

尻尾の動きが止まる

手を離すと尻尾を振って前足でチョンチョン触ってくる。
これって「もっと撫でて」ってことなのだと認識してるんですけど、
撫でると尻尾の振りが止まるのってなぜですか?
寝る態勢に入ってて寝つくまで撫でてあげてたほうがいいんでしょうか?

(2)ワンコの頭を撫でていてワンコも頭を寄せてきてくれていて家事に戻らなきゃ、と手を離すとプルルッと水に濡れたときのように頭を振るr時があるのですが、
もしかして、頭撫でられるのあんまり気分じゃなかったんでしょうか?

A 回答 (4件)

No1,2さんと違う解釈ですが、


普段から飼い主さんが頭を叩くことがなければ安心して撫でさせているはずです。

前足チョンチョンは間違いなく撫でろの要求ですが、
尻尾が止まるのは、要求がかなえられたので止めたと思います。
また、撫でられるのが気持ち良いのでそちらに集中しているためです。
寝付くまで撫でていてはキリがありません。
適当でよいです。


「手を離すとプルルッと水に濡れたときのように頭を振る時がある」、
と書かれていますが、経験がないので分かりませんが、
撫でられているときの表情はどうですか?
気持ち良さそうなら好きです。
うちの犬は、のどを撫でられる方が好きなので、首を上に向け、手を誘導します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

しつけ担当していたのが私だったので、もしかしたら、今も怖がられているかも…と思い始めていたのですが、
「撫でろの要求」ってことがあっていたのでちょっと安心しました。

撫でている時はいつもと同じ表情に思え、気持ちよさそうにしてくれてるように見えるんですが、
プルルッと頭を振った後、特に此方の後姿を見るでもなく(わたしは振り返って名前呼んでたりする)すぐに自分の家へ帰ったり、水のみに行ったりするので、
ワンコの気持ちを勝手に推測すると
飼い主の相手してみたものの思うより長くなってしまい、「は~、やっと終わったか」って感じではやく自分のハウスのなかで寛ぎたかったのかな?って見えたりします。

自分から首を上げて手を誘導するなんて、可愛いですね!
うちのワンコももっとよく観察すると、そういうサインを送ってるかもですね、ちょっと研究してみます。

お礼日時:2008/09/01 16:52

#2ですが、


一緒に仰向けになること自体はワンちゃんにとってあなたは信頼されているんだと思います。
信頼されていても嫌な事は嫌な事がありますが、先ずシッポの状態ですが撫でている時は水平になっているならリラックスしている状態です。下がった状態は緊張又は警戒しています。シッポの振り方も早くフリフリしている場合とゆっくりの場合は意味が違ってきます。大きく早く振っている場合は嬉しさを表現しています。ゆっくりの場合は何か悪戯をしてばれた時などと言われています。

あくまでも一般論ですが、若干は違うと思うような事もあると思います。色んな本を読んでも違う事が書いてある事が多々ありますが、私の回答はあくまでも私と私の愛犬の事なので参考程度にとどめて下さい。

前回の回答と矛盾するかも知れませんが、お腹を撫でられていて止めると前足でチョンチョンは気持ち良いからもっとしてだと思います。
頭を撫でるのも、いきなりなんですか?手を見せてゆっくり頭を持って行ったんではないんでしょうか?

うちのワンコも後ろ足2本で立って口を舐めようとするんで口をキッと固く結ぶと手(前足)で口をあけろって要求のような事をしてきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

改めて教えていただくと本当にワンコの尻尾ってすごく色々な気持ちを表すし、解釈の仕方も色々なんですね。

大体、頭を撫でるときは尻尾を振ってるワンコに気づき、尻尾の変わりに手を振り返し、近づいて、撫でる。
のような感じです。
なので、たぶん怖がられてはいなかったのかなってちょっと安心しています。

前足で要求のようなことをされるって、すごい可愛いですね!
#2さんとワンコの信頼関係を感じます。
引き続いての回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/01 17:08

頭を撫でると何をされるか分からないって犬は認識します。

なので多分ワンちゃんは緊張し始めたんだと思います。そして頭から手が離れるとワンちゃんの緊張も解けたんだと思います。

ワンちゃんにとって頭を撫でられるのは余り愉快ではなく不快に思うことのほうが多いです。

犬の事を良く知らない人は、わ~かわいいって頭を触ろうとしますが、大部分のワンちゃんは逃げの体制に入るんで、(まだ良いほうで噛んでくる場合もあります)私は触ろうとする人には首筋を撫でると喜びますのでと必ず言います。

犬って上から来るものに対して恐怖を感じやすいですね。

ですから、私もうちのワンコの頭を触る時は、いきなりではなく、首とか背中を触ってからで体制もワンコの目線に合わせます。

それでも触らせないワンちゃんと飼い主は信頼関係が出来ていないですね。

質問者様には触らせているんでそんなことは無いと思いますが、先ずはワンちゃんの目線の高さで接する事を勧めます!!

この回答への補足

回答ありがとうございます。
すごく勉強になりました。いきなり頭をさわるのってよくないんですね。

目線を同じにとのことで、また重ねて質問になってしまうのですが、ワンコと一緒に仰向けに転がっててワンコが前足で私の体をチョンチョンしてくるのでお腹や首なんかを撫でたり前足をチョンチョンし返したり等するのですが、そのときも触ると尻尾が止まり、手を離すとまた尻尾がフリフリみたいな。
どのタイミングで触っても触ってる間は尻尾止まってたような気がしてきました。
これって根本的には、怖がられてるってことなんでしょうか?

補足日時:2008/08/31 00:42
    • good
    • 0

かわいがるつもりで人間はよく犬の頭を撫でようとしますが、背の低い犬にとっては目線より高い位置から手のひらが急接近すると「叩かれるんじゃないか」という気分になるようです。



尻尾の振りが止まるのは用心して身構えているからではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうだったんですね…怖がらせてたなんて…
びっくりしました。さっき家族にも言ってきました。
とても、勉強になりました。

お礼日時:2008/08/31 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!