
来月4歳になる年少の息子の事で、相談です。
ある日一緒にお風呂に入っていて何気なく
「ママは男の子?女の子?」と質問しました。
すると息子は「男の子!」と答えました。男の子女の子が分からないなんてビックリしました。
性別なんで教えなくても自然に覚えるもんじゃないですか?
仲良しの女の子男の子のお友達の事を質問しても答えは無茶苦茶です。
「パパはおちんちんがついてるよね!だから男の子。ママはないでしょ?だから女の子」と説明しますが覚えてくれません。
それどころか「男の子?女の子?」と聞くと煙たがるようになり答えてくれなかったり…
どうして理解できないのか心配です。4歳にもなれば見た目で判断できますよね?息子に何か問題があるのでしょうか…
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
お早うございます。
不躾な補足要求に答えてくださって、ありがとうございます。
書き込んでから、「あー、あまり言いたくない事かな。。。」と申し訳なく思っておりました。汗
あまり詳しく説明なさらないのですね。。。うちが「詳し過ぎる」のかしら。。。汗 でも、ごめんなさい、
>忘れちゃうようで何度も聞いてくるので心配になっちゃいました(汗)
これって、「忘れちゃう」ではなくて、「納得出来てない」から「何度も聞く」のではないでしょうか?
(1)『女の子のは、大事大事なの。だから男の子みたいに見えないんだよ』
(2)『それが男の子と女の子の違いなんだよ』
この二つの文の間に、子供だったら「何故、大事なの?」って疑問がきっと「挟まる」と思います。それを「抜かして結論」してしまうと、子供には「?だらけの会話」としか思えないような気がします。
我が家もその「間を埋める」のに躊躇しましたが、「ええい、教えちゃえ!」と腹を決めて、とことん答えてみました。三日くらいかしら、「繰り返し聞かれ」、その都度答えていたら、もうたまーにしか聞いて来なくなりました。何度も聞かれるとイライラしませんか? いっそとことん付き合ってあげたら、その後は楽ちんになるのではないでしょうか?笑
後、「思わぬ副効用」が。。。
「外で叫ばなく」なりました! 「ちんちん!」とか「うんこ!」とかって、よくお店の中とかで叫んで面白がるじゃないですか、やられません?笑 あれが恥ずかしくて。。。汗 でも、家の中で散々その話をしてからは、全く叫ばなくなりました。「叫びたい回数」が子供にはあって、それが満たされてしまえば、言わなくなるのかしら。。。それなら「家の中で」叫んでもらいましょう!笑 ダメですか?
何にしても「大事な身体」であり、「大切な事」なのだから、疑問は解いてあげたいし、解く事で子供自身が「大切さを知る」と思うのです。「答え難い質問」なのですが、「粗末にされたくない」思いと、「幸せになってほしい」思いで頑張りました。。。。そうは言っても、第一子が終わっただけであって、今から二番目と三番目がまた「質問攻め」するんだろうな。。。と閉口しています。笑
こんばんわ。
>書き込んでから、「あー、あまり言いたくない事かな。。。」と申し訳なく思っておりました。汗
全くそんな事ないですよ!逆にたくさんアドバイスして頂けて感謝してるくらいです。
言われてみれば、そうですね…息子は納得してないから何度も聞いてたたのだと。
ただ詳しく教えても余計にややこしくなり理解してくれないかもしれないと思い結論ばかり言ってたんです。
でもそれじゃ駄目ですよね。ずっと「?」のままな訳ですから…
大事な事ですもんね…今度質問されたら、とことん付き合ってみます。
疑問を解いてあげられるよう頑張ります。男女の違い以外に息子が「?」と思う事には、しっかり向き合ってあげなくちゃ!!
やりますよ(笑)うちも!「うんこ」「ちんちん」「おしり」(恥)
でも…外では本当にたましかなんで、私も一緒に大笑いしたりしてます(爆)
色々と、とても勉強になりました。本当にありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
お礼をありがとうございます。
少し気になったので、「よそのおうちのやり方」を伺って参考にしたいのもありまして(笑)、もう一度お邪魔しました。
>なぜママにはおちんちんがないのか聞いてくるので、その度説明しますが…
どういう「説明」をなさるのか、聞かせて頂けないでしょうか?
「我が家のやり方」を書かせて頂きますね。
女の子は「隠れんぼちんちん」なんだよ。
「赤ちゃんの道」があるから、とても大事な所だから、「隠している」の。
男の子は、「オシッコの穴」「ウンコの穴」でしょう?
女の子は、それと「赤ちゃんの道」の出口があるんだよー
赤ちゃんって大きいでしょ?「ホース」から出てくるの大変だもん。だから、女の子には「ちんちん」無いんだよ。
ここまでしゃべったら、後は自動的に、「どうして赤ちゃんは出来るの?」って続くのですが、それは省略(答えますけど)しますね。んーー、子供には判り難いでしょうか。。。質問者様はどう「説明」されているのか、よろしかったら教えて頂けませんか?
こんばんわ。
なぜないのか聞かれると私は
『女の子のは、大事大事なの。だから男の子みたいに見えないんだよ』
と答えます。
すると『えーなんでなの?』と息子。
それ以上詳しく説明できそうな言葉が浮かばないので
私は『それが男の子と女の子の違いなんだよ』と…
息子は、どうなってるのか不思議なんでしょうね(笑)
お風呂上り脱衣所で身体拭いてると下から覗いてみたりしてます。
「我が家のやり方」は、こんな感じです。

No.4
- 回答日時:
こんにちは。
五歳男、三歳男、一歳女、の三児の母です。
私も一番目の子に、同じ頃だと思うのですが、同じくお風呂で聞いてみたら「男の子!!」って答えられて笑ってしまいました。私も教えていなかったし、また「教える」より「子供が気付く」だろうと思って、「聞いて来る」のを待っていました。
それはそうと、「どうしてそう思うのか?」と聞いてみたら、「どうしても!!」。。。笑 何故だか頑として言い張りました。そこで思ったのですが、「ママと僕が「違う」なんて嫌だ!!」と言う気持ちが有りそうだ。。。と言う事です。
いっつも一緒、いっつも仲良しのママと、「違うところ」が有る、と言うのは、母親との一体感に浸っていたい小さな子供には「怖い」とか「寂しい」ものなのではないか?と思ったのです。
三歳から四歳の年頃は、親から離れて遊び始める時期でもあって、生まれてからずっとあった「母親との一体感」が薄れて行く時期なのかも知れません。それは「成長に必要な事」で、「子供自身の望み」でもあるのですが、同時に「怖さ」や「寂しさ」が伴ってしまうのかも知れません。
そこへ、「男女の違い」が追い打ちをかけて来た気持ちにさせてしまう、子供は無意識に「同じでありたい」と「しがみつく」状態ではないのかな?、と勝手に分析していました。笑 (幼稚園教諭でも保育士でもありませんので、「完全なる私見」です。汗)
第一、「裸んぼ」にでもならないと、違いが判らないのが「性別」です。髪型も服装も「好み」や「家庭事情」が絡むものですし。なので、お風呂に一緒に入っている時、子供から勝手に「どーして、パパはちんちんあるのに、ママはないのー?」って「そのうち」聞いて来ると思います。我が家は「質問攻め」です(汗)。 「どーして、パパの(ママの)ちんちんは「もしゃもしゃ」なのー?」とか。。。笑
それまで「待って」いても、「遅すぎる」事にはならない、と思うのですが。。。
レスありがとうございます。とても参考になりました。
それに『もしゃもしゃなのー?』はウケました!!!(爆)
なぜママにはおちんちんがないのか聞いてくるので、その度説明しますが…
忘れちゃうようで何度も聞いてくるので心配になっちゃいました(汗)
変に焦らず気長に待って見たいと思います。
No.2
- 回答日時:
一度も教えてなければわかりませんよ……当たり前の事です。
教えてもいないのに「覚える筈」なんてのは親の勘違いです。
親が教えなければどっかで覚えてくると思っているんでしょうか?
そういう場合はあるにせよ、自分達が教えてもいない事を「なんで知らないの!」はないと思いますよ。
私自身、母親にそういわれ続けて育ちました。でも、母親が教えてくれた事は一度もないのに、どこでそれを覚えろと言うのか、私には全くわかりません。これ、結構トラウマになっています。
煙たがってるなら聞くのやめてあげて下さい。嫌がらないタイミングで徐々に教えてあげればわかるようになりますよ。
もしくは、もうわかっているのにしつこく言ってくるママが嫌で答えないのかも知れませんよ。
まだ4才にならない子ですから、わからないのも無理はないと思います。興味がある事への識別能力は大人をもしのぐ事がありますが、興味がないものって全然わからなかったりするらしいですし、お友達はわかっているからって、「うちの子に問題」があるって事もないですよ。
確かに!興味がある事への識別能力は凄いです。
息子からすると、男女の区別なんてまだまだ興味がないんでしょうね。
ましてや煙たがるくらいなので…本人が聞いてくるまでは
そっと見守って行きたいと思います。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
元幼稚園教諭です。
年少さんで男女が分からない子結構いますよ~!
幼稚園では背の順の並びやゲームで楽しく覚えたりしていきます。
だから分からなくても心配ないですよ!!
もしどうしても覚えてもらいたいのでしたら、仲間合わせゲーム(動物だったらお父さんとお母さんをそれぞれ集めたり)などをして楽しんでやってみたらいかがですか?
逆に、見た目で判断は難しくて無理だと思いますよ!
はじめまして。
なんだか安心しました。
どうしても覚えさせたい訳ではないのです…
駄目だ駄目だと分かっていても、ついつい同年代のお友達と比べてしまって(涙)
『えっ?!うちの子理解してないよ!!』と1人焦ってただけなんです。
そうですね…見た目の判断も難しいですし、ましてや『おちんちんがあるかないか』なんて裸にならないと分かりませんもんね…。
なのに…息子には可哀想な思いをさせてしまいました(涙)
本当にどうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 息子はゲイ? 7 2023/08/06 22:37
- 子供 女湯で母親が小さな男の子を連れて入浴してて、嬉しい女性っていますか? いるわけないのか 不快とか 6 2022/05/09 06:54
- ニュース・時事トーク おチンチンがついている私はお茶の水女子大学、奈良女子大学を受験することができない。 1 2023/01/11 12:51
- 学校 初めての質問です、よければ回答していただけませんか?学校生活の悩みについてです。 初めまして、閲覧あ 1 2023/07/11 19:32
- 父親・母親 私たち家族が息子の彼女に気を遣わせてしまっているのでしょうか? 5 2022/06/23 11:38
- 子育て 4才(年少)5才(年中)6才(年長)の男の子がいる親御さんに質問です! 6才年長までは男の子は女風呂 1 2022/10/30 19:02
- その他(社会・学校・職場) 男子大学生に質問です!! もしもあなたが100円ショップでバイトしていたとしてとある日、面接がバイト 1 2023/02/02 02:32
- その他(悩み相談・人生相談) ある日、突然男子Bが病気になって、数ヶ月入院する事になった。だが、コロナ禍の為に面会が出来ない。 女 1 2023/08/25 22:58
- その他(性の悩み) 女性に質問です!閲覧したら必ず解答してください!答えずに逃げるのはやめてくださいね! 解答してくださ 5 2022/05/12 00:01
- 子育て 3歳〜小学2年生のお子さんがいる親御さんに質問です 子どもってパパさんよりママさんと一緒にお風呂に入 3 2023/07/18 21:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エコー写真から性別判定お願い...
-
ハムスター。 1、何歳くらいの...
-
男の子に赤いいす
-
男の子3人。育児に自信がなくな...
-
女の子しかいないママを見ると...
-
男の子がいる家はこんなにうる...
-
性別の予言
-
年長の男の子の幼稚園でのお手...
-
男の子を出産予定です。育児は...
-
おしっこを屋外でさせること(...
-
2歳男児の事で(性行動)
-
ナンジャタウン
-
男の子を裸で遊ばせるのってダ...
-
4歳の娘の体を触る男の子
-
出産してからどんどん男性が嫌...
-
人生に絶望しています。 男の子...
-
三歳は会話できますよね?
-
女の子の格好をしたい男の子
-
10ヶ月の息子が腰を振ります。
-
中学生の男の子と女子高生が性 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エコー写真から性別判定お願い...
-
男の子を裸で遊ばせるのってダ...
-
男の子3人。育児に自信がなくな...
-
女の子しかいないママを見ると...
-
1歳4ヶ月男の子、毎日の散歩が...
-
人生に絶望しています。 男の子...
-
ご飯を残す長男が許せません。
-
息子が 女の子としか遊びません。
-
母親は、娘より息子の方が可愛...
-
上が男、下が女兄弟のいいとこ...
-
おしっこを屋外でさせること(...
-
4歳の娘の体を触る男の子
-
男の子がいる家はこんなにうる...
-
2歳男児、母親(私)に裸でくっ...
-
パパは息子にチューしますか?
-
年長の男の子の幼稚園でのお手...
-
小1息子から登校班の6年生への...
-
女の子の格好をしたい男の子
-
男の子兄弟なんて御愁傷様と言...
-
10ヶ月の息子が腰を振ります。
おすすめ情報