
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
X形に見えるのは一本の染色体が複製された姉妹染色体が、染色体中程のにある動原体でくっついている状態です。
V字形に見えるものもありますが、これは動原体が染色体末端にある染色体が、複製されて姉妹染色体が動原体でくっついている状態です。父由来、母由来がくっついているのではなく、それぞれが複製された状態です。>あれは2倍体なのですか?
二倍体(diploid)という用語にはそういう状態を表す意味はありません。二価染色体(bivalent chromosome)という別の用語が適当です(最近の理科教育では二価染色体という用語は省かれてしまっていたかも)。
細胞分裂で染色体が分配される時は、くっついている姉妹染色体が分かれてそれぞれ娘細胞に分配されます。
X → < >
V → \ /
のように
この回答へのお礼
お礼日時:2008/09/02 17:33
Xに見えるのはDNAの複製が終わったあとということですね。
細胞分裂をし終え、間期には糸状の染色体が父由来、母由来の23対、全部で46本の染色体が核の中に存在するということ。
頭が少しすっきりしました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報