
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
http://www.bleepingcomputer.com/uninstall/241/DA …
まず『プログラムの追加と削除』に"DAEMON Tools WhenU SearchBar"という項目がないか探し、あればアンインストールしてください。上手くすればこれで問題解決です。
見つからない場合には、手動で削除することも可能なようです。次のページを見つけました。
http://ringonoki.net/tool/cd/review/r-daemontool …
Jiさんのレビューに詳細な手順が示されてます。この通りにやればきちんと削除出来るでしょう。
あるいは、Spybot-S&Dを利用すればDeamon Tools付属のWhenUは削除可能だと思います。
http://okwave.jp/qa3291964.html
…何だ、私が答えてるじゃないか(汗)
まず『プログラムの追加と削除』に"DAEMON Tools WhenU SearchBar"という項目がないか探し、あればアンインストールしてください。上手くすればこれで問題解決です。
見つからない場合には、手動で削除することも可能なようです。次のページを見つけました。
http://ringonoki.net/tool/cd/review/r-daemontool …
Jiさんのレビューに詳細な手順が示されてます。この通りにやればきちんと削除出来るでしょう。
あるいは、Spybot-S&Dを利用すればDeamon Tools付属のWhenUは削除可能だと思います。
http://okwave.jp/qa3291964.html
…何だ、私が答えてるじゃないか(汗)
この回答へのお礼
お礼日時:2008/09/02 22:36
『プログラムの追加と削除』に"DAEMON Tools WhenU SearchBar"という項目は有りませんでした。
手動の件はレジストリに関するので勉強してみます。
Spybot-S&Dを利用したとしてそのOK確認は?
No.5
- 回答日時:
>スパイウェア駆除したとしてその後大丈夫な確認はできるのでしょうか
駆除できたツールについては何度でもチェック可能ですが、発見できなかったスパイウェアについては他のツールが必要ですね。
私はAcronis Privacy Expert Suiteを使っています。このツールは検出率は高いように感じます。少なくともキングソフトのツールより優秀です。
http://www.runexy.co.jp/products/acronis-privacy …
No.4
- 回答日時:
>Spybot-S&Dを利用したとしてそのOK確認は?
ある意味、困った質問ですね。。各種感染に対するアドバイザリはいろいろと出てますが…『その処置が上手く行ったかどうかを確認する方法』まで書かれているものはまずありません(汗)そりゃそうだという感じですが。
例えば、スパイウェア感染に強いとされるewidoのオンラインスキャンを使うというのでは?
http://hetoheto.hp.infoseek.co.jp/0700SecurityAp …
WhenUは以前から存在するスパイウェアで性質の悪いものとも言われて来ましたが…最近ではもっと性質の悪いものも出て来てますから。WhenUなら、Spybot-S&D辺りでも十分に対処可能な筈です。ewidoに関しても、海外セキュリティフォーラムでのWhenU関連の質問で利用を指示しているケースを複数見掛けました。
http://forums.techguy.org/malware-removal-hijack …
http://www.bleepingcomputer.com/forums/topic5621 …
まだ不安なら、検出力に定評のあるF-Secureのオンラインスキャンでもやってみてください。これまで多くの質問に回答してきた中で、これを残存する感染のダブルチェックに推奨することが殆どでした。
http://www.f-secure.co.jp/v-descs/disinfestation …
申し上げておきますが、どんな手段を使っても100%の確証というのは得られない、そういうもんです。疑い始めたらきりがありません。より完全を求められるなら、リカバリを推奨します。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルを削除しようとしたら ...
-
外付けHDDに最初から入っている...
-
gain.gatorの削除
-
MusicCenter For PC の楽曲の削...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
iPhoneでアダルトサイトを見て...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
ノートンの完全スキャンに物凄...
-
つまりavp.exeって何?
-
trojan.gen.2 というウイルスに...
-
常駐しているプログラムが必要...
-
日本のPC、アメリカで使用、ウ...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
Yahoo!知恵袋のこのQ&Aはなぜ削...
-
trojan.gen.2って何?
-
msiexec.exeはブロックした方が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
pcについての質問です。wavessy...
-
Acrobat X スタンプツールのお...
-
外付けHDDに最初から入っている...
-
ファイルを削除しようとしたら ...
-
MusicCenter For PC の楽曲の削...
-
イラレの不要データが『削除』...
-
削除できないゴミファイル(zip...
-
Admilli Serviceというスパイウ...
-
アプリケーションの追加と削除...
-
デスクトップ上に知らないアイ...
-
「C¥Windows¥Temp」内のファ...
-
サクラエディタのアンインスト...
-
イラストレーターでフォントの...
-
APEタグを簡単に編集するには
-
ごみ箱の中を削除するのは遅い...
-
中断したダウンロード(拡張子...
-
CD ManipulatorでCDRWの中身の...
-
ロックの解除の方法?
-
ウイルスバスター導入後、メー...
-
VBA 文書プロパティ一括削除(W...
おすすめ情報