dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、財布に入れといたはずの1000円札が無くなってました。
その時のは、いつのまにか使っちゃったのかなと思い、そのままにしてました。
ですが、今日友達と買い物をしてる時に財布の中を見たら家を出る前に入れといたはずの1000円札が無くなってました・・・。
今日のは、母も私が1000円を財布に入れたのを見ていたし、いつのまにか使ったっていうのはありえません。
財布から目を放したのは、買い物に行く前に友達の家に上がったのですが私はバッグ(財布入り)を1階に置きっぱなしで2階に居た時だけです。
その時友達は1階に居たのですが、私はその時に友達が盗ったんじゃないかなと思います(友達疑うなんてヒドイですが;
先日の1000円札も友達がとったのかと疑ってます・・。というのも、あの日も友達の家に居たのですが、私が家に漫画を取りに戻ったときにバッグを友達の家に置きっぱなしで行って、その間に友達はバッグに入ってた私のゲームをやってたらしくて。
ですが友人に「お金とったでしょ?」なんて勇気がなく、そんなこと言えません。それに友達が本当に盗ったとは限らないですし。

そこで、私はどうしたらいいでしょうか?やはりお金は諦めたほうがいいのでしょうか。

A 回答 (7件)

貴重品(お金も)を肌身離さず・・が基本です。


出来ないなどと言わずに工夫をする事。

でないと、友達もお金も失います。

はっきり言えば、貴重品を肌身離さずに徹しなかったあなたも悪い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、貴重品は肌身離さずが基本ですね。
これからはポケットの中に入れたりして、離れた所に置かないようにしたいと思います。

そうですね自分も悪いと思います・・。

お礼日時:2008/09/16 19:42

その程度の状況証拠だけで友人のせいにしても、無駄だと思いますよ。


本当にお金を取るような友人なら罪悪感など無いからごまかすだろうし、
取ってなかったらその友人との関係を壊すだけでなく、その友人がそのことを他の人にも言いnatu-2008さんの人間性を疑われることになりかねないです。

実際に自分が大学のときにサークルでお金が取られると言う事件が続きました。
一部の人はある特定の人が犯人だろうと疑っていました。
状況証拠だけを聞いていると確かにそのように思えました。
しかししばらくするとまるっきり別の先輩の仕業と言うことがわかり、その人は追放されました。
状況証拠だけで疑っていると、このように思わぬ間違いがあるかもしれません。

今後は財布は離さず持っておくことが大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今まで状況証拠だけで友人がかなりあやしいと疑ってましたが、
dai-ymさんの話を見てやはり状況証拠だけで疑うのはよくないなと思いました。
そうですね、今後財布は離さず持っておきたいと思います。

お礼日時:2008/09/16 20:22

質問者様の年齢がわからないのですが…金額的に10代かな…と思いました。



子供の頃、私も友人にお金を取られました。

仲の良い子に相談したら、私が盗られた翌日にその子もお金を盗った子と遊んでいて、お金が無くなったそうです。

その日を境に、その子のお金使いが荒くなりました。
盗られた金額は総額5万円ほどだったので、私と友人は彼女が使ったであろう金額を全て書き出し、私たちが取られた金額と同額くらいになるまで待ってみました。
そしたら、案の定金額が達したのと同時にお金の使い方が変わったんです。

その後問い詰めて、お金を返してもらいました。

質問者様の場合、もう一度同じ状況を作ってみたらどうでしょうか。
わざと1000円盗ませるんです。きちんと彼女の家に入る前に金額の確認をし、家を出た時に金額を確認しましょう。

これだけで、確信は取れますよね。

確信が取れたら、次も同じ状況を作るんです。サイフの中には、メモを入れておいて「自分から言ってくれるのを待っていたけれど、無理みたいだね。今まで盗ったお金を返してください。金額は言わなくてもわかってるよね?私は全部記録してあるよ。今返してくれれば、誰にも言わないつもりです。」とでも書いておきましょう。

これでも無理なら、ご両親に相談するしか無いと思います。

その友人にとっても、今が悪い癖を治すチャンスです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

はい、私は10代です。
r0709さんの話、5万円ほども・・・子供でかなりの額ですね

その方法いいですね。これも今度遊ぶ時にやってみたいと思います。

お礼日時:2008/09/16 20:11

 あなたがいくつか分かりませんが、私は聞いたほうがいいと思いますよ。


 友達だと思っているからこそ信頼していたという部分もあると思いますしね。
 それに、今後のこともあります。
 逃げずにちゃんと聞きましょう。
 あなたが話した時の友達の態度で分かるんではないですか?
 正直者が馬鹿を見る世の中では決してないし、友達にもそういう誤解を与えてはいけないのです。
 いつか友達が味を占めて大きな犯罪を犯すこともあるかもしれません。
 それを防ぐこともあなたのできることです。
 いつも楽しく付き合うことだけが友達じゃない、時には間違ったことを正すことも友達なのだから、、、
 あなたがほかに思い当たる節がなかったら親にも相談しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり聞いたほうがいいのでしょうか。
いや、逃げずに探りを入れてから聞いてみます。

お礼日時:2008/09/16 20:04

「ねえ、最近入れといたはずの千円がいきなりなくなるんだよね?疑ってないけど、ほらこの前私のカバンの中から勝手にゲームとって遊んでたじゃん。

まさかと思うけど、なにか知らないかな?」
みたいな感じで、探りを入れて聞いてみましょう。

いましたよ、そういう人の家に来てお金盗る友達が。
しかし友達といえど盗人です、もし白状したら、ごめんじゃすまされない犯罪だよ?警察いかなきゃならなくなるんだよ。
友達やめる、くらいきつくいっていいと思います。

お金あさりたい、一種の病気でしょうね。
衝動的にやってしまうのでしょうか。
信頼も信用もなにもありません。

しらばっくれたら、ごめんわかってるんだ、正直に話して。今回は許すから、といって冷静に詰め寄りましょう。
観念してお金を返してもらえたら、もう友達の縁は切りましょう。

病気なのです。セクハラがやめられないのと一緒。
何度でも繰り返しますよ。
他に、その友達と仲がいい友達に「Aちゃんってもしかしてそういうくせとかある?私実は前ね…」
と聞いてみてください。

同じこと他の人にしてる可能性高いです。

まったく許せないですよね!きちんと謝罪させてお金は返してもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

はい、他の友達にも一応聞いてみます。
その後今度遊ぶ時、探り入れて聞いてみますね。

本当にしてるなら許せないですね・・

お礼日時:2008/09/16 19:53

あきらめなさい。


なぜなら、あなたの記憶違いの可能性があるからです。
意識が混濁していますよ。
財布は肌身離さず持っているものであり、
バッグに財布をいれたならそのバッグを
常に身につけているものです。大きなバッグを離して
置くなら財布はポケットに移すものです。
また、「友達の家から自分の家に漫画を取りに戻る」という
行動も実におかしなことです。
こういうおかしな行動をとる人の記憶は信頼できません。
今後は財布は常に服の内ポケットに入れることですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、諦めたいと思います。
suunanさんの言うとおり、普通財布は肌身離さず持っているものですね^^; 
友達の前だったので安心しすぎてたのかもしれません・・
漫画を取りに戻ったのは、友達に貸していた漫画の続きが私の家にあって、友達に取ってきてと頼まれたので行きました。
これからは、suunanの言うとおり財布は服の内ポケットに入れたいと思います。

お礼日時:2008/09/16 19:34

盗み癖のある人かもしれません。


大切な人ならともかくそうでないなら少し距離をあけることをお勧めします。
僕の友人にも居ました、その時の話。
わざと財布をとれる所において中に「あなたがやったの?」という紙を入れておきました、その人が怒り出したのです、もう処置なしです。
その日のうちに友達を辞めました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり距離をあけたほうがいいのでしょうかね。最近は忙しくて自然と距離があいちゃってますが^^;
その財布の中に紙を入れるという方法、いいですね。今度私もやってみたいと思います。

お礼日時:2008/09/16 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!