dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PUは規格みたいなものが決まっているのでしょうか?
楽器本体、メーカーによって大きさ等に差はあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

 弦楽器の設計屋です。



 ベースに限らず、PUのサイズに工業規格や業界規格はありません。ただ、フェンダのジャズ・ベースとプレシジョン・ベースが全世界的に異様に普及しているので、これらの『リプレイスメント』として販売されているPUが多いとゆぅだけです。

 基本的にジャズベ、或いはプレベ風のPUであれば、このリプレイスメントPUが付けられます。
 但し・・・ホンモノのフェンダはPU及びそのキャビティ(ボディの穴)はインチ単位で設計されています。(北米製リプレイスメントPUの多くもインチ単位で設計されている様です。)
 一方、国産のコピーモデルの多くはmm単位で設計されており、よって、国産ボディに北米製リプレイスメントPUを付ける(或いはその逆)と、PUとボディやピックガードの穴が微妙に干渉したり、逆に妙にガタが大きくなったりします。(全く付かない、とゆぅほど合わない事はありませんが。)

 そして勿論、ジャズベ、プレベ以外のベースであれば、この限りではありません。どのメーカも全くマチマチにPUを設計しています。

 お持ちのベースがジャズベかプレベなら、SHOPで『ジャズベのリプレイスメント』『プレベのリプレイスメント』と指定されればオッケーですが、それ以外のベースか、若しくはジャズベやプレベにギブソンのPUなど変態(?)形状のマイクを付ける場合は、当然何らかの改造が必要になります。

 尚、回路に関しましては、外観の形状とは関係無く、アクティブかパッシブで違います。
 極端にローインピーダンスに設計されているPUの殆どはアクティブ回路を必要としており、楽器内か楽器とアンプの間にプリアンプを設けなければなりません(多くのソリッドエレクトリックベース/ギターは、普通はハイインピーダンスPUを装着しており、ハイインピなリプレイスメントPUであればハンダ付けだけで交換可能です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
PUだけでも奥が深いっすね・・・。もっと勉強しなくては!

お礼日時:2002/12/19 22:00

こんばんは、また答えさせていただきます。



PUの規格はあると思っておいたほうがいいと思います。
といっても、フェンダーのジャズベやプレベなどのコピーモデルは
ほとんど同じだろうと思います。が、やはり買うときに一度お店の方に「どこどこのメーカーのどういうベースを持っているのですがPUを交換することはできますか?」とたずねておくのが一番だと思います。

と、当たり前の答えしかかけませんがメーカーとモデル名(できればどういった形のPUが付いているか、
を教えていただければもっと詳しく答えてくれる方がいると思います。

では。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
メーカーとモデル名ですが、どこかの楽器屋さんのオリジナルモデルらしいのです。
「TED.STICK」というロゴがボディにプリントされています。
スタインバーガーシステムライセンスの楽器らしく、ヘッドレスベースです。
PUも「EMG Selection」とプリントされています。
誰かお知りの方いらっしゃいますか?

お礼日時:2002/12/19 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!