
分子生物学の研究に関する質問です。
プロモーターA(-FLP)が働く状況でのみ、プロモーターBによって誘導されるタンパクXが作られるというようなシステムを考えています。
現在は以下2つのコンストラクトを作製しています。
1.promotorA-FLP
2.promotorB-FRT-GFP-pA(stop)-FRT-proteinX(=HSTK)
Aが発現すればFLPタンパクが作られてGFP-pAの両端にあるFRTをcleaveし、結果として(GFPの代わりに)HSTKが発現され細胞がアポトーシスを起こすというものです。
ある事情により、全体の配列を出来る限り短くする、もしくはこのシステム自体を考え直さなければなりません。
少しでも配列を短くするため、GFP-pAの代わりにストップカセット(ストップフラグメント)を挿入することも考えましたが、論文を読む限りこれだけでも約1.3kbpあるので、現在のコンストラクトとほぼ変わりません。
どなたか、問題を解決できるようなアイディア等をお持ちではないでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
このシステムの目的が分からないのですが。
目的は、プロモーターAに転写活性がある状態で細胞が死ぬことでしょうか?
FLPのところにHSTKを入れれば一番短いのでは?
2系統のトランスジェニックを作って掛け合わせるなどで、
トランスで死ぬような系が欲しいのですか?
例えば、tet-off誘導系を使って
1.promoterA-tTA
2.TRE-pCMVmin-HSTK
であれば、ドキシサイクリンが存在しない条件ではプロモーターAの活性がある場合ではHSTKが発現するでしょう。
コントロールで、ドキシサイクリンを飲ませておけば、プロモーターAの活性が合ってもHSTKの発現は抑制されるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript jQueryで同じクラス名のものを別物として扱いたい 1 2022/06/17 14:14
- 法学 刑法と社会について 2 2022/07/31 01:38
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 お酒の弱い人は心臓も弱いという仮説の信憑性はどれくらい信用できますか? 4 2022/08/16 17:57
- 運転免許・教習所 停車中はクリープ現象を防がない方が良いのですか? 13 2023/06/27 12:25
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本学術会議「性差研究に基づく科学技術・イノベーションの推進」で 1 2022/11/20 18:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ Electro-Voice ETX-15P はクラシックも聴ける様な音質でしょうか?。 5 2022/08/29 21:44
- 筋トレ・加圧トレーニング 運動メニューについて 3 2023/06/06 12:35
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
- 転職 転職活動についてです。 現在、最終面接の結果待ちの企業があります。 内定を頂けたらほぼほぼ入社するつ 3 2023/08/01 10:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転写、翻訳にかかる時間について
-
DNA塩基配列の「相同性」?
-
FLP/FRT(もしくは Cre/Loxp)...
-
プロセシングは真核生物しか行...
-
遺伝子の過剰発現について
-
Oct3/4、Sox2、Klf4、c-Mycはど...
-
植物での一過的発現
-
遺伝子の話で、receptor REV-ER...
-
染色体歩行法
-
遺伝 関連解析 F0、F1、F2
-
鬼滅の刃についてです ここで産...
-
DH5αはサブクローニング用、JM1...
-
タンパク質 肉と魚と卵 以外で ...
-
IC50(50%阻害濃度)の出し方...
-
制限酵素地図の作成
-
ATP・ADP・AMPについて
-
ゾウリムシの走化性と洗浄について
-
高校の生物実験から質問です
-
電気泳動のスメアバンド
-
PCR法での失敗原因について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親の血液型で生まれる子供の血...
-
コザック配列の必要性
-
プロモーター領域
-
ゲノムDNAライブラリーとcDNAラ...
-
クローニングとサブクローニン...
-
DNA塩基配列の「相同性」?
-
ORF、オペロン、クラスターって...
-
プラスミドのF因子、Fは何の略?
-
ゲノムの将来
-
Oct3/4、Sox2、Klf4、c-Mycはど...
-
塩基配列のBLAST解析
-
PCRによる未知遺伝子の解析
-
トランスポーターの親和性って...
-
遺伝子の領域について
-
遺伝子診断法
-
GFPのプライマーについて
-
controlとregulateの違いについて
-
相補的DNAと過剰発現
-
Expression Costructとは
-
大腸菌の野生株とDH5α株
おすすめ情報