
富士通 FMV DESKPOWER LX70Lを使用してます。
(今は別のPCから質問してます。)
PCがフリーズし、強制終了した後パソコンが立ち上がらなくなりました。
セーフモードでも不可でした。
リカバリなどのCDはありません。
ブルーバックのエラーで
UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUMEと表示され、
いろいろと検索していると回復コンソールで修復できるかも
しれないとあったので、CDを作成し
CHKDSK /R
を実行したら、AUTOCHK.EXEが見つかりません。
パスを入力してくださいとでたので、それも調べて、
C:\windows\i386
C:\windows\system32\autochk.exe
C:\windows\system32
など、PCによってそれぞれちがうと書いていたので、
10個ほどためしましたが、
指定された場所にAUTOCHK.EXEは見つかりませんでした。
とでてしまいました。他のPCからautochk.exeをコピーしてもよい
とわかったのですが、FDDがないため USBフラッシュメモリに
コピーして試してみようと思いましたが、同じく見つかりませんでした。と表示されます。
その際のパスもわからなかったので、
E:\autochk.exe
D:\autochk.exe
F:\autochk.exe
E:\
D:\
などを入力してみました。
入力のやり方が間違っているのかどうかもわからないので、
質問させていただきました。
よろしくお願いします。
WinXP home(sp2)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
回復コンソールは、USBをサポートしないのでautochk.exeを読み込む事はできません。
何故か正常起動できるPCでも、CDブート回復コンソールから「CHKDSK /R」を実行できませんでした。
回避方法として、CDブートの回復コンソールディスク作成時、下記URL「15」の「ファイルを追加」で「win51」等と一緒に「autochk.exe」を追加します。
回復コンソールを起動し、「CHKDSK /R」を実行時
「AUTOCHK.EXEの場所のドライブ文字を含む完全なパスを入力してください:」と表示されたら
「e:\autochk.exe」とタイプして[Enter]キーを押すと実行されます。
(「e」はご使用のCDROMドライブ文字に読み換えてください)
尚、「AUTOCHK.EXE」は、隠しファイルじゃありません。
「CDブートの回復コンソールディスクを作る」
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html
テスト環境
富士通ノート FMV-BIBLO MG13D Windows XP sp1a
この回答への補足
回答ありがとうございました。
回復コンソールディスク作成時の途中でAUTOCHKEXEをいれて作成し、
CHKDSK /R 実行しAUTOCHKEXEを読み取りすることができました!!
ありがとうございます。
ですが、39%までいったところで
ボリュームに回復できない問題が1つ以上ありますとなり、
途中でとまってしまいました。。。
HDDがこわれているのでしょうか?
別で質問したほうがいいですか?
No.3
- 回答日時:
#2です。
>ですが、39%までいったところで
>ボリュームに回復できない問題が1つ以上ありますとなり、
>途中でとまってしまいました。。。
>HDDがこわれているのでしょうか?
>別で質問したほうがいいですか?
申し訳ありませんが経験が無いので、HDDが壊れているかも判断できませんし、解決方法も思いつきません。
私には、追加要求に回答できるスキルがありませんので、別件で質問した方が良いかも知れません。
ありがとうございました。
PCはあきらめつつありますが、もう少しがんばってみます。
いろいろとアドバイスをいただきとても助かりました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
tcstartってなんなんで...
-
16ビット MS-DOS サブシステム...
-
Windows10で、デスクトップにあ...
-
インターネットオプションが開...
-
解凍後の.zipファイルは消して...
-
写真(jpgファイル)をトリ...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
VCSファイルをCSVファイル に変...
-
誤ってAdobe ReaderでZIPファ...
-
CドライブのAPSETUPフォルダは...
-
Ziを開けるには
-
起動時の表示について
-
フォルダアイコンの変更でpngを...
-
XLMファイルをメモ帳で開く...
-
[.iso]のファイルを関連付けでI...
-
拡張子をtxtからdatに
-
保存したcsvがエクセルにな...
-
破損したISOのファイルを修復す...
-
パソコン起動時にエラーメッセ...
-
ごみ箱についておしえてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows10のメモ帳の不具合につ...
-
Windows10で、デスクトップにあ...
-
LANの共有フォルダ内の実行ファ...
-
msgsrv32エラーについて、アド...
-
テディベアウイルスに騙され、...
-
DllRegisterSeverエントリポイ...
-
exeの実行ユーザの特定方法
-
ブートマネージャの日本語化に...
-
コマンドプロンプトでfcコマン...
-
Windows7で起動後にメッセージ...
-
chkdskの際の間違って並べ替え...
-
パソコン内のシステム構成及び...
-
古いPCゲームの事です
-
lsass.exe CPU使用率 75%
-
tcstartってなんなんで...
-
パラメータの値が範囲を・・・
-
PC-9821Na12のWindows 95再イン...
-
COMCTL32.DLL が、古いバージ...
-
チェックディスクがかからない...
-
Windows7のレジストリを、
おすすめ情報