dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クレジットカードについている海外旅行保険の携帯品損害って、被害にあった場合ちゃんとクレジットカード会社は保障をしてくれるんでしょうか?携帯品損害の保険にちゃんと入ろうか、カードですませちゃおうか悩んでいます。御存知の方がいましたらよろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

No3です。


 カード会社が保険会社と契約しています。
 複数枚持っていらっしゃるならば保障は合算されればいいでしょう。けれど死亡保障は合算されません。私も持っていますがAMEXの保障はそこそこ付いてませんか?お手持ちのカードの補償額を一度、足し算してみて下さい。
 携行品がどうしても足りないようでしたら、個別に保障を買われればいいでしょう。

この回答への補足

けっこうアメックスってやっぱいいですよね。保障を合算って、たとえば100万の機材が盗難にあった場合、アメックスとvisaとmasterが30まんづつ保障してくれるってことですか?それだとそこら辺の高い海外旅行保険にはいるより全然いいですよね。

補足日時:2008/09/09 03:01
    • good
    • 2

>3)の利用付帯と自動付帯というのは、空港までの電車賃をカードで買わないと保険がつかないとかってやつですよね。

わかります。

違います。カードホルダーに自動的に付帯されているカードです。


それと 長期とのことですが 最初の90日だけカードの保険で 
残りは 保険会社というのも 無理です
出国した日からの保険になるからです。
保険のスタート日=出国日です。


被害にあった場合、保険会社規定の書類等が完備な場合は 保険がおります。盗難なら現地での盗難届などですね。

この回答への補足

ジェイアイに電話で確認したのですが、現地に滞在して3ヵ月後からでも保険に入れると聞きました。ジェイアイでは保険の効力が利く日にちを指定できるようなんですが、僕がなにか勘違いしているんでしょうか?ただカードについている海外旅行保険の詳細をみると、帰国後に請求というふうになっているので、長期で滞在する場合だと立て替える期間が長くなっちゃって負担が大きいかもしれないですね。

補足日時:2008/09/09 02:55
    • good
    • 1

#3#5さん、補足ありがとうございます。


カードを複数枚持つことによって保険金額は合算されますが、
傷害死亡と後遺障害は合算できません。

今回は携行品に限ってのことと判断し、上記のことは省かせていただきました。
自分の場合、カードは数枚持っていますが、携行品については差が大きく、
あるカードは100万円、あるカードは30万円…となっています。
念のため、額をお確かめください。
(現地でカード決済したものはもちろん保障されます)

また、自分の持っているカードは残念ながらすべて免責が¥3000です。
ということは、保険金を請求する事態となると、¥3000が必要となるわけです。
当然¥3000も出せば、正式な保険に入れるわけですから、
「保険に入って行かなくても、何かあったとき、後から¥3000で保険をかけられる」
と考えられた方がよいかもしれません。

この回答への補足

確かにカードについている保険ってものすごく安い気がして、逆にちゃんと保障してもらえるのかなって心配になって、質問したしだいであります。いろいろと参考になります。ありがとうございます。

補足日時:2008/09/09 03:07
    • good
    • 1

#3の方が書かれたように、まず、お持ちのカードの保障の内容をしっかりと確認されることをおすすめします。


自動付帯か利用付帯かだけでなく、申し込みが必要なカードがあるかもしれません。

携行品に限ってのご質問だと思いますが、
我が家では保険に加入しませんので、基本的にはすべてカードの保険に頼っています。
今までに2度、スーツケース破損で保険金を請求しました。
手続き・流れは以下の通りです。
1 帰国後、カード会社に事故(破損)があったことを連絡する。
2 破損箇所の写真とパスポートの出入国記録欄コピーを用意しておく。
3 修理に出す。(スーツケース程度では見積もりは不要のようです)
4 修理代を立て替え、スーツケースを受け取る。
5 修理の領収書と破損箇所の写真を会社に送付する。
6 カード会社から保険金が指定口座に振り込まれる。
自分の持っているカードでは免責金額が¥3000でしたので、それを引いた額が振り込まれました。
修理費用は確か¥10000弱だったはずです。

支払額には上限がありますから、複数のカードを持っていると安心ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほどそのような流れですか。参考になります。

お礼日時:2008/09/06 16:17

クレジットカードの保険についてですが、何か勘違いされているようで・・・。


1)クレジットカード会社が自社発行のカードに海外旅行傷害保険を付保している場合がありますが、何らかの事故等があった場合、カード会社が支払うわけではありません。あくまでも保険会社です。つまりカード会社が保障してくれるわけではありませんので。
2)保障内容ですが「ピンきり」です。死亡時1億円程度でしたら保障してくれるものから(携行品もそれなりの額)No2の方の様に最低ランクのものまで。ご自分名義のカードですのでご自分でご確認ください。付保されたカードを複数枚持たれる事も含めて、申し訳ありませんがこれだけは質問文からは判りません。
3)利用付帯及び自動付帯のことはお判りですよね。
質問されたクレジットカードはどちらでしょうか?利用付帯カードの場合、No1,No2の回答者の内容は、場合によっては適用されません。

 このような理由で、補足を頂かないと回答が出来ないと思います。

この回答への補足

いろいろと細かな回答ありがとうございます。僕はVISA,MASTER,AMEX(セゾン),JCB,楽天などのクレジットカードを持っていますが、メインはAMEXです。1)のカード会社でなく、保険会社が保障するというのはというのは、VISAやAMEXなどが独自に保険会社と契約を結んでいて、その契約会社が保障するということでしょうか?
 保障内容は読んでいますが、なにかカードの保険だと、保障内容が不安な妄想をもっています。例えば、買ったばかりのビデオカメラなどを外国で盗まれてしまった場合、ジェイアイなどの保険では10万ほど保障してくれるのに、カードだと5万円ほどしか保障してくれないとか。(同じ携帯品損害限度額30万として)という不安があるのです。
 3)の利用付帯と自動付帯というのは、空港までの電車賃をカードで買わないと保険がつかないとかってやつですよね。わかります。ありがとうございます。
 長期で海外に行くことになるのですが、長期海外旅行保険が予想以上に高くて、はじめの3ヶ月だけカードの保険で済ませて、残りの滞在日のみほかの保険会社に頼もうかと思っています。
 かなり高額な機材などを持っていくので、ちゃんと保障内容がしっかりしているものがいいと考えていました。が、カードの保障内容をみると以外にいいので(年会費無料のカードなどでも)これって本当に保障してくれるのって不安になったしだいであります。よろしくお願いいたします。

補足日時:2008/09/06 16:32
    • good
    • 0

ちゃんと対応してくれますよ。

私も現地で台風に遭い、デジカメがダメになってしまったので修理費用をみてもらいました。

でもどちらかというとカードの保険は最低ランクの付保内容ですので、不安に思うのであれば別に旅行保険を掛けた方がよろしいと思います。死亡時や入院時の支払いは確かに差が出ますし、飛行機が飛べなくなった時のホテル代や、事故に巻き込まれて家族が急遽現地へ飛ぶ費用などは入っていないケースが多いようです。

最近は携行品や旅行に行く地域に応じていろいろカスタマイズできる保険が増えてきましたから便利ですね。
保険は所詮「安心料」ですから、カードの保険の規約を見て、不安な部分を適宜補えば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、カードの保険にカスタマイズできるのですか。知りませんでした。どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/09/06 16:38

もう6年ほど前にホーチミン市内で引ったくりに遭いました。


ショルダーバッグごと盗られましたが、幸いパスポートや多額の現金は持っておりませんでした。
現金は無理ですが、バッグや財布などの類は現金換算してちゃんと戻ってきました。
あの時はカードを持っていて本当に良かったと思いました。
勿論別途には保険加入していませんでした。
カード会社などにもよると思いますが、そのときのカードはダイナースでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとカードは持っているのですが、ダイナーズはもっていませんでした。保障内容を調べてきます。どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/09/06 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!