

身内(母)のことですが、いまは一軒家で柴犬(20kg近くあります)を外で飼っていますが、事情があって1年以内には引っ越す予定です。一人暮らしになるので、できればマンションがいいのですが、今、外で飼っている柴犬を室内犬にすることはできるのでしょうか?とてもおとなしくほとんどほえない犬で、車や家の玄関にいるのは大好きですが、室内犬にするのは、かわいそうでしょうか?
また、柴犬といっても大きめになるので、ペット可マンションでいう小型・中型犬には入らないでしょうか?20kgくらいの柴犬と一緒に住むには一軒家でないと無理でしょうか・・・?家賃、光熱費、維持等、いろいろな面で、一軒家で一人暮らしは経済的にも負担になるので、犬を手放すことも考えなければいけないと思いますが、昨年父が亡くなったあと、犬がいるからなんとか頑張っている母なので、一緒に引っ越せる方法はないかと思っております。一時期、引き取り手を探したこともありましたが、大きな柴犬をもらってくれる人もなかなか見つからないのです・・・。何かご意見お聞かせいただけるとうれしいです。

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
全然大丈夫だと思います。
室内犬を室外犬にするのは、非常に可哀想ですが、逆なら何の問題もありません。
わんちゃんは、散歩と食事とたくさんの愛情があれば、幸せに暮らしていけます。
飼い主様とより多くそばにいれる室内飼いは、わんちゃんにとっても嬉しいことだと思いますよ^^
今は、マンションでもペット可の物件が増えていますので、探せばきっと見つかると思いますので、諦めずにわんちゃんと一緒の生活を続けてあげて下さいね。
室内で飼われるのでしたら、ご存知でしょうが、柴犬は抜け毛が非常に多いですので、ブラッシングとお部屋の掃除をまめされれば、他は何も問題はく快適に生活できると思います。
アドバイスありがとうございます。いま、外で飼っていて、家の敷地内を自由に動いているので、室内犬にするのは、ストレスや窮屈を感じるんではないかと母も思ってるみたいですが、みなさんの意見を聞くと、そうではないんだとわかりました。一緒に住めるマンションを地道に探してみます。
No.7
- 回答日時:
私も柴犬を飼っています。
今、アメリカに住んでいますが、日本にいたときは日中は外で飼っていました。5歳の時にこちらに連れてきてそれからはずっと室内で飼っています。全く問題ありませんよ。ワンコは室内のほうが幸せそうですよ。だって、飼い主の側にいられるから。うちの子は15歳になりました。健康状態をチェックできるのも近くにいるからこそ。他の回答者さんもおっしゃるとおり柴ワンコは抜け毛が多いのでしっかりブラッシングしてあげてください。朝、夕のお散歩で排泄もOKです。
うちの子は年なので、粗相をするようになりましたがウンチを拾いながら、「うんちしても何してもいいのよ。お母さんはなんでもしてあげるからね。」と言っています。1時間でも、1分でも長生きして欲しいです。それから、柴ワンコは「飼い主は一生に一人だけ。」といわれています。ですから、絶対に手放さないであげて! 他人にあげなくてよかったですね。私も実は海外転勤になったとき、里親探し、も考えたのですが連れて来てよかったです。この子のいない生活は考えられません。 アメリカ人にも人気です。皆さん「なんてきれいな犬なんでしょう! 一体、何ていう犬種なの?」(英語ですが)と、聞かれます。
お母様とワンコちゃんが幸せにくらせますように・・・。
アドバイスありがとうございます。母もLouisvilleさんと同じような思いだと思います。ごはんのときもそばにずっとついてるし、外出するときも、(犬のために)早く帰らなきゃ、と言うし、旅行に行くとしたら必ずペットシッターに散歩とごはんを頼んでいます。一緒に暮らせるマンションが探せるようにがんばります。
No.5
- 回答日時:
体重27Kgのシベリアンハスキー犬。
近くの山の山頂付近のちょっとした広場に置き去りにされていました。
で、見つけたその日から室内飼いしました。
歯石その他の観察で推定3歳という見立て。
捨てるぐらいですから外飼いだったと思いますよ。
し、しかし、実に室内飼いの順応は早かったです。
1歳半で飼育放棄された柴犬も、実に簡単に室内飼いに順応しました。
で、この柴犬は、まあ、他犬を血祭りにあげるのが大好きという問題犬。
しかし、室内飼いをすることで「仏の雅」と言われるまで変身。
こうして捨て犬・飼育放棄犬だった4匹は、全て、保護した日から室内飼い。
「ど、どんな訓練をされたんですか?」
「こんなに、診察に協力的な犬達は久しぶりです!」
「ひっくり返そうが何をしようが、されるがままですね!」
第一に、室内飼いすれば、老犬期の病気を早く発見できます。
第二に、室内飼いすれば、獣医師が診察しやすい性格になります。
第三に、室内飼いすれば、最後の闘病期を乗り越えやすいです。
若い内は、外飼いでの問題点は顕在化しません。
しかし、7歳も過ぎれば、室内飼いの利点・良さが前面に出ます。
老犬期を迎えて慌てて室内飼いするよりも最初からの室内飼いを勧めます。
Q、いま屋外にいる柴犬が室内で飼えますか?
A、捨て犬の保護経験ではOK!老後の介護経験では、むしろ、お勧め!
No.4
- 回答日時:
転勤で賃貸マンションに大型犬とともに引っ越したことがあります。
小型犬のみ可というところが多くて、物件は少なかったのですが、非常に運が良く、すぐによいところが見つかりました。
散歩で知り合った、やはり転勤で大型犬を連れて引っ越してきたという方は、4か月くらい見つからず、見つからない場合は自分と犬だけ残ろうかとも考えたそうですが、最終的には見つかったそうです。
時間をかければ、必ず見つかると思います。
あと、結構犬種でのみ判断している場合も多いです。体重で制限しているところもあるかもしれないので、それは確かめる必要がありますが。
柴はお尻の始末がよいということで知られていますし、外で排泄する習慣があるのでしたら、家の中ではまずしないと思います。朝晩の散歩のほかに、お昼ごろと夜にもう一度排泄に出してやればよいと思います。
外飼いから室内飼いにした例を散歩で知り合った人で2例知っていますが、どちらも飼い主さんも犬も満足そうです。性格が穏やかになったという飼い主さんもいました。
詳しいアドバイスありがとうございます。大型犬と一緒に引っ越しされた経験があるのですね。やはり他の方もおっしゃっているとおり、探せば見つかるかもしれないですね。よい物件が見つかったら、引っ越す予定時期より早くても、契約してしまったほうがよさそうですね。がんばって探します。
No.3
- 回答日時:
是非是非お部屋で一緒に過ごさせてあげてください。
お母様のためにも。おとなしい子だったら、大家さんに掛け合えば大丈夫だと
思いますよ。
まず、一番に考えなければいけないのはトイレのことです。
柴犬は潔癖な子が多いので大人になってから家の中でのトイレは
頑として受け入れない子もいます。
ちょっと広めのベランダがあるか、または一階で小さな庭があると
ベターですね。トイレは1日何回かそこに出してやればすみますから。
お母様の体調によってお散歩が難しい日もちょっと出してやれる
スペースがあると良いと思いますよ。
それから20kgあると結構どかどかと階下に音が響くと思いますので
やはり上の階より出来れば一階二階(例えば下が駐車場になっているとか)の方がよいでしょうね。
なるべく、床は厚みのあるタイル式カーペットなどを敷いて、
音が出ないようにかつ、慣れないうちは
マーキングなどしてしまってもすぐにきれいに洗えますので。
ワンちゃんの年が分かりませんが、もうすっかり成犬になっているので
あれば、最初こそ探索に励むでしょうがすぐに落ち着くと思いますよ。
家の中で一緒に過ごすとより可愛さ倍増です。言葉だって今まで以上に
理解しますし、こちらのぼやきも聞いてくれますよ。
詳しいアドバイスありがとうございます。生まれて数ヶ月後から飼っていて、5年は経っていると思います。今はこの犬が母のいきがいなので、飼えるマンションが見つかるようにがんばって探したいです。
No.1
- 回答日時:
可能です。
逆のほうが苦労しますよ。
20キロあっても住めるマンションはあります。
自分は大家さんが動物好きで「小型犬1匹」という不動産屋のルールでしたが20キロ位の子も住んでいるマンションにいましたよ。
動物好きが集まっているマンションなので、お付き合いもスムーズで住み心地は良かったです。
外にいた子を中に入れるのは比較的簡単です。
だってワンは飼い主さんと一緒にいたいんですから。
でも、臆病な子もいるので、その場合は玄関に入れてあげる事から馴らしてあげるとよいです。
立ち上がっても飲み込んでしまうような物を片づけてあげましょう。
ゴミ箱はフタのあるものにしてください。
場合によってはトイレトレーニングも必要ですから本や獣医さんに協力してもらって下さい。
ノミ・ダニ退治も、これまで以上に・・・。
お掃除が大変になりますが、お散歩の時にブラシをかけてあげれば大丈夫です。
手放すことは考えずに、これまで以上に可愛がってあげてほしいです。
かわいい寝言やイビキも聞けて楽しいですよ!
アドバイスありがとうございます。
飼えるマンションが見つかるかどうかで、可能ということがわかって安心しました。一緒に住めるマンションが見つかってほしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 大型犬を完全室内で飼われている方々、何処まで自由にさせていますか? 我が家は、柴や秋田犬、豆柴を飼っ 2 2022/10/29 05:26
- 犬 ペットの柴犬について 50歳既婚男です。何度か質問しましたが、 8ヶ月ほど前に妻と次男がどうしても飼 3 2023/06/09 21:31
- 犬 先日、夕方に愛犬を散歩中に柴犬が走ってきてうちの犬を攻撃してきました。柴犬はリードがついていましたが 3 2023/06/04 00:33
- その他(家族・家庭) 実家の犬について嫁と揉めています 10 2022/09/22 23:36
- 犬 最近、隣に引越して来た一家のトイプードル親子5頭の鳴き声に困っています うちにも秋田犬と柴犬がいます 1 2022/08/19 22:18
- 犬 柴犬と幼児と共働き夫婦 3 2022/11/21 21:23
- 犬 どっちの犬種を飼うべきでしょうか 8 2022/07/08 21:07
- 犬 14歳柴の介護について 19年前に祖父が亡くなり祖父の愛犬の秋田犬2頭を引き取りました そして、13 1 2022/08/01 01:13
- 認知障害・認知症 今まで、66歳母の認知症疑惑を見て見ぬふりしてました 母が病院へ行くのを拒絶して、説得しようとすると 2 2022/08/27 23:10
- YouTube YouTubeで人気になり昨年亡くなった柴犬小春ちゃんですが、飼い主が最近また新しい柴犬の子犬を飼い 2 2022/10/13 23:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4ヶ月半の柴犬で体重10キロ...
-
犬をさわると骨が少しでている...
-
犬の風邪は何日間?
-
ペットローンについて 我が家で...
-
犬に豚ホルモンを与えて大丈夫か?
-
猫の体からプチプチと、、、
-
ハーネスを取ると本気噛み
-
昨日、ブリーダーさんから小さ...
-
犬のちんちんの先っぽの辺りの...
-
犬がペンのインク部分を飲み込...
-
2歳の柴犬のオスの本気噛み癖...
-
愛犬の食事に困ってます。
-
子供が生まれてからの愛犬の行動。
-
オムツからオ○ンチンがはみ出し...
-
先住犬が子犬の口元をなめる
-
皆さんの日常生活での不満、不...
-
奈良県在住です。柴犬を購入し...
-
鼻すじが黒くなった
-
犬:あばらにできた膨らみは?
-
子宮蓄膿症 手術後 食べないで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬に豚ホルモンを与えて大丈夫か?
-
オムツからオ○ンチンがはみ出し...
-
犬がペンのインク部分を飲み込...
-
ハーネスを取ると本気噛み
-
散歩中にブルブル・・・何の意味?
-
犬の1キロは人間では何キロく...
-
頭の骨?
-
新しい犬が先住犬に攻撃的で困...
-
愛犬の食事に困ってます。
-
今度うちで飼うことになった雑...
-
犬のちんちんの先っぽの辺りの...
-
犬がごはんの時、苦しそう
-
夜になるとケンカモードになる柴犬
-
鼻すじが黒くなった
-
猫の体からプチプチと、、、
-
4ヶ月半の柴犬で体重10キロ...
-
柴犬と幼児と共働き夫婦
-
7ヶ月の犬が最近前歯で毛繕いみ...
-
フードガードがひどい、食への執着
-
雑種犬の成犬になった時の大き...
おすすめ情報