
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
アナログ音声メディアからのCD-R作成について、手軽で、一般に評判がいいのは「Easy CD Creator」というソフトのようです(ドライブなどに付属してるスタンダード版じゃなくて、単体パッケージとして発売されているPLATINUM版)。
ノイズの除去とかもできるようです。
No.6
- 回答日時:
私はカセットテープをCD-Rに写すときには一曲ずつ曲間を区切りたいのでMP3のアプリケーションソフトでLINE入力で一曲ずつ変換し
てから後にCD-Rのほうに焼いています 質問の答えに関係ないようですが参考にしてください♪No.5
- 回答日時:
音質を重視するのであれば、USB音源って手もありますね。
USB音源だと、PC内で発生するノイズに影響されないでデジタル化できるので、
きれいな音で録音できます。(安いものだと、数千円程度で手に入ります。)
また、デジタル化した後で、ノイズフィルタなどのソフトを通せば、よりクリアな
音にすることもできます。
No.2
- 回答日時:
サウンドブラスターなど、MIC端子や、ピンプラグ端子があるサウンドカードであれば、それにつなげばいいはずです。
私の場合、サウンドカードのピンプラグ端子がなかったので、アンプのヘッドフォン端子から、サウンドカードのMIC端子につなぎました。
いいサウンドカードだとピンプラグ端子があるんですが、私のは未だにSB64AWEですので。
そして、WAVE作成ソフトで録音すればいいのですが、Windowsのメディアプレイヤーでは録音時間が短いはずですので、市販のものが一番いいのでしょうが、Vectorなどでシェアウェアを探すのがいいと思います。
私の知っている限りでは、WAVEHUNTERというソフトがありました。
No.1
- 回答日時:
カセットデッキからパソコンのマイク端子につないで、一度レコーディング ソフトに保存して、それからCDに書き込めると思います。私はそうやって子供の寝言をCDに保存しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヘッドホンジャックからAVア...
-
【アンプ代わり】【ミニコンポ...
-
MP3プレイヤーをコンポにつ...
-
端子の磨き方について教えてく...
-
カセットテープの音声をパソコ...
-
LINE OUT端子から録音とヘッド...
-
イヤホンの配線について
-
外部音源(SC-88Pro)を接続し...
-
接点復活剤の除去について
-
レコードプレーヤーのアース端...
-
ラジカセの音を野外で大きく聞...
-
テレワーク用マイク付きヘッド...
-
デモテープ(MD)をCDーRにできま...
-
ICレコーダーの音をカーステレ...
-
デスクトップPCにスピーカーを...
-
サブウーファー用出力端子がな...
-
ステレオ出力ジャックにモノラ...
-
windows10でヘッドフォンの左右...
-
外付けスピーカーの音が片方か...
-
ヘッドホンジャックが全部刺さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
端子の磨き方について教えてく...
-
ヘッドホンジャックからAVア...
-
ヘッドホン端子からパソコンに...
-
同軸と光(デジタル)、COA...
-
ONKYOの「RI端子」の付いたチュ...
-
【アンプ代わり】【ミニコンポ...
-
ラジカセの音を野外で大きく聞...
-
接点復活剤の除去について
-
ICレコーダーの音をカーステレ...
-
スピーカーケーブルとアンプの...
-
ライン入力端子無しのPCにステ...
-
PIONEER A-X750と別コンポ接続
-
何故レコードの音が小さいのか...
-
AUXの読み方
-
コンポとポータブルCDプレイ...
-
至急!レコードプレーヤーとMD...
-
アキュフェーズのXLR端子ホット...
-
MP3プレイヤーをコンポにつ...
-
カセットデッキで再生時にパチ...
-
コンポのスピーカーをPCと繋ぐには
おすすめ情報