No.5ベストアンサー
- 回答日時:
MDコンポにPhono入力端子が無い場合、フォノイコライザを間に接続してAUXなどに接続します。
また、レコードプレーヤーにフォノイコライザが内蔵されていればそのままAUXなどに接続できます。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartrid …
http://www.audio-technica.co.jp/products/cartrid …
No.4
- 回答日時:
Phonoという赤、白のピンで繋ぐところがあればそこに接続します!
GND?かなネジ式のアース線みたいのを繋ぐ所にアースします!
Phonoという端子が無い場合は前記者様も書いてありますがフォノイコライザーを通してライン INに接続しますが
ライン INはレコードプレーヤーを接続する所ではないのでハムノイズが出るかもしれません!
GNDの変わりに本体シャーシー部にアースまわさないとならないかも?
それでもハムノイズが消えない場合は不可能と判断された方が良いでしょう?
No.3
- 回答日時:
コンポに「ラインイン」端子「フォノイコライザーアンプ」オーディオテクニカから商品が出ています。
があれば可能です。「フォノイコライザーアンプ」6000円程します。
No.2
- 回答日時:
レコードは、録音時点で低音を少なく高音を多くRIAAカーブで音質を加工して録音しています。
再生時は録音時の加工をイコライザーアンプを通して音質を元にもどしますが、このアンプが入っているプレイヤーを使えば、MDコンポのその他入力(AUX,Line in)に赤白のRCAケーブルで繋げば聴取できます。接続ケーブルには抵抗入りの製品と、抵抗無しの製品がありますが、この場合は抵抗無しのケーブルをお使い下さい。(MDコンポにマイク端子しかない場合には抵抗入りを使いますが、その他入力をお使いになった方が音質的には有利です。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同軸と光(デジタル)、COA...
-
MDをCDに焼いたり、SDカ...
-
ラジカセの音を野外で大きく聞...
-
端子の磨き方について教えてく...
-
【アンプ代わり】【ミニコンポ...
-
コンポとポータブルCDプレイ...
-
HT-SS380からPSvitaの音を出した
-
AUXの読み方
-
真空管式FMラジオで、ポータ...
-
コンポのスピーカーをPCと繋ぐには
-
スピーカーケーブルとアンプの...
-
Webカメラ Spedal FF931がPCに...
-
MP3プレイヤーをコンポにつ...
-
有線放送をパソコンに保存したい
-
ステレオ出力ジャックにモノラ...
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
デスクトップPCにスピーカーを...
-
マザボのサウンド「RS-Out CS-O...
-
COAXALとRCAケーブル...
-
外付けスピーカーの音が片方か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
端子の磨き方について教えてく...
-
ヘッドホンジャックからAVア...
-
同軸と光(デジタル)、COA...
-
ラジカセの音を野外で大きく聞...
-
AUXの読み方
-
アキュフェーズのXLR端子ホット...
-
ひとつの入力端子なのに、「lin...
-
ヘッドホン端子からパソコンに...
-
【アンプ代わり】【ミニコンポ...
-
スピーカーケーブルとアンプの...
-
ONKYOの「RI端子」の付いたチュ...
-
有線放送をパソコンに保存したい
-
PS4のブルートゥースヘッドホン...
-
ICレコーダーの音をカーステレ...
-
コンポとポータブルCDプレイ...
-
LINE OUT端子から録音とヘッド...
-
スマホの音楽(ラジオ体操)を...
-
イヤホンの配線について
-
接点復活剤の除去について
-
PCのスピーカー出力端子をスマ...
おすすめ情報