dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

jww学習中です。 いつもお世話になります。

寸法入力で寸法文字だけ色を変えたいとき、文字の色は文字の設定に依存すると思われますが「書込み文字種変更」において任意サイズ以外の文字種の設定内容(色・幅・高さなど)を変更するにはどうしたらよいのでしょうか?

また、既に記入されている寸法文字の設定内容はどうやって知るのでしょうか?autocadの「プロパティ」のような機能はどれにあたるのでしょうか?「属性取得」はレイヤー情報だけのような…同様に既に記入されている文字の設定内容の情報は何処で確認できるのでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

>どちらで寸法記入するのが一般的なのでしょうか?


うん~難しい問題ですね。
私の経験上JWWのデータで頂く場合は、全て、通常の寸法記入
つまり、AutoCAD的に言うと、線分と点(塗り潰された円)と文字
ですね。寸法図形では、頂いた経験は、有りませんね。
私自身もJWWをデータとして渡す場合は、そうしますね。
私的理由は、寸法図形は、まだ、編集中の図面の様な気がする。
と、何とも、単純な理由ですね。
あと前進のJW_CAD(MS-DOS版)との互換もあったので
(JWCにすると寸法図が、解除されますので)JWWユザーの慣習と
思います。
http://jwwfaq.undo.jp/faq06_11.html

>寸法値を元の位置のまま編集することができないような気がしますが???いかがでしょうか?
質問者様の言われる「編集」の意味が、
「寸法値の基点を同じにして、数値を変更する」との事でしたら
既に回答が付いていますが、寸法コマンドで寸法値をクリック、
寸法図形の場合は、寸法線を右ダブルクリック
通常寸法の場合は、寸法値を右ダブルクリックで寸法値の変更窓が
開きます。

私は作図中は、全て寸法図形で行います。
作図中に、形状等変更する場合、パラメトリック変形を使用して
形状を変更すると同時に、寸法図形の寸法値も追従するためです。
AutoCADでストレッチで四角形何かを、伸ばすと、寸法線と寸法値が
追従するのと、同じですね。作図が終了して、データをJWWとして
受け渡す場合のみ、寸法図形解除で範囲は、全選択で、通常寸法に
変更しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。寸法値の編集…やっと整理ができました。ありがとうございます。寸法図形解除はautocadだと寸法線の分解にあたりますね。通常、分解することはまずないのですが…勉強になりました。

お礼日時:2008/09/11 12:54

 #2です。



>寸法文字を変更するには(例えば値だけ100→150)、やはり文字コマンドで寸法値を右クリックで文字編集できますが値を変えて位置を左クリックすると変更ではなく複写になってしまいます。変更するにはどうすればよいのでしょう?


 寸法の値のみを変更する場合は、「寸法」コマンドから「寸法値」を選択、変更したい寸法の値を右ダブルクリックすると数値を変更するための窓が開きます。
 寸法線の長さに関係なく値を変更するのであれば、そのまま数字のみを変更して「OK」をクリックします。ただし、その寸法要素が寸歩図形となっている場合、何かの拍子に元の数値に戻ってしまうことがあるので、その場合は「寸法図形を解除する」にチェックを入れてから窓を閉じます。
 寸法線の長さがすでに変更されていて、寸法値が更新されていない場合は、上記の窓で「2点間」をクリックし、寸法線の両端をそれぞれクリックすると自動的に寸法線の長さに応じた数値に変更されます。
 なお、寸法図形となっている場合は、寸法線の長さを「パラメトリック変形」などで変更すると、自動的に寸法値も変更されます。
 寸法値の位置を変更したい場合は、「寸法値」を選択した後、目的の数値を右クリック(1回のみ)すると、位置の変更が出来ます。このとき、「基点」をクリックすると文字の基点の位置やオフセット量が設定できます。又、「基点」の設定窓で「文字移動」の所にチェックを入れると、横方向か縦方向のみの移動となりますので、寸法線に沿って平行移動させることが出来ます。
 例えば「基点」の設定窓で基点を下中とし、移動方向を横に設定して、寸法線の中央付近でマウスカーソルを右方向へ右ドラッグ(中央点)すると、寸法線の中心に寸法値が移動できます。

 なお、「文字」コマンドで文字を変更する場合は、変更したい文字を左クリックし、変更した後「ENTER」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。>変更したい寸法の値を右ダブルクリックすると…はい、できました、ありがとうございます。やはりどのCADも寸法入力は奥が深いですね。

お礼日時:2008/09/11 12:51

>・・「寸法図形です」と・・・


寸法記入方が、寸法図形で記入されているとその様に成ります。
寸法設定の下の方に「寸法値を[寸法図形]にする・・・」があります。
ここにチェックを入れて寸法記入すると、寸法図形と成ります。
寸法図形の寸法値は、寸法コマンドでコントロールバーにある
「寸法値」をクリックして、目的の寸法線を右クリックすると
移動できます。

尚、寸法図形と通常の寸法値の違いが、判別できる様に
寸法図形の寸法値の色を変えると良いでしょう。
環境設定ファイルの”S_COMM_8”の「(4)寸法図形の寸法値の画面表示文字色」で設定できます。
http://homepage2.nifty.com/christchurch/answer/l …
環境設定ファイルに関しては、若干学習が必要ですが
個人的感想は、AutoCADのデザインセンターを使用して
名前の付けた、寸法スタイルや文字スタイルを読みこませるのに
似た感覚と思っています。
http://jwwfaq.undo.jp/faq02_01.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。寸法図形と通常の寸法値…こんな概念全くありませんでした。(^_^;) どちらで寸法記入するのが一般的なのでしょうか? 参考データは寸法図形として記入されているので同じにしようと思いますが、そうすると寸法値の移動はできます、文字編集してからコピーもできます、が、寸法値を元の位置のまま編集することができないような気がしますが???いかがでしょうか?

お礼日時:2008/09/10 21:36

横から失礼します。



> 「Free」の意味や使い方がよくわかりません。わざわざ任意スタイルにしなくても
> 他に余っている文字種がいくつもあるのに…???
> それとも寸法記入の後で何か設定を変更するとFreeに変わってしまうのでしょうか

sxf形式、dxf形式をJWWで開かれたのでしょうか?
sxf形式、dxf形式の場合は、任意文字(Free)になります。
JWWの仕様です。

※ dxf形式の場合は、文字色も全て黒色になります。

JWW形式のファイルの場合ですが、
環境設定ファイルの「S_COMM_8」の「(3)寸法設定のファイルへの保存、読込」で、
寸法設定をファイルへ保存するか、開く時に読み込むかの設定ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今回のケースではdxfなど他形式のファイルはまずありません。が、今後の為にメモっておくと良さそうですね。

お礼日時:2008/09/10 21:23

>寸法コマンドで「寸法設定」を開いても文字種で「Free」を選択できません。


そうです。寸法設定で選択できる文字種は基本設定の1~10のみです

>それとも寸法記入の後で何か設定を変更するとFreeに変わってしまうのでしょうか
はい、寸法記入時に、使用していた、文字種を基本設定で変更又は
同一設定では、無い環境ファイルを読み込みますと
寸法値の文字種は、「Free」になってしまいます。
既存データの制作者の意図は、私も分りませんが
寸法記入に使用した文字種を寸法記入後に基本設定で変更してしまうと
その様に成ります。様は、そのファイルの基本設定の無い文字種は
全て、「Free」と成ります。したがって、基本設定の違うファイルから
コピーした場合も、コピー先ファイルの文字設定と異なる文字種は
「Free」となってしまいます。

>・・・位置を左クリックすると変更ではなく複写になってしまいます。変更するにはどうすればよいのでしょう?

文字コマンドで左クリックで選択すると、移動できます。
この時画面には、「文字変更・移動」の窓がでますのでここで
変更して、起点を移動しないのであれば、そのまま、Enterを
右クリックで選択すると、「文字変更・複写」の窓が開きますので
複写と成ります。

>細かい寸法記入の連続で寸法・・・
通常の寸法記入の場合、記入後に文字コマンドで移動させる方法と
寸法コマンドのまま、コントロールバーの寸法値をクリックして
寸法値を右クリックするして移動する方法が有ります。
寸法図形の場合は、目的の寸法線を右クリックして移動します
http://jwwfaq.undo.jp/faq03_04.html
http://jwwfaq.undo.jp/faq03_06.html
私の場合、寸法は、ほとんど、寸法図形で記入してるので
寸法記入後に、移動してますが、コントロールバーの基点をクリックして
基点も変更しながら、移動させています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。文字種「Free」と「重なった寸法値の位置調整」に関しては理解できました。

>文字コマンドで左クリックで選択すると…文字入力の窓が出てきて左クリックすると「寸法図形です」と表示され後が続きません…???右クリックで「文字変更・複写」には入れますがどうしてだか「文字変更・移動」には入れません、??? 指示の仕方がおかしいのでしょうか?

お礼日時:2008/09/10 15:33

 「基本設定」も文字タブをクリックすると各文字種の設定内容が表示されます。

ここでそれぞれの文字種の幅、高さ、間隔、色を設定できます。
 変更設定後、ダイアログにある「既に作図されている文字のサイズも変更する」にチェックを入れると、作図済みの文字の設定も変更した内容に更新されます。

 なお、「属性取得」ではそのデータが書き込まれているレイヤーのほか、線色・線種の情報も取得できます。文字であれば、文字種も取得できます。文字の場合は、実行中のコマンドが「文字」である必要があります。この状態で情報を取得したい文字を「属性取得」でクリックすると、書込文字の文字種が取得した情報に変更されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。「基本設定」「属性取得」、ほぼ理解できました。

更に質問ですが…寸法文字を変更するには(例えば値だけ100→150)、やはり文字コマンドで寸法値を右クリックで文字編集できますが値を変えて位置を左クリックすると変更ではなく複写になってしまいます。変更するにはどうすればよいのでしょう?

また、細かい寸法記入の連続で寸法文字が重なって見難いときはどうやって寸法文字の位置を調整したらよいのでしょうか?宜しくお願いします。

お礼日時:2008/09/10 10:32

>任意サイズ以外の文字種の設定内容(色・幅・高さなど)を変更するにはどうしたらよいのでしょうか?


設定→基本設定→文字 ここで、文字種類の変更が出来ます。
寸法コマンドの時、設定→寸法設定 ここで、変更した文字種類を
選択すれば、寸法値の文字が変更されます。

>既に記入されている寸法文字の設定内容はどうやって知るのでしょうか
>同様に既に記入されている文字の設定内容の情報は何処で確認できるのでしょうか?

文字コマンドにして、寸法値の文字をクリック
画面上、コントロールバーの左に「[4]W=4H=4D=0.5(2)」とか
表示されます。文字種は4で幅4高さ4間隔0.5色が2 の意味です
また、「[4]W=4H=4D=0.5(2)」をクリックすると
「書込み文字種変更」が開きますが、クリックした、文字種が
選択されています。

>autocadの「プロパティ」の・・・
残念ながら、あの様な、総合的なものは有りません・・・

>「属性取得」はレイヤー情報だけのような

「属性取得」の状態で、線分等をクリックすると
レイヤグループとレイヤが表示されて、線属性ツールバーに
線種、色、太さが表示されます、線属性ツールバーを
クリックすると、線属性が開きます。
寸法コマンドの状態で、Tabキーで「属性取得」にして、
寸法値の文字をクリックすると、画面左上にその寸法設定の
情報が、表示されます。「文字[5]5,5(mm)100.123 1,000 ・・・」この様に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも回答ありがとうございます。文字・寸法文字の属性取得、ほぼ理解できました。一点疑問があります…既存データに習って寸法記入をしていますが既存データの寸法属性は「Free W=5 H=5 D=0.5 (2)」となっています。文字設定を「任意 W=5 H=5 D=0.5 (2)」にして、寸法コマンドで「寸法設定」を開いても文字種で「Free」を選択できません。「0」でも無いようで…ちなみに既存データでは文字[10]と[Free]の2種類だけで使い分けているようです。「Free」の意味や使い方がよくわかりません。わざわざ任意スタイルにしなくても他に余っている文字種がいくつもあるのに…???それとも寸法記入の後で何か設定を変更するとFreeに変わってしまうのでしょうか???

お礼日時:2008/09/10 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!