dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40cm水槽にてレッドファントムルブラを飼っています。
初めてショップで見たときにその鮮やかさに一目ぼれ&衝動買いし、6匹買って3年で5匹が☆になりました。

別のショップでまた6匹買ってきて追加したところ、残っていた1匹と比べて赤みが薄く、いまひとつ冴えないタンクになってしまいました。
古参の1匹が飼いこむうちに赤みを増してきたのかな?といい方向に考えて、新参もいずれそうなることを期待して飼育を続けているのですが、2年経っても赤みを増す様子がありません(新参で☆になったのはまだいません)。
どちらもワイルドということだったので、この差に釈然としなかったのですが、ある日また別のショップでルブラ水槽を見たとき「ニセモノではありません!」というキャッチがあるではないですか。
あの新参はニセモノなのか!?という疑念がわいてしまいました。
調べた限りでは、ルブラはレッドファントムと種別上の差異はなく、色彩変異的なものだそうですが…

ショップはいったいルブラの何を以て「ホンモノ」「ニセモノ」と言っているのでしょうか?
「ニセモノ」を並べるような店がけっこうあったりするのですか?

「新参」を買った店では、自分が買ったときと同じ値段で今も「ルブラ」が常備されています。こころなしか、いま店頭で見ると赤みが冴えないような気がします…
最後に。「ホンモノ」だろうが「ニセモノ」だろうが、「新参」を無碍に扱うつもりはありません。今後も大事に世話します。

A 回答 (1件)

ルブラの定義はものすごく曖昧です。

アマゾン川で獲れた→赤みが強いレッドファントムだった→ルブラ、となります。もちろん獲れたときは広大なアマゾン川だったので鮮やかな赤だったのが輸送やら絶食やらでストレスを負えば赤みも薄れます。また、地域個体差もありますし、もしかしたら最初の個体はより赤みが増すクリスタルレッドテトラだったかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>ルブラの定義はものすごく曖昧です。
やっぱり主観でしかないんでしょうかね~
そう考えると、ホンモノだのニセモノだのとこだわるショップがなんだか痛々しいです^^;
ルブラのことを調べていたら、あるサイトで
「ルブラかどうかより、その個体を自分が気に入るかどうかが大事」
ということを書かれていて、納得してしまいました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/25 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!