

よろしくお願いいたします。
WEBに公開しているWEBサーバ上のIISログに
以下のような見覚えのないアクセスログが出力されていました。
以下のようなfile:・・・から始まるアクセスは
どのような場合に発生するのでしょうか?
外部の個人のディスクトップ上の怪しげなツールからアクセスが
あったような、外部からの不正なハッカーの類でしょうか・・・。
file://C:\Documents+and+Settings\hoge0426\デスクトップ\リスト検索結果\HTTP+Search+Results.htm
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
通常、WEBサーバーならば、やりとりするのはHTML類であるとおもいますが、その場合使用されるプロトコルはHTTP(Hyper Text Transfor Protcol)であるので、その通り(通常のように)表示されるとおもうのですが、これと直リンクのようにたとえば画像だけやHTMLファイルそのものを直接アクセスすると、プロトコルはFTP(File Transfor Protcol)となるので、表示がftp://~~になる場合があります。
また、ローカルアクセス、つまり自分でマイコンピュータ上のファイルを開く操作でも常に行われていることですが、一般にローカルでファイルを開いたり操作する場合、URLがFile://~となる場合があります。
アクセス元のIPアドレスが既知のものでない、またある程度の間隔で常時アクセスがある、大量の不明アドレスから連続的にアクセスがある場合などは、不正アクセスを心配する必要があるかもしれません。
この回答への補足
File://~ の詳しいご説明有難う御座います。
hoge0426ユーザも存在せず、
該当のファイルも不明なもので、サーバ上にも存在しておりません。
常時アクセスや大量にはまだアクセスがないです。
よくあるWEBサイトのリンク先などを自動取得する
ロボットツール?のような類ものかとも思ったのですが、
ファイル名からして何か情報が取得されている恐れを懸念してます。。。
No.3
- 回答日時:
URI-Stream項目だけでなく,IISログ中のその行一行分を提示していただくわけにはいかないのでしょうか。
アクセス元IPアドレスやHTTPステータスコードなどの有益なヒントがログに残っているはずですよね。(既定では C:\WINDOWS\system32\Logfiles フォルダ内)お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) <a href="file:///フォルダ名/ファイル名">リンクテキスト</a>について 1 2023/04/06 22:40
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報処理技術者試験のシステム利用率の計算について 2 2022/03/28 07:43
- サーバー FTPサーバについて詳しい方(アクセス権のないディレクトリを非表示にする方法) 4 2022/08/22 22:33
- SSL・HTTPS httpとhttpsの安全性のちがいについておしえてください 3 2022/11/18 22:51
- HTML・CSS 全部のアクセスを指定したページに転送させたい 2 2022/06/28 16:33
- その他(IT・Webサービス) webサイト上にカレンダーを設置したい 1 2022/04/13 15:50
- 消費者問題・詐欺 フィッシング詐欺メールに返信してしまった場合の対処法 3 2023/06/25 18:35
- その他(セキュリティ) サイトを閲覧していたら間違えて広告をタップしてしまい、海外のサイトにアクセスしてしまいました。 スト 3 2022/11/14 09:21
- Visual Basic(VBA) VBAでの共有パスにつきまして 1 2023/03/04 17:24
- HTML・CSS Google Search Consoleについて 1 2022/06/05 10:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
X 旧Twitterですが 昨日当たり...
-
Proxy Errorってどう対処したら...
-
peps!へのアクセス
-
RV-230SEで公開したサーバにLAN...
-
動画がみれません・・・
-
19インチラック設置について
-
ホームページを何度もリロード...
-
wi-fiのアクセス先について
-
Yahoo!ジオシティーズのアクセ...
-
ローカルネットワークからでも...
-
win2000のcドライブに突然アク...
-
「marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp...
-
会社からの送信
-
インターネットに突然つながら...
-
MACアドレスがいくつも出てくる...
-
ホームページの仕組み
-
VNC,LogMeIN
-
アマゾンからの不正アクセス? ...
-
例えば、Yahoo!Japanトップペ...
-
ルータについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学で 利用ログはすべて記録さ...
-
Proxy Errorってどう対処したら...
-
グローバルIPアドレス指定のWeb...
-
IPアドレス(数列)だけでWEBサ...
-
「marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp...
-
ホームページを何度もリロード...
-
アマゾンからの不正アクセス? ...
-
アクセス解析をすれば、PCやス...
-
19インチラック設置について
-
例えば、Yahoo!Japanトップペ...
-
MACアドレスがいくつも出てくる...
-
proxyについて
-
PC2台のLAN構築
-
ぷららの会員登録情報変更ペー...
-
VAIOのsmartconnect、2000⇔98SE...
-
PC閲覧不可の携帯サイトを見る...
-
自分のアクセスが反映しないア...
-
サイト管理者はどこまで把握し...
-
アクセス権の設定について
-
アクセスログの保存期間について
おすすめ情報