
とってもおバカな質問かと思いますが、信号機の色って子どもにはどう教えていますか?
やっぱり「赤・黄・青」でしょうか?
今月で2歳になった我が子に色を教えているのですが、街の中の信号を指差して、「ほら赤になったから止まれ」とか、「青になったから進めだね」とか言っているときに、あれっ??って思ったのです。
信号機の色って、どう見ても「緑」だよなあ・・・・って。
私も小さい頃(小学校低学年)に疑問を持ったことがあったのですが、「でも青なの!」って押し切られた記憶があります。
「緑」なんだけど「青」でいいのでしょうか?
どうせだったら「青」の信号機を作ってくれればいいのに、とも思ったんですが、もしかして私が知らないだけなのかなあ?とも思ったりします。
No.2
- 回答日時:
その1.日本で一番最初の信号機が北海道に作られたころから、あの緑色がもっとも視認性がいいことはわかっていたんですが、技術が追いつかずに青で済ませたんだそうです。
で「青」が定着したころにあの緑色の発色ができるようになったそうですが、だとすると今また「青」に立ち返る意味がよくわかりませんね。
その2.最初の信号機ができたことを報道した新聞が「ススメは緑」を間違えて「青」と書いてしまったからだそうですが、いくらなんでもこんな間違え方はないように思えます。
その3.これが一番説得力がありそうなのでURLをご紹介。
参考URL:http://www14.cds.ne.jp/~signal/sig_all_q4.htm
面白いURLをご紹介いただきましてありがとうございました。
Q2の「なぜ青信号と呼ぶようになったのか?」では、その昔は信号機は緑色をしてたけど、みんなが青信号と呼ぶから・・・・などとあったのですが、なんで緑色なのに青信号と呼んでいたのかなあ?という更なる疑問が沸いてきました。
Hageoyadiさんの、その1の方がまだ説得力はあるかもしれませんね。
ISOについては勉強になりました。
これって何だろう??ってよく思ってたんで。(調べれば済むことなんですが・・・)
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三相電源で、回転方向を変える...
-
電線の色とプラスマイナス
-
白いペンキでベージュを作りた...
-
配線色について
-
灰色の補色(反対色)について
-
ブレーカーがオンの状態で、 写...
-
絵の具での深緑色の作り方を教...
-
緑や紫は暖色系と寒色系、どっち?
-
白いものがピンク?紫?に見える…
-
ピンク色を赤色にするには何色...
-
絵の具で肌色を作るには、何色...
-
白色LEDが勝ってに黄色になった...
-
色鉛筆 深い色の出し方 教えて...
-
文字に色づけをしたいのですが、
-
ラーメンの麺の色は絵の具でど...
-
「灰赤紫」色の クレパスはい...
-
ローズの色は、何と何を組み合...
-
wordで赤シートで隠れるような...
-
赤に合う色
-
集製材のブルーステインは取れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三相電源で、回転方向を変える...
-
配線色について
-
電線の色とプラスマイナス
-
ピンク色を赤色にするには何色...
-
白いペンキでベージュを作りた...
-
白いものがピンク?紫?に見える…
-
灰色の補色(反対色)について
-
緑とオレンジ混ぜたら何色にな...
-
緑や紫は暖色系と寒色系、どっち?
-
ブレーカーがオンの状態で、 写...
-
【電気工事士】電気工事の配線7...
-
色鉛筆 深い色の出し方 教えて...
-
ミントグリーンの作り方について
-
黒色には何色を混ぜても黒色の...
-
wordで赤シートで隠れるような...
-
ローズの色は、何と何を組み合...
-
絵の具でライトブルーを作りた...
-
土木現場で使うアーク溶接機に...
-
絵の具「ラベンダー色」をつく...
-
赤色を作るには・・・?
おすすめ情報