dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日何気なく外から自分のアパートを見たところ、私の部屋の窓の隅っこあたりに蜂の巣が出来始めているのを発見しました。日本でも経験したことがないので、どうしたものかと思っています。

できるだけ早く取り除く必要があると思いますが、

1.どこに頼めばいいか。
2.費用が発生した場合、それは大家さん持ちなのか、私持ちなのか。
3.市などで取り除くサービスをやっているかどうか。
4.その他何かあれば。

以上、ご存知の方、ぜひよろしくお願いします。NYのクイーンズ地区です。

A 回答 (10件)

wasp と呼ばれる種類のハチのことでしょうか。


日本で言う足長バチに似てませんか?

私は南部にしか住んだことが無くて恐縮ですが、wasp ぐらいでは取り合ってもらえないのでは、と思います。
大家さんにも、市や州にも。

まだ巣がそんなに大きくないのなら、怖がること無いですよ。
スーパーやホームセンターの殺虫剤売り場で「wasp」の表示のあるものを探してください。
10フィートぐらい、一直線に液が飛び出るものが主流かな、と思います。
だから地上から2階の窓に向かってスプレーする、と言うことも可能です。
それぐらい離れていれば、スプレーした後に屋内や車内に逃げ込むこともできます。
付近に人が近づかない時間を選んでくださいね。

これができないのなら、私だったらイエローページで駆除してくれる業者を探します。

私はつい最近、ポッサム(50cmくらいのねずみに似た動物)が庭のゴミ箱の中に隠れているのを見つけ、州のアニマルコントロールに電話したのですが、「自分でゴミ箱を逆さまにして追い出してください」と言われただけでした。
親切な隣人がやってくれて、助かりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。wasp で検索してみたところ、巣の形からしても、おそらくその種類だろうと思います。こちらにも駆除スプレーがあるのですね。ただ、場所的に駆除スプレーを使うのは難しいと思います。使っても逃げ場がありません。危険です。すぐ前の通りは、人通りが多いのです・・・ 駆除業者を頼んでもいいのですが、立て替えても大家さんに払ってもらえなければアウトです。

お礼日時:2008/09/17 05:55

反応があるのがうれしくて、まだチェックしてます。



大家さん(代行)が巣を撤去すると言うから大変な思いをして準備したのに結局そのままなんて、なんだかてんやわんやですね。

その状況なら、クレームをつけても言い過ぎということは無いと思います。
「取ってくれると言っていたのに、まだ巣がありますよ。部屋のスペースはいつまで空けて置かないといけないんですか」
といった感じの事を言ってみる、というのはどうでしょうか。
「まだ終わってない!私は待ってるのよ!!」
というフィーリングですね。

私もハチの生態のに詳しいわけではないので保障はしませんが、今まで巣に向かってスプレーして成虫が出てきたということは一度もありません。
成虫が巣にいるのは、主にその巣を作っている最中ではないかと思います。
なので私なら、しばらく巣を観察して成虫が巣から出入りしてないか、ブンブンする音が聞こえないか確認したのちに、さっと崩してしまいます。
多くのワスプの巣は、泥が固まっただけという程度の強度です。
中にはやたら硬くって、ホウキでごりごり押しても崩れない焼き物の壺みたいのもありますが。

日本人はアメリカ人に比べると陰湿なんですよね、一般的に。
たとえ今回の件で大家さん(代行)から、イヤな奴、変なガイジン、クレーマー、のように思われたとしても、解決した後は引きずらずに「ハーイ!おはよう!」なんて言ってにっこりしてあげれば、あちらが引きずるということもあまりないと思います。
だからあまり心配されずに不満を伝えられていいと思います。
やたらケンカ腰になる必要も、卑屈になる必要もありません。

もしもっとたくさんの人から回答が欲しいのなら、このスレッドは締め切ってしまって、新たに質問を投稿されるといいですよ。
ではまた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も丁寧に回答をいただいたのに、お礼が大変遅くなったことをお詫びします。

実は、大家さんに交渉して解決してからご報告して、この質問を締め切ろうとしたのですが、大家さんのアクションを待っているうちに、真冬になってしまいました・・・(苦笑)

大家さんは、蜂の巣を取り除くよう業者に言うと言っていたのですが、結局、動いてくれないままでした。仕方がないので、さすがに真冬だしと意を決して、先日、自分で叩き落としました。そのまますんなりと建物の入口付近に落下しましたが、想像以上に大きかったです。

取りあえず問題の蜂の巣がなくなって、すっきりしました。来年もまた巣を作られるのかと思うと、憂鬱ですが。(うちはかなり日当たりがいいので・・・)

いろいろお世話になり有難うございました。

お礼日時:2009/01/06 11:49

三度目の回答です。



対処してもらえたようで、よかったですね。
でも巣が残っているのがまだお困りのようなので、また書き込みします。

きっとそのペストコントロールの人は、巣に薬を撒くのだけが義務だったのでしょう。
ハチにしてみればその巣は汚染されてるので、そう簡単には戻ってきませんよ。
気にせず放っておいても良いと思いますが、気になるようでしたら薬の効き目が強いうちに撤去されるといいでしょう。

私はハチの巣にスプレーした後は、とくに気にしないので放っておくのですが、一度まだ小さい息子が指で掻き落としたことがありました。
幸いハチは近くにいなかったのでよかったのですが、中で死んでいたハチの子が出てきました。
それも放っておいたら、すぐに消えていました。
鳥か何かが食べたのだろうと思います。

このように私としては、ハチの巣(とくに薬がかかった後)は無害だと思いますので、長い棒か何かで窓から突付いて落とされたらどうかと考えています。

私も虫は大の苦手ですし、刺されるなんて悪夢に近いものがありますが、ワスプは割とおとなしい生き物ではないかと思っています。
外で洗濯などしていると、ワスプがふわっと寄ってくることがあるのですが、手でさっと払うしぐさをしても逃げて行くだけです。
攻撃的になったところは見たことありません。

ワスプは一匹で巣を作り上げているようなので、大群で襲ってくることはないと思います。
ですから、たとえ質問者さんが巣を突付いてる時にワスプがすぐ近くにいたとしても1,2秒で窓を閉めてしまえばワスプに攻撃の機会は無いと思います。

まあ、自分ではどうしてもしたくない、というお気持ちも分からなくはありませんが…。
不満を相手に正直にぶつける、というのもアメリカでは必要なテクニックですよね。
戦わなければ得て当然の権利も得られないと考えたほうが良いという、アドバイスを見たことがあります。
医療保険の話ですが。

質問者さんの状況なら「ハチがまだうろついてる。巣がまだ残ってるせいじゃないか」と大家さん(代行)に話してみるという手もいいかもしれません。
またはお友達か誰かに悩みを話されてみたら、「私が取ってあげようか?」なんて言ってもらえるかもしれませんよ。

早く自由に窓が開けられるようになるといいですね。
では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も丁寧な回答をいただき、本当に有難うございます。お礼が遅くなってしまったこと、お詫び致します。

前日に大家さんの代理の人が来た時の説明では、「蜂の巣を撤去して、壁をきれいにする必要があるので、留守中に部屋に入らせてもらうけれどもいいだろうか?」という話でしたので、作業しやすいように窓の近くを片付けたりしてけっこう大変だったんです。ところが・・・帰ってきてみたら、「業者の人が部屋の中に入る必要はないと言ったので入りませんでした」とメッセージが残されていて、巣はそのままでした。窓の近くをどうしてもスペースを空けて欲しいと前日の夜遅くになって頼まれて、忙しかったのですが、必死で準備して備えたというのに、納得が行かないです。(苦笑)

薬をかけたあとの巣は安全とのこと、棒でつつけるなら一番いいのですが、部屋の中からだとわずか15センチの距離、外からだと2階までの高さということで長い棒が必要ですし・・・微妙な難しさを感じます。蜂の巣の構造というのが今ひとつ分からないのですが、穴がたくさん空いていますけれども、その中に成虫が入っていることはあるのでしょうか? 表にいないからといって、中にいるとちょっと怖いなあと思いまして。

>不満を相手に正直にぶつける、というのもアメリカでは必要なテクニックですよね。
>戦わなければ得て当然の権利も得られないと考えたほうが良いという、アドバイスを見たことがあります。

その通りですね。私はもともとそういうタイプの人間なんですが、日本にいた時にそのために袋叩きにあいました。(苦笑) それで、今度はこっちに来たら、どこまで「戦って」いいのか、トラウマで分からなくなってしまったみたいです。素直に「納得行かない」と言えばそれでいいのだと思いますが・・・ 昔を思い出してまたやってみようかと思います。

お礼日時:2008/10/02 02:51

ミツバチだと、甘い蜜をあつめてくてくれるので、難を逃し豊かさをあつめてくれると演技を担ぎ、ある大きさになるまで放置する地方(日本の話)もあるみたいですね。

で、ミツバチ業者を呼んで、とってもらう。

つらいことやたいへんなことがつづいていたが、改善の気配はありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。ミツバチならいいのですが・・・というより、ミツバチだと法律で殺してはいけないことになっているそうです。残念ながら、それなりに危険な種類でしたので、#6でのお礼のような成り行きです。

快適な生活が保てて縁起がかつげれば満点ですが、窓も開けられなくなって、それまで順調に行っていた物事も滞り気味、しかも体調をすっかり崩してしまいました。都市部での生活では、やはり蜂との共存は難しいと思います・・・

お礼日時:2008/09/23 05:34

ANo.5のohaohaohaです。


私は業者とは一切かかわってないため、費用のことはわかりません・・。 ごめんなさい。
うちの場合はすぐに対処してくれたので、蜂の巣があるって言った
のに放置して誰かが刺されたって後で訴えられたら困るぐらい
に思ったのかなーなんて思ってました。
「刺された!」って言ってみるのはどうですか?
何にしても1日も早い駆除をした方がいいですよ! 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答有難うございます。結局、#6でお礼に書いたような成り行きです。やはり、大家さんの方でも、誰かが刺されれば自分たちの責任になるから・・・といった考えがあったようです。思ったよりアクションが早かったです。ただ、巣はまだ残ったままで、作業の様子も見ていないので、不安で仕方がありません。

お礼日時:2008/09/23 05:31

丁寧なお礼、ありがとうございます。


No.4 の polarity123 です。

私は運良く駆除業者のお世話になったことはまだ無いので、料金については分かりません。
まずは、イエローページのような電話帳かウェブで市や州のアニマルコントロールの番号を探してみてはいかがでしょう。
ガバメント、county の項から animal service とか animal control というのがないか、見てみてください。

ああ、その前に大家さんの許可がなければいけませんね。
質問者さんの状況なら、委託された人(向こう半分のオーナー)に責任がありますよね。
”not my business” なんて言うほど強気の方なら、自分でできない理由を明確にしたほうが良さそうですね。
私の経験からして、それくらい自分でやってくれと言われるのがオチでしょうが、いい事を今思いつきました。
”I’m not sure, but I guess I’m allergic to wasp.”
と言ってみてはどうでしょう。
ハチにアレルギーがあるかもしれないという意味です。
このアレルギーは、そんなに珍しいものではないと思います。
親戚の子がそれで、もし刺されたら急いで血清を注射しないと、死の危険があるのだそうです。
窒息するほどのどが腫れ上がるため。
「覚えてないけど、子供の頃にひどい目にあった」
なんて付け加えておくといいでしょう。

私としては、そんなに怖がらなくても自分で退治できるよ、とエールを送りたい気持ちでいっぱいなのですが…。
質問者さんの「スプレーは無理」という状況が分かりませんから、なんともいえませんね。
なにかありましたら、また補足してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらこそ丁寧な回答を再度いただき、有難うございました。結局、大家さんの親戚の人が pest control を呼んでくれ、今朝、私が不在の間に対処をしてくれることになりました。

ところが・・・今帰宅したのですが、「もう対処したから安心して下さい」と書き置きがあるものの、巣はしっかり残ったまま。殺虫剤をまいたのかもしれませんが、巣がしっかり残っていたら、また戻ってきてしまうのではと不安で、とても窓を開けられません。当分頭痛の種は残りそうです。

うまくスプレーで対処できればいいのですが、私はひどいアレルギー体質で、運動神経も人よりかなり劣りますので、自分で対処する勇気がどうしてもありません・・・

お礼日時:2008/09/23 05:29

ちょっとびっくりしたので書いてみます。


うちはLAに住んでますが、いつも何を言ってもすぐ動いてくれない
大家さん、「ハチの巣」があると言ったときは
「今すぐセキュリティに言いに行って」(うちは集合住宅なので)
とすごいあわてようでその場で直ぐに業者に連絡してくれました。
私の印象ではアメリカ人は蜂に敏感??? 
ちなみにうちは費用は負担してません。 
ただ、問題はその業者で・・。
うちはかなり大きな巣が屋根裏にできていたので、薬をまいたら
かなり大量のハチの死骸とはちみつが落ちてきました。
業者は薬をまいた後の処理は何もせず去って行きました。
この処理がものすごく大変でした。ホラーの世界でしたよ・・。
質問の感じからするとそんなに大きくなさそうなので大丈夫だと
は思いますが・・大きくなると大変なことになります。
蜂は攻撃されると仕返しに飛んでくるのでご自分でなさる時は
十分気をつけてください! 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

たぶん大家さんがいれば、すぐに対処してくれると思うのですが、運悪く2ヶ月間も中国に帰ってしまっていないのですよね。「留守中、何かトラブルがあったら相談するように」と言って、同じ建物を2分割した向こう半分のオーナーの電話番号を残していったので、そこに電話してみたのですが、「It's not my business!」で、ガチャンと切られておしまい。放っておけば、彼の所有しているアパートの住人にも被害者が出るかもしれないのに・・・

大家さんの兄弟が1階に住んでいるので、彼らにも相談してみましたが、「費用の負担については心配しなくていいが、駆除業者を呼ぶにしても、自分たちの責任で呼ぶわけにはいかないので、すぐには呼べない」という頼りない返事でした。大家さんとメールでもいいので連絡がつけば何も不安はないのですが・・・ 管理費も含めて家賃を毎月支払っているのに、ちょっと無責任かなと感じています。

ohaohaohaさんのケースでは、大家さんが費用を持ってくれたようですが、いくらぐらいかかったかご存知でしょうか? だいたいでけっこうですので、教えていただければ幸いです。

お礼日時:2008/09/17 06:01

日本だと,蜂用スプレーが千円前後で売っているんです.そういうのがあればとりあえずこういうのを噴霧します.6m位飛びます.朝方か夕方にやります.


役所に相談してみます.
蜂,駆除,業者 などで検索してみます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。スプレーがあったとしても、噴霧するのが難しい微妙な場所なので、危険だと思います。役所でやってくれないか、ちょっと聞いてみようかと思います。

お礼日時:2008/09/15 13:49

#1の意見と同意見です。



1)大家さんに話す。
1週間後に状況を近況を聞いて、対処されて無ければ書面にてリクエストを送る。日記に記録する。

2)2ヶ月して何も対処されてなければ弁護士に相談をする。(常識的な範囲内で対処をされない場合には貴方が対処をして家賃-駆除代を賃料として払える)
(特に企業として商売をしていない、個人経営?のアパート主は)これをすると大家さんに嫌われるので、1)を執拗に、笑顔で頼む。

やはり、弁護士から手紙が来ると大家さんは「ぷちっ」ときます。出来るだけ、1)を上手くしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

大家さんが一家で中国に帰国中です。親戚の方に話しましたが、「ハチぐらい大したことないでしょ」という感じで不安が残りました。中国の人はハチを怖がらないみたいです・・・

市で駆除してくれたりということは、ここではないのでしょうか。弁護士には相談したくありません。弁護士料金が尋常でなく高いからです。

お礼日時:2008/09/15 13:47

兎に角,大家にいうべきことでしょう. 勝手に依頼すれは払ってくれないでしょう.

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。実は大家さんは、母国に帰っていて2ヶ月間留守です。待っている間に、巣が大きくなる可能性もあります。それで心配しております。

お礼日時:2008/09/15 05:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!