dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

台風が来たときくらいしか閉めない、雨戸の戸袋の中に
蜂の巣らしきものができています。

狭いすきまから(なんたって戸袋の口からです)そ~っと
覗いたところによりますと
・大きさは女性の握りこぶしよりすこし大きいくらい
・ハスの実(お花が終わった後ね)の形に似ている
・こちら向きに広い底面?がなっていて、小指の先くらいの
 穴が、ぽこぽこと10個くらい開いている
 (ミツバチのように六角形が規則正しく・・・って形ではありません)
・動くものはなく、何も居なさそう

これ、なんでしょう?蜂の巣だとしたら何蜂でしょう?
違うとしたら何でしょうか?

何かの巣だとしたら素人でも駆除できる方法がありますでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。


専門家ではありませんが書き込ませて頂きます。

12月に入り蜂の行動も下火になったと思われますが
1月若しくは2月初旬の活動が鈍る一番寒い時期まで
待った方がいいと思います。(私ならそうします。)

先ず1週間前より近所に回覧板を回し家族を
実家に帰し、食料を最低2日分買い溜めし
ジェットタイプ殺虫剤と巣に届く長い棒を持ち、
一気に棒で巣をかき回し、すかさず殺虫剤を
ためらうコトなく一気に噴射!!
間発入れず戸を閉める!そして2日間外に出ない。
コレだと思います。

大袈裟に書き込みましたが私ならそうします。
(酔ってますので無視して下さい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いや~、深刻な内容にもかかわらず笑ってしまいました!
♪行け~ 行け~ 川口ひろ○~♪♪ ってかんじでしょうか 
(この曲ご存知ですか? 歳、ばれちゃいますね)

私は妻の立場なのですが、夫がもし私をおいて実家に帰っ
たら・・・う~ん、蜂より私の方が怖いかも!?

まず殺虫剤買ってきます。ありがとうございました。

ところで、なぜ酔っているのですか?ちょっと気になりました。
楽しそうなお酒で良いですね!

お礼日時:2003/12/12 15:51

おそらくアシナガバチの巣ではないでしょうか。

うちの戸袋にも昔いました。
下記に処理の手順(おそらく他のハチでも方法は同じでしょう)が書いてあります。今の時期ハチはいないと思いますが念のため気を付けて下さい。
http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/nog …

参考URL:http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/nog …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URL行ってきました。

殺虫剤、買ってこなきゃ。そして白い服白い服、と。
観察したところによりますと、どうも今は空き家のようですが
万が一ってことも考えて用心いたします。
”益虫”でもある、って書いてあるのをみるとなんだか・・・
って気も少しいたしますが、このままでは雨戸が使えない
×××

ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/12 15:37

多分よくいる「アシナガバチ」の巣でしょうね。


夏の間は活発に活動するので素人では危ない時もあります。
冬になると活動は弱まるのでチャンスですね~。
見ていて巣に出入りしてないのなら、もうその巣も使ってないかもしれない可能性大です。

素手ではもしもの場合があるので、ほうきなどでたたき落として踏みつけてつぶす・・・どうでしょう。
我家はこどもが小さいので夏に実行してしまいましたが・・・

充分きをつけてくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんて素早い回答!ありがとうございます。

素手では・・・戸袋の奥なので幸か不幸か届きませんから
ほうきなどで叩き落す、っていう方でしょうか。
叩いても落としてから、掃きだすっていう作業をしなければ!
しかも二階の雨戸だという・・・
なんでまた、こんな面倒なところに巣をかけてくださった
んでしょうねぇ。まぁ、濡れないから目の付け所は天晴れ
かも。

経験者さまからのアドバイス、とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/12/12 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!