dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちのアパートにしつこくアシナガバチが巣を作ります。先週の金曜日に業者に退治してもらったのに、もう新しいのを作っています。

去年も何個か作られたのですが、穴が一つ二つ程度の時に落としていたのです。今回は、なぜかあっと言う間に4cm大になっています。大家さんに連絡して、また業者に退治してもらう予定ですが、防御策はないでしょうか?大家さんにも「またぁ?」と不快そうに言われて、「そんなことはハチに言ってよ」と私も嫌な感じです。

軒下などには、頻繁にハチ用ではないですが殺虫剤をかけています。何か、他にいい方法はありますか?

A 回答 (4件)

我が家の軒下のほぼ同じ場所にアシナガバチが頻繁に巣を作っていましたが、蜂専用の殺虫剤で巣ごと駆除したところ、殺虫剤をかけた所には巣を作らなくなりました。


これはたまたま偶然なのかも知れませんが、蜂専用の殺虫剤の何らかの成分が残っていて、蜂がその場を嫌っているまかも!?とも思います。
大家さんと相談し、一度試してみてはいかかでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そう言われてみれば、去年自分で退治したときはハチ用のものを使いました。そしたら、その後、その場所にはできませんでした。やっぱり、高いけど買ってきます。

お礼日時:2004/06/23 13:08

こんにちわ。


一度プロに相談してみてはいかがでしょう?
大手だとURLのようなところで無料相談できると思います。
むやみにいじって逆効果にならないよう、ノウハウをもったうえでやったほうがいいと思いますよ。

参考URL:http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Busi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

アドバイスいただいたサイトも参考にします。

お礼日時:2004/06/25 09:44

ちょうど今の時期から11月くらいがアシナガバチの活発な時期ですから、そのために巣が急激に大きくなったのではないでしょうか。


冬にはハチはいなくなり、空になった巣だけが残ります。
空の巣は再利用されることはないので、そこにまたハチがくることはありません。
それを利用した退治法として、殺虫剤で夜間にハチを駆除し、そのまま巣を置いておくと同じ場所に蜂の巣ができない・・・という説があります。
そう考えると、今の蜂の巣の場所が人間に危害のない場所ならばそのまま様子をみてもいいのではないかと思います。
もちろん、ハチの数は巣が大きくなると増えますが・・・。
殺虫剤ですがハチ用のものは薬剤の噴射距離が長いというだけです。あとはどれだけ噴射すれば効果的かというやり方がちゃんと書いてあります。
ハチとアリは同じ仲間の昆虫ですからハチ用の殺虫剤でなくても、アリに効果のある殺虫剤ならある程度の効果が期待できます。

もし夜間に自分で殺虫剤で退治するなら、懐中電灯はあまり使用しないほうがいいですよ。
飛び出したハチが光に向かって飛んできて危険です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

巣は落とさないで、おいておくのも手なのですね。人間に危害というか、そこを通らないと家に帰れません。また、うちには2歳の子供がいますし、周りも赤ちゃんと幼児がうようよいるので、そのままにしておくのはちょっと怖いです。

お礼日時:2004/06/23 13:11

駆除には蜂が行動しない夜間に殺虫剤を使うぐらいしかないようです。



アシナガバチは攻撃性は強くないため、巣に近づいたりしないですむのならば、秋までやり過ごすという手もあるようです。冬越しはしないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今の方法を地道に続けるのが、一番のようですね。巣に近づかないと家に入れないので、駆除は絶対です。去年は、玄関の真上に作られました。

お礼日時:2004/06/23 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!