
フランス人男性と婚約中です。
来年の8月にフランスで結婚式を挙げることに決まりました。
私のほうは家族はもちろん、友人4~5人を招待したいと思っています。
こちらでは1週間古城を貸切って滞在できるサービスがあるので
それを利用して、挙式後1週間みんなで滞在しようと計画しており
その分の費用はこちらで持つつもりでおります。
しかし、到着・出発の日程も人それぞれになってくると思うのですが
古城滞在以外の日程の滞在費の費用もこちらが負担すべきですか?
また、航空券の費用も私達が持つべきでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
参考になりますかどうか分かりませんが。
。。昨年、息子がスロベニアで結婚式を挙げました。
招待客には、あらかじめ、旅費、宿泊費などの旅費は自己負担で、時間が取れれば、参列して欲しい旨を伝えておきました。
それでも参加してくれると言って頂いた人にのみ、招待状を出しました。
本人の上司と介添え役を担ってくれた友人の宿泊費(結婚式の日の前後3日分)は、こちらで負担しましたが。。。
また、数カ国からの参列者がいたので、結婚式の翌日、バスを仕立てて、スロベニアと近郊のイタリアを1日で回ってくる観光ツアーに、希望者をご招待して色を添えました。
参列者の皆さんは、ヨーロッパ旅行の中で、一つのイベントに参加する感じで来てくれたようですが、日本から来てくれた人たちは、ヨーロッパの結婚式に参列できて本当に良かったと言って喜んでくれました。
参列してくれたお嬢さんのお母さんから、「娘が、通常では出来ないような経験をさせて貰えた。」言って、招待した事に感謝してくれる人もいました。
>しかし、到着・出発の日程も人それぞれになってくると思うのですが
>古城滞在以外の日程の滞在費の費用もこちらが負担すべきですか?
>また、航空券の費用も私達が持つべきでしょうか?
披露宴を行うホテルは、参列者の宿泊料がディスカウントされるので、希望者の予約だけ行いましたが、参列者の方の到着・出発などの日程管理は行いませんでした。
それぞれ、旅行の途中で参列してくれる人や結婚式終了後に、ヨーロッパを旅行する人等さまざまですし、当地の空港の何処で、何時に待ち合わせるとなるとお互いに煩わしいと言う人が多かったので、披露宴を行うホテルに、結婚式開始の30分前に集合とだけ伝えておきました。
結婚式場がホテルの隣でしたので。。。
航空券や滞在費用等は、前述しましたが、自己負担してもらって良いと思いますよ。
参列者の方達は、ヨーロッパ旅行の計画を、たまたま、結婚式があるので時期を合わせてくれたと言って、自己負担は当然と理解してくれました。
逆の立場に立って考えてみると、海外旅行の費用を丸抱えで結婚式に招待されても、却って出席し難いとも思いますし。。。
ご丁寧な回答をありがとうございました。
とても参考になりました。
>招待客には、あらかじめ、旅費、宿泊費などの旅費は自己負担で、時間が取れれば、参列して欲しい旨を伝えておきました。
>それでも参加してくれると言って頂いた人にのみ、招待状を出しました。
なるほど、まずはそのように聞いてみるのがいいですね。
早速聞いてみようと思います。
日本からはかなりの遠距離ですし、本当に仲のいい子だけをご招待するつもりですが
それでも、無理!と言われたら悲しいので聞くのが少し怖いですけれど・・・
お断りされた方もいらっしゃいましたか?(←失礼な質問で申し訳ございません)
>参列してくれたお嬢さんのお母さんから、「娘が、通常では出来ないような経験をさせて貰えた。」言って、招待した事に感謝してくれる人もいました
きっと、素敵な結婚式だったんですね。
私も、みんなにも感動していただけるくらい、素敵な結婚式にしたいです。
No.4
- 回答日時:
ANo.1です。
「回答をのお礼」を読みました。>とても参考になりました。 と言って頂いて、良かったです。
旅費の自己負担について、もう少し付け加えると。。。
結婚式に参列する為の旅費を自己負担にして頂くように決めたのは、長男の時の経験ですが、国内の結婚式の場合でも、遠方から出席して頂く方の旅費を当方で負担しても、結局は、頂いたお祝いの中に旅費分を上回る分が入っているので、割り切って考えると、どちらにしても同じことになるように思いました。
それに加えて、前述しましたが、出席者の方達も、折角だからと近隣を回って見たい人もいますし、それぞれのご希望も違うようなので、旅行計画には一切ノータッチにしたかったのもあります。
>お断りされた方もいらっしゃいましたか?
はい、二人いましたよ。 ご夫婦ですが、家族の方が入院され、直前のキャンセルでした。
海外での結婚式に参列するのは、国内の場合と違って、最低で3日間~4日間掛かってしまいますので、緊急事態で、直前のキャンセルも止むを得ないことだと思います。
招待者を選ぶ時には、
・時間的にも、経済的にも余裕があって来てもらえそうかどうか?
・また、海外まで出掛けて行って結婚式に出席するほど好奇心がありそうかどうか?
等々をこちらである程度予測して人選しました。
そして、最初は、ソフトに切り出して、出席する事に関心を示してくれるかどうか?反応を見ました。
前述したように、自己負担の点ははっきりと言いましたが、
・結婚式の時期にタイミング良く休暇が取れそうか?
・旅費の工面はどか?
・出席しても楽しめそうかどうか?
等々をさりげなく話題に入れて。。。
即答する人も、考え込む人もいましたが、その時点では、感触を掴むだけにしました。
仕事があれば、休暇スケジュールを取るだけでも、結構神経を使う場合もありますので。。。
後日、披露宴の人数等をある程度把握しなければならない時点に、再度、出席可能かどうかの確認をしました。
その後、招待状を出しましたが、この時は、「欠席」と言う返事はありませんでした。
結婚式全般のPlan&Produceは、嫁側にやって貰ったのですが、キャンセルが入ると、若干言葉の問題もあり、間に通訳が入るので、なかなかコミュニケーションが難しかったです。
期日が迫ってくると、結婚式の準備に忙しい事と思いますので、招待客の旅行の準備や航空券の手配等は、自分達でそれぞれ、計画実施してもらった方が良いと思います。
ただ、出席者の方へは、こちら側の情報提供だけは、怠り無く。。。
でも、結婚式・披露宴と1日掛かりでしたけれど、日本の披露宴などと趣が違っているので、楽しいものでした。
親友の方達に、旅費を自己負担で、参列して頂いても、きっと、不満が出る事は無いように思います。
それにしても、フランスの古城を借り切っての結婚式は、夢があって良いですね。
幸多かれ!と祈っています。
ひょっとして、招待状が舞い込んで来ないか!?と夢見ています。。。
この回答への補足
その後のご報告です!
招待したい友人にメールで結婚式の招待の件、
それから自己負担させてしまう件を連絡しました。
全員から「喜んで参加します」という旨の返信を頂きました!
本当にありがとうございました。
アドバイスをありがとうございます。
>結局は、頂いたお祝いの中に旅費分を上回る分が入っているので、割り切って考えると、どちらにしても同じことになるように思いました。
そうですよね。今思っているのは、旅費を負担いただく代わりに御祝儀はお断りしようかと考えております。
招待客の人選、なるほどですね。
考えておりませんでしたが、類は友を呼ぶ、というのでしょうか私の友人は私と似ているところが多く、
・30過ぎて独身(家庭を持っている人より時間が取れる)
・仕事を頑張っている(旅費の工面は恐らく問題なし。でも休暇が取れるか…)
・ヨーロッパの文化に興味がある
・10年間同じ学校だったので、共通の話題が多い。(みんなで思い出を語れる!)
>そして、最初は、ソフトに切り出して、出席する事に関心を示してくれるかどうか?反応を見ました。
仰るとおり、それが一番理想的ですね。
ただ海外在住のため、メールでお伺いするしかないのです・・・
>幸多かれ!と祈っています。
>ひょっとして、招待状が舞い込んで来ないか!?と夢見ています。。。
ありがとうございます!本当にそう言って頂ける方がいらして嬉しいです。

No.3
- 回答日時:
#2です。
早々のお礼をありがとうございました。
付け加えますと、「招待」だから絶対に交通費宿泊費を出すべきというわけではないのです。
普通に国内での披露宴で多少の電車での移動の場合など交通費はお互い様でなしねという場合もあります。
例えば大学が北海道で全国から学生さんが来ていて、卒業後皆全国へ散らばったとします。そうした場合の交通費はお互い様だったりします。
一方、地元が九州だけど現在東京在住、東京の会社の人を九州で行う披露宴に招待したかったら交通費出すべきだと思いません?
国内の場合、どっちが持っても多くても5~10万くらい、2,3万でなんとかなるでしょう。(それでもお車代の必要な人が多いとたいへんですが)
でも今回の場合はとっても遠いです。
お車代として負担するにはあまりにもキツイでしょう。
でも一世一代の晴れ姿です。
お友達にもみてもらいたい気持ちもよくわかります。
本当に友人次第だと思います。
お休みの方も仮に比較的有給休暇が取りやすかったとしても、結婚式の日程に合わせてとれるかという問題がありますし。
以上、ちょこっと補足でした。
行けるものなら私が行きたいくらいです(^^ゞ
補足のご説明、ありがとうございます。
なるほど、場合によって様々なのですね。
色々と教えてくださって、ためになりました。
>行けるものなら私が行きたいくらいです(^^ゞ
そういう風に仰ってくださる方がいらしてとても嬉しいです。

No.2
- 回答日時:
海外挙式であっても「招待」するのであれば、全額負担すべきでしょう。
それが「招待」です。
ご祝儀は持って来てくれるでしょうが、友人のためにそこまでの航空券+ホテル代、少なく見積もっても20万円以上はかかりませんか?
(8月だと飛行機代だけで終わっちゃうかな・・・)
そこまでの出費を当然のごとくさせますか?
普通こうした場合、#1さんの言われるように時間が取れれば、自己負担になってしまうけど、参列してもらえるとうれしい・・・そうした形でお誘いして、よろしければ招待状をおくるという形なのではないでしょうか?
実質友人分の交通費宿泊費を持つのは無理でしょう。
友人サイドとしてもそこまでお抱え旅行はさすがに申しわけないですし。
問題は友人方に8月にフランスまで来れる時間とお金があるかです。
行ける人は行けるでしょうとしか言えないです。
現実には自己負担で行った場合、古城滞在費を持ってもらえたとしてもなんだかんだ30万円程度の出費にはなるでしょう。
(今は燃料サージも高いし、ユーロも高いからもっとかかるでしょうか?)
それだけのお金を用意できるか。
そして最低10日間程度の休みを8月にとれるのか・・・
自分だったらですが、独身の時だったら喜んでいったと思います。
古城滞在なんてそんな機会なかなかないことですし・・・
あなたの友人がそんなノリで来てくれるひとだといいですね。
ご回答ありがとうございます。
No1様と同意見ということでよろしいでしょうか?
>「招待」するのであれば、全額負担すべきでしょう。
仰るとおりだと思います。ただ、海外挙式だと少し事情が違うかしら
と思って質問させていただきました。
No1様のご意見・ご体験を参考にさせて頂き、
参加いただけるかどうか聞いてみることにしました。
その際、合わせて日程的に可能かどうかも聞いてみるつもりです。
今は失礼に当たらない文面を考えているところです。
後は仰るとおりそれほど長く休暇がとれるか、ですね。
日本は有給休暇があっても、ないようなものですから・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アジア 韓国旅行 6 2022/07/01 17:25
- 倫理・人権 入管施設で死亡のウィシュマさんに関する維新議員の発言に批判……でも、この問題も語ることが必要かな? 9 2023/05/18 07:34
- 関東 会食会場を探しています 1 2023/05/11 12:38
- 結婚・離婚 結婚式を挙げたけど既にもう離婚したい。 めちゃめちゃ長文です。 今から話すことで離婚に反対かどうか、 17 2022/06/13 07:14
- その他(家族・家庭) 義母に関わりたくありません。 かなりおかしな、非常識すぎる義母。 結婚して数日後に車検代五万貸して、 6 2022/12/14 13:41
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- 九州・沖縄 沖縄本島の回り方 9 2022/06/21 17:42
- 北アメリカ 今アメリカに旅行する事はコロナの影響もあって危険ですか? アメリカに1週間旅行するのにかかる費用(渡 3 2022/07/01 17:17
- 結婚式・披露宴 結婚式を挙げてない友達を自分の式に招待してもよいでしょうか。 結婚式を挙げてない友達と、家族挙式をし 1 2023/07/12 22:27
- 北アメリカ 家族のアメリカ入国について 入国審査で気をつけることを教えてください 4 2022/10/26 13:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚式。。友人全員欠席。。
-
姪の結婚式に招待されていない...
-
友人が結婚式に来てくれません。
-
悩んでいます!疎遠になっていた...
-
結婚式に招待されて一度承諾し...
-
結婚式欠席の理由に法事
-
結婚式の招待についてです。 専...
-
ケンカした親友の結婚式について
-
アラサーです。10年会ってない...
-
1年後先の結婚式を断るには…?
-
結婚式で、仲良しグループが拗...
-
海外で挙式する際の招待客の交...
-
遠方の親戚の結婚式を欠席した...
-
結婚式、一度声を掛けた友達の...
-
久しぶりの友達から結婚式の招...
-
結婚式と二次会の欠席が多すぎます
-
結婚式に招待されていない夫の...
-
夫に招待状が。出席は夫婦同伴...
-
2023年から結婚式の招待人数は ...
-
友達の結婚式に招待されたので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姪の結婚式に招待されていない...
-
疎遠だった友人の結婚式に出席...
-
友人の結婚式に招待頂いたので...
-
結婚式、一度声を掛けた友達の...
-
結婚式。。友人全員欠席。。
-
悩んでいます!疎遠になっていた...
-
結婚式に招待する友人(旦那さ...
-
友人が結婚式に来てくれません。
-
結婚式欠席の返事を貰った友人...
-
結婚式で、仲良しグループが拗...
-
友人結婚式と親戚結婚式がかぶった
-
元教え子の結婚式、ご祝儀はい...
-
結婚式招待状の返信、同伴者に...
-
【長文です】一度も結婚式に呼...
-
アラサーです。10年会ってない...
-
友人の結婚式が同じ日に重なっ...
-
甥っ子姪っ子の結婚式
-
結婚式呼ばれてないけど招待し...
-
結婚式欠席の理由に法事
-
社員さんの結婚式に招待されま...
おすすめ情報