
学生時代に働いていたバイト先の、私から見て先輩に当たる方が亡くなったと、連絡が来ました。連絡はバイト先に所属していたほぼ全ての者に対する一斉送信メールのようです。
正直、その方の事は名前と顔が一致するかしないか?ぐらいの関係で、
私がバイトを始めてからすぐすれ違いで辞めた方で、働く場所も違いましたし
ほぼ面識がなく現在まで話した事もない付き合いが一切無い方です。
そういった方のお通夜・お葬式などは欠席しても良いでしょうか?
面識はなくとも親族や会社関係の葬儀は出席する事はあると思いますが、こういった場合は通常どうすれば良いのか教えてください。
一斉送信メールを送信した方は、誰がどのくらい親しかったかまではきっと分からないでしょうし、とりあえず(語弊が合ったらすみません)全員に送ったのではないか、と認識しているのですが・・・。
でもマナーとして、連絡が来たならば親しくなくとも出席するべきなのか・・・
どなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。
あと、欠席する際「面識がないので」と正直に伝えてしまってよいのでしょうか、断り方も教えていただけると助かります。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
面識もこれからもお付き合いのないような関係の方(喪主様等が)であれば、お気持ちがないなら行くことはありません。
(言い方が悪い感じでですみません)
欠席の連絡は必要はありません。
皆様、ご回答ありがとうございました。
私のように故人と面識がなく連絡が来てとまどっている人が他にもいたので、
その方達や共通の知り合いなどにも、あれから話を聞きました。
やはり面識が無いなら出席する必要が無いとの意見が多数であったこと、
また、連絡はやはりバイト先に所属していた者に対する一斉送信で、
故人を知らない人や関わってない人にまで送ってしまったようですので、
必ずしも行かなければならない立場では無いと判断し、
今回は出席を見送ることにしました。
皆様、アドバイス・ご回答を頂き、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
一斉送信メールの発信者の考えは貴方の理解で間違いありません。
葬儀に出席するのは、遺族や関係者に弔意を表すためです。
特に面識や関係が無ければ出席の必要は無いと思います。
儀礼的に送られたメール(葬儀案内)に対して回答の必要は無いと思います。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
現在・また今後もそのバイト先の方とお付き合いはあるのでしょうか。共通のバイト先の友人も多く居るのであれば、まずその人達に相談をしてみては如何でしょう。
また、一斉送信をなさった方に、直接伺うのもいいと思います。連名でお香典もしくは弔電を出すおつもりなのかもしれませんし…。
親しさの度合いから申し上げて、能動的に動く必要はないかとは思われますが、仰っている通りマナーとして、連絡を頂いて事実を知った以上、ひとこと伺うのが思いやりではないかと思います。
また、断り方は無難に「急なことなので、仕事の都合がつかない」で通されて良いかと思います。ご遺族が悲しむ言葉は、今は避けるべきかと思います。

No.1
- 回答日時:
学生時代と言うことで、今は何のつながりもない方なのですね。
でしたら弔電を打って済ませてはいかがでしょうか。
受け取った遺族は名前を見ても誰からの弔電なのか見当がつかないでしょうが、バイト時代の人とわかればそれでいいと思います。
欠席する理由としては仕事が忙しい等、都合がつかない、でいいでしょう。
何を置いても出席したいという間柄でない、と周りの人は理解するでしょう。
ただ、故人と直接の知り合いでなくても、葬儀に出席する方には親しかった人もいるのでは?
そういう人と顔をあわす機会と思って、お時間が許すなら出席するのもありと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法事・お盆 義母の49日法事を、欠席することにしました。その、理由を親戚に説明しに行きます。(長文です) 先週の 6 2022/04/07 14:35
- 学校 大学の欠席連絡メールをスルーされました 4 2022/07/28 14:22
- 葬儀・葬式 同棲中のパートナーの母が亡くなりました 9 2022/10/31 15:28
- 求人情報・採用情報 バイトの面接結果について 3 2022/09/28 10:24
- 結婚式・披露宴 中学時代の友人の結婚式について 20代前半の女です。地方の公立小中学校へ、高校は地元の進学校へ、大学 5 2022/09/13 21:38
- その他(悩み相談・人生相談) 亡くなった人の手掛かりを探しています 4 2022/09/09 20:29
- アルバイト・パート バイトを休む連絡の仕方について 4 2023/04/15 02:32
- 葬儀・葬式 会社の社長の葬式欠席 4 2022/06/03 08:46
- 結婚式・披露宴 友人の結婚式に関して質問です。 招待状が送られる前に、参加して欲しいと打診の連絡が来ました。 日祝で 4 2022/06/11 00:19
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
御義母堂様って言い方はありま...
-
休職中の会社への訃報連絡
-
曹洞宗 住職への弔電の打ち方...
-
死亡した方の家族への宛先
-
義理のお母様の敬称
-
親父が亡くなりました。 自分の...
-
困ってます。お付き合いのない...
-
友人の義父が亡くなりました。
-
身内が亡くなった方へ出すメー...
-
職場の上司の義母がお亡くなり...
-
7年前に辞めた会社の社長(今は...
-
会社からの弔電を送り忘れてし...
-
忌引きを利用したずる休みの場合
-
社長の親族の葬儀。
-
バイト先店長に香典必要?
-
あまり親しくない友人の訃報を...
-
大学時代にお世話になった教授...
-
弔電で喪主が「おい」の場合は...
-
弔電の差出人で困ってます。
-
彼女の祖母がお亡くなりになら...
おすすめ情報