
年末に1才5ヶ月になる子供がいる母親です。
今から年末の主人の実家への帰省が悩みの種で相談させていただきます。
主人の実家には物が多く、部屋の床に本や物が多く置かれている状態です。
去年は子供が5ヶ月ということもあり、子供も寝たきり状態なのであまり心配はしていなかったのですが、今年は歩けるようになり色んなものに興味を示す頃だと思います。
義母・義父ともに仕事があるため、片付けもままならないようです。
何より、主人自身が「何とかなる」「何かあったときに考えればいい」「心配なら見ておけばいい」ということなので私だけが心配性というように言われます。
去年の帰省では目を離すのが心配で夜の8時頃からずっと子供が眠った暗い部屋でトイレにも行けず辛い思いをしました。
(その時、主人は別室で義母達とゲームに興じていました。別室では子供が泣く声は聞こえにくいようです。)
私は何事もないようにホテル(ホテルの和室)に泊まりたいと思っているのですが、それは悪いことなのでしょうか。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
心配も度が過ぎると嫌味になってしまいます
そこまでするなら、行かない方がいいですよ
義理の両親に余計な気を使わせて、心象悪くするよりね
我が家の場合、孫が来ると分かると、テーブルは片してガラスの引き戸は全部外して納戸にしまって・・・家中大掃除・・・
ごみ箱から、電話からみんな片して待っていてくれました
始めはそこまでしませんでしたが、色々と物を壊されてどうすべきか学習したようです
孫が何をしでかしても怒れませんから(^^ゞ
義両親のお家では、お子さんと二人専用の部屋を用意して頂いたらどうですか?
>目を離すのが心配で夜の8時頃からずっと子供が眠った暗い部屋で
>トイレにも行けず
これはちょっと???
精神的に普通ではないのかもしれません
周りの人に理解を求めるのは絶対無理です
>私は何事もないようにホテル(ホテルの和室)に
>泊まりたいと思っているのですがそれは悪いことなのでしょうか
良いか、悪いかの問題でなく
そこまでするなら行かない方が良いとおもいます
帰郷して、わざわざ外のホテルを取るなんて、誰も良い風に解釈してくれるとは思いません
わざわざ喧嘩の為を撒くような物です
もっともらしい理由をつけて断るのが一番いいです
回答ありがとうございます。
>精神的に普通ではないのかもしれません
慣れない場所で緊張していたのもあって、気持ちが張り詰めすぎていたのかもしれません。
交通量の多い国道沿いで、子供も時折起きてしまっていたことと、泣いても隣の部屋に聞こえにくいことから、子供を一人にしておくのが不安だったのです。
義父母には「子供が風邪ひいたので大事をとりたい」などと言って断れるかもしれませんが、主人にはどのようにして断ればいいでしょうか・・・。

No.9
- 回答日時:
全然、悪い事じゃないと思いますよ
私は質問者さんの言ってる事ってとってもまっとうだと思うし、
それを理解できない旦那さんも、子供の身の安全と親のメンツを同じ天秤にかける?ような考え方も、
ちょっとおかしいと思います(冷静に考えてみては?)
今年は子供がとくに迷惑おかけしそうなので遠慮します、
子供がもう少し大きくなったらたくさん遊びに行かさせて下さいね、でいいんじゃないでしょうか
余談ですが、料理や洗濯ならいくら失敗してもいいけど、
ちっちゃい子のお世話は失敗したら取り返しがつかないので、
旦那さんを教育して面倒みれるように...というのは非常に難しいと思います
回答ありがとうございました。
主人に話をしてみました。
・子供のことが心配なので床に置かれた本や低い場所に置かれた危険なもの、タンスの上から落ちそうな物をあらかじめ片付けて欲しい
・危ないと気づいた時に、その危険物(例えば乾電池など)を箱にポンポン入れて別室に置かせてほしい
・夜は早くて退屈だろうけど、子供にあわせた生活をして欲しい(別室に数時間も行かないでほしい)
・これが出来ないなら、ホテルを取るか、今回の帰省は見合わせたい
これらのことを話してみました。
主人は
・小さいうちが可愛い盛りだから、その姿を見せてやりたい
・危ないと思ったらその場で取り上げればいいし、そんなに気にする必要は無い
・ポンポン箱に入れて別室に置くのは帰るときに戻すならいいんじゃないか
・○○(私のことです)の実家が神経質すぎる
・今回は友達にも会いたいし、夜は友達と飲みに行くかもしれない
・俺はずっと住んでたけど危ないことは無かったから今ここにいる
・少しぐらい危ない目にあった方が注意深くなるんじゃないか?
ということです。
主人の方針変更は難しそうです。
危険物を箱に入れて別室へ、というのを実行せざるをえない状況になりそうですが、はて何箱必要になるやら・・・。
何か他にいいアイデアがあれば教えてください。
No.8
- 回答日時:
ご主人の実家に帰省されてホテル泊まりはやっぱり義理両親はいい顔されないかと思います。
そこで、ふと思ったんですが、逆に義理ご両親に来て貰うってのはどうですか?
そうすれば、質問者さんにとっては勝手のわかる我が家ですので楽かと思いますし。
質問者さん家族が帰省する旅費で義理ご両親を招待されればいいと思いますが、どうでしょうか。
回答ありがとうございます。
お恥ずかしい話ですが、我が家が狭いため義父母が来ても泊まる部屋がありません。反対に義父母をホテルに泊まらせることになりそうです。
また、義父母は年末年始に関係なく仕事が入っていて休めない、と言います。
昨年は「お正月くらいお休みしては?」と言ってみたんですがね・・・。
No.7
- 回答日時:
事前に相談すればいいだけです。
今年は子供が動き回るようになったから
誤飲の可能性のあるものや、高いところにある小物など
落下の危険性のあるものは片付けておいて欲しいと。
旦那から義両親に伝えるべきでしょう。
孫に会わせたいならば、それくらい協力して欲しいと伝え、
子供の監視は貴女だけでなく旦那にもさせるべきです。
それを伝えて旦那を説得するのが貴女の役目です。
それを受け入れない旦那ならば、
今年は実家に帰るのは止めておきましょう。
貴女が旦那の協力も実家での配慮も受けられず
心身休まらない辛い思いをしてまで行く必要はありません。
ホテルなんて必要ありませんから。
そういうレベルで旦那とよく話し合ってください。
旦那は貴女に子供の面倒を押し付けることしか考えていないか、
危険性や貴女のことを深く考えていないかもしれません。
しっかり話し合って見極めてください。
時間はまだ十分にありますよ。
回答ありがとうございます。
主人から義父母に伝えてもらう前に、主人自身が「大げさな」「心配しすぎ」と考えているので、まずは主人との話し合いをしっかりしたいと思います。
受け入れてもらえない場合は自宅で3人で年越しを考えます。まだ飛行機も予約していませんものね。
No.6
- 回答日時:
40歳2児の父親です。
どんな理由を付けようとも義父母が気分を害するのは間違いないでしょう。
我が家の子供が小さい時に両方の実家に帰省した時もホテルに泊まるようなこともなく普通に両方の実家に泊まっていました。
一度だけ実家が改築中にホテル泊がありました。
今思えば確かに子供の手の届くところに誤飲の可能性があるものが転がっていた記憶もありますが、祖父などは灰皿を手の届か
ないところに置いておいたり、それなりにみんなで気をつけていたように記憶しています。ちゃんと旦那さんと交代で見るよう
にすれば大丈夫ではないでしょうか。(旦那さんの教育が必要です)
それにホテルもどのランクのホテルかによりますが、空調管理などそれほどしっかりしていないですし、細かい調整なども
出来ませんので小さい子供にとってホテルが良い環境とは一概にいえないと思いますよ。
逆に不特定多数の人間が出入りしますし、冬場なので部屋が乾燥していると思いますのでインフルエンザ感染などのリスクが
あるのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
考えていたホテルは空気清浄機と加湿器をレンタルできるし離乳食・幼児食も出るのでいいかな?と安易に考えていました。
確かに、義父母にしたら、せっかく滅多に会えない息子と孫が来たんだから24時間顔が見えるところにいて欲しいものですよね。
今考えてみたら、昨年は部屋に携帯のバッテリーパックの予備が転がっていたので片付けたりしたのですが、そのタイミングで主人に「こういうのは危ないから言っておいてもらえる?」などと教育すれば良かったのですね。今からでも教育は間に合うでしょうか・・・。とにかく頑張ってみます。
No.5
- 回答日時:
NO4です。
回答を拝見しました。
ちょっと驚いて、すかさず書き込みです^^;
布団敷きっぱなしとは、かなりのマイペースですね…。
片付けたら「無くなった」と騒ぐというのは、
一層ストレスがかかりますね。
質問者さんが片付けるのは、やめたほうが良いですね。
ご家族3人でホテルというのなら、有りかもしれませんが
我が家の経験談として、
ご主人は首を縦に振らないような気がします。
私の主人の実家はとても小さく、
それを気にした義両親は「二人でホテルに泊まってもらって良いのよ」
と、提案してくれました。
結局それは無しになったのですが、
理由として…
私は義実家が好きなので、ホテル宿泊など気が乗らない。
主人は、自分の地元に帰るのに、ホテルに泊まるなんて無駄な出費。
それにホテルじゃ休まらない(気持ちも体も)
どうしてもホテルに泊まれというなら、
僕は帰らないとまで言いました^^;
確かに…と納得しました。
そんな経験から、ご主人もホテルに宿泊することは了解しないような
気がしました。
ホテルはダメ元でも、ご実家での協力必須。
とにかく話し合いですよ!
ご主人の協力ありきですもの。
頑張ってください!
そうですか・・・。回答者様のご主人もだったんですね。
2人ならダメでも3人(子供が危険な目にあう可能性がある)なら大丈夫かな?なんて思ったのですが甘かったですね。
相談、話し合い、協力・・・。頑張らなくては。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ご主人はご実家、質問者さんはお子さんとホテル。
ということですよね?
それは、義理のご両親が気を悪くすると思います。
ご主人の立場もありません。
今後のお付き合いに、支障が出る可能性が大きいと思います。
年末に向けて大掃除はしないのでしょうか。
大掃除しないにしても、歩くようになった子を連れて帰るのですから
それなりに片付けてくれると思うのですが…。
帰省前に、ご主人から伝えてもらえると良いですね。
「だいぶ活発になって、何でも口に入れてしまうから
簡単に片付けておいて…」とか。
そして、ご主人の協力を得る。
ご主人にとっては居心地が良い場所だろうし、
実の両親ですから気を使うことは無いでしょうが、
質問者さんにとっては気を使う上に、初めての子育てで不安だらけですものね。
「楽しむのは良いけれど、もう少し気にかけて欲しい」と
言っても良いと思います。
そして、
帰省したときに、危ないなと思うものがあったら、
質問者さんが片付けてしまうというのはいかがですか?
「すみません、この本、ちょっと棚の上に動かしますね。」
とか、
「大切なものをこの子が噛んで仕舞いそうだったので、
上に移動しました。」とか。
もちろん穏やかに言うのですが
そういうことも許してくれない義両親さまでしょうか…。
話がそれてすみません。
ホテルの泊まるより、ご主人と話し合いと、
質問者さんが良い意味で図々しくなったほうが良いのでは?
と、思いました。
私たち家族3人がホテルで、日中に義父母宅に訪問・・・という形を考えていました。
去年帰省した時は大掃除する時間も無かった、と言われ、義母の布団が敷かれたままの部屋に通されました。
自分である程度の片付けをしたのですが「あれが無くなった、これが無くなった」と騒がれてしまったので、今年は何も触らない方がいいのかもしれない・・・と弱気になっています。
話し合い・・・話し合いですよね。がんばらなくては・・・。

No.3
- 回答日時:
こればっかりは御主人が「いいよ」と言わない限りムリだと思います。
「良い、悪い」というよりも、おっしゃるような理由では御主人も納得されないでしょう。
御主人にとっては落ち着ける我が家ですもんね・・・。
そう簡単には・・・
それに、子供が口に入れて危険とか、事故にあうとか、実際におこってみないと実感がないと思います。
ウチの場合は、夫の実家に行った際、一歳半の息子が仏壇のろうそくをにぎって消してしまいました。幸い、軽い火傷ですみましたが・・・。
さすがに慌てました。
なので、あなたのご心配はもっともだと私は思いますよ。
何をするか予測できないのが子供。
ここはもう、夫婦喧嘩をしてでもとことん話し合うしかないかもしれませんね。
そうですよね。主人も赤ちゃんの頃からそこで過ごしていたわけですから・・・。簡単には受け入れてもらえませんよね。
低い位置にもたくさん物があり誤飲も心配ですが、衣装ダンスなどの上にも物がいっぱいなので子供がドンと衣装ダンスにぶつかったら色んなものが降ってきそうなんです・・・。
とことん話し合う・・・まだ3ヶ月ありますもんね。がんばります。
No.2
- 回答日時:
そうまでして帰省して宿泊する意味はあるのでしょうか
ゲームに夢中で子供が泣いているのに気づかないというのは酷いですね
あなたに任せているから安心という事ならば、あなたの意見をもっと重視してもらっても良さそうです
旦那さんに質問内容を踏まえて相談された方が良いでしょう
回答ありがとうございます。
飛行機での帰省なので滅多に会えない義父母に孫を見せてあげたい、という主人の気持ちも分かるので帰省はしたいのですが、心配なものは心配なのです・・・。
去年は泣いている子供を抱きしめながらトイレをガマンして私も涙を流してしまいました。
もう少し主人と相談してみないといけませんね。
No.1
- 回答日時:
ホテルに泊まるくらいなら、御主人だけ御実家に行かれる事をお勧め致します。
無論、質問者自身はご自宅で子守りです。ホテル泊まりするのでしたら、いらぬ出費と義父母さんたちに孫も合わせないのなら行く意味ナシ。義父母宅に泊まってこそ帰省したといえるのです。この回答への補足
義父母に子供を会わせたくないということではなく、日中に義父母宅に伺って触れ合っていただき、頃合いを見てホテルに戻る、翌日また日中に訪問して頃合いを見てホテルに戻る・・・という過ごし方はどうでしょうか?
補足日時:2008/09/16 14:43お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- 出産 孫が生まれたら、見たい一心ってどんなだろう? 2 2022/05/24 19:21
- 離婚 主人55歳、私51歳、結婚27年目となった主人から「離婚」という言葉が出ました。 この春から、主人は 7 2022/10/15 17:45
- 夫婦 【主人との関係性について助言お願い致します】申し訳ありません。最近、全く主人を理解出来ない状態で、な 10 2023/07/23 08:21
- 兄弟・姉妹 実親との関係について。 5 2023/03/28 18:19
- その他(悩み相談・人生相談) 義理の父の後妻との養子縁組解消をしたい 4 2023/03/18 15:31
- その他(家族・家庭) 4月から社会人、一人暮らしを始める専門学生です。 ごめんなさい。こういう話他の人にできなくて、ただ、 4 2023/02/03 22:26
- その他(暮らし・生活・行事) 階下の嫌がらせが続く 3 2022/04/10 00:24
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家でsexするのってベッド汚れた...
-
ホテヘルのホテル代(僕は事前に...
-
ラブホテルの1人でチェックイ...
-
2名1室料金について
-
出会い系で、「別2で」ってど...
-
ホテルを何度も予約・キャンセ...
-
一体どうなってるの?女風呂が丸...
-
ビジネスホテルに宿泊した際に...
-
ホテル宿泊の人数オーバーについて
-
ホテル予約料金2名1室8000円...
-
ビジネスホテルに2名で予約し...
-
ビジネスホテルに泊まった際、...
-
彼を昼間のラブホに誘いたい・...
-
40代の夫婦です来月結婚記念日...
-
遠方の兄弟、姉妹を家に泊めま...
-
ホテルの2名料金で1名で泊ま...
-
泊まったホテルから電話来たん...
-
ホテルに泊まった時、ゴミって...
-
ビジネスホテルでAVなどは見...
-
混浴に入ってる女性って、男性...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家でsexするのってベッド汚れた...
-
ホテヘルのホテル代(僕は事前に...
-
2名1室料金について
-
ビジネスホテルに宿泊した際に...
-
彼氏と初温泉で生理(苦手な方...
-
ラブホテルの1人でチェックイ...
-
ホテルを何度も予約・キャンセ...
-
ビジネスホテルに2名で予約し...
-
ホテル宿泊の人数オーバーについて
-
ホテル予約料金2名1室8000円...
-
混浴に入ってる女性って、男性...
-
出会い系で、「別2で」ってど...
-
遠方の兄弟、姉妹を家に泊めま...
-
一体どうなってるの?女風呂が丸...
-
ホテルの2名料金で1名で泊ま...
-
こんにちは!彼氏の誕生日、温...
-
ビジネスホテルに泊まった際、...
-
ホテルでコンドームってもらえ...
-
ホテルでダブルの部屋を1人で予...
-
デリヘルを呼びたいんですけど...
おすすめ情報