アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

水草水槽をめざして外部フィルターへの交換を目指しています。
目下検討中なのはテトラのAX-30とAX-45です。
現在使用中の水槽は36cm水槽で水量は22リットルです。

水槽の大きさ的にはAX-30ですが、AX-45とあまり価格が変わらないため迷っています。
AX-30で十分な気もしますが大は小を兼ねるとも言います。
少し余力をもってAX-45にした方がいいのでしょうか。
能力が強力すぎて困ることはないでしょうか?

ご教示下さい。

A 回答 (5件)

基本的に小型のものでも、能力は十分だと思いますが、価格差を考えると、45の選択もありでしょう。



問題があるとすれば、水流が強くなりすぎて、水面が波立ち、添加したCO2が逃げてしまうことですが、もし、そのような状況になったら、シャワーパイプを完全に水没させて、水流がガラス面に向かうようにすればほとんど問題ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのアドバイスありがとうございます。

そうですね、ほとんど価格差がないのでつい大きいのに目がいきがちですが、大きいのを取り付けて洗濯状態にはしたくないですね。

お礼日時:2008/09/17 20:59

・水草で作る美しい水景水槽が目的で、魚やエビはコケ対策のメンテナンス&消耗品と割り切っている場合。



36cm22リットル水槽にAX-30でもAX-45でも大きな問題はありません。
ただし、
> AX-30で十分な気もしますが大は小を兼ねるとも言います。
これは、誤解です。
水流が強いと、水流のあたる場所に頑固なヒゲゴケが発生しやすくなります。

-----
・水草も大切だが、熱帯魚も飼育したいと思うならば、外部濾過器は飼育する熱帯魚の生態に合わせるべきです。

=計算方法=
好適飼育水流=フィルターの流量÷水槽水量

・メダカや金魚、ベタなどの止水域で生活する魚は、強い水流では生涯飼育が出来ません。
10回転/時以下の流量が好適飼育環境です。
・ネオンテトラなど一般の熱帯魚の場合の流量は、5~15回転/時程度が好適飼育環境です。
・プレコやロカリア類などは強めの水流が飼育に必要で、20~30回転/時程度の流量が好適飼育環境になります。

AX-30の流量は、約230/288リットル/時:消費電力は2.5W
AX-45の流量は、約318/390リットル/時:消費電力は4.2/4.9W

22リットル水槽で計算すると、
AX-30:288÷22=13.1回/時
AX-45:390÷22=17.7回/時

一般的な熱帯魚の飼育にはAX-30の方が向いていることが分かります。
AX-45では、多少、洗濯機状態になってしまいます。

もっと、重要な問題があります。
また、AX-45は消費電力が大きいことも気になります。
テトラAXシリーズは、水槽内の給水パイプにモーターポンプがあります。
モーターポンプの実効率は低く、消費電力の大半が熱として排気されます。
一般的な外部濾過器では、濾過器のモーターブロックから大気に自然排熱する仕組みで、飼育水温には極力影響を与えない設計です。
AXシリーズでは、モーターポンプは常に水槽内にあるため、廃熱は飼育水の上昇につながる欠点があります。
22リットル水槽にAX-45を取り付けた場合、夏場の高水温対策で苦労することになると思います。

22リットル水槽にAX-30よりも、一回り大きなフィルターを使いたいのならば、AX-45よりも、エーハイムフィルター2211の方が水温面で安心です。
エーハイムフィルター2211は背の低い水槽では、水槽横に設置できません。
水槽下はOK。
必ず水面の高さを調べる必要があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親切丁寧なアドバイスありがとうございます。

とてもよく分かりました。
結論はAX=30の方が良さそうですね。

エーハイム良さそうですが、価格的に2倍ほどの違いがあり、設置場所にも制限があって難しそうです。

夏場の高水温は少し不安ですが、AX-30の線で進めてみたいと思います。

お礼日時:2008/09/17 21:06

No.2です。


> 夏場の高水温は少し不安ですが、AX-30の線で進めてみたいと思います。

22リットル水槽への実際の水温への影響を計算してみました。
一般に、モーターポンプの実効率は20~30%程です。
仮に有効効率を25%、無効効率を75%と仮定して発熱量を計算します。

AX-45の消費電力は4.2/4.9W
4.9W×0.75(75%)=3.675W
AX-45の場合は、ベタなどの超小型水槽用ヒーターと同様の熱量が常時水槽内に放出されている計算です。
この時の熱量は3160.5cal。
10時間で、22リットルの水を1.4℃上昇させる熱量です。

AX-30の消費電力は2.5W
2.5W×0.75(75%)=1.875W
熱量に換算すると1612.5cal
10時間で、22リットルの水を0.7℃上昇させる熱量です。

22リットル水槽で使用した場合、秋~冬~春は無関係ですが、夏場の気温が水温を上回る時期は、AX-45で2℃~3℃、AX-30で1℃~1.5℃押し上げる計算です。

・AX-30は1℃~1.5℃ですから、夏場の高水温対策はワンサイズ大きな60cm水槽用冷却ファンを設置することで十分対応できることが分かります。

・AX-45は2℃~3℃ですから、22リットル水槽で使用した場合、60cm水槽用冷却ファンを2~3台設置する必要はありそうです。
素直に、CX-30や60などの水槽クーラーがあったほうが楽ですね。

以上より、22リットル水槽にAX-30ならば、60cm水槽用冷却ファンだけで十分に乗り切れます。
ご安心ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明ありがとうございます。

実はAX-30発注しました。明日には到着すると思います。
そこで質問ですが
1.シャワーパイプはやはりガラスに向けて設置した方がいいのでしょうか。またその位置は水面より上と水面近くでどのような違いがあるのでしょうか。

2.ろ材の交換はどのくらいを目安にしたらいいのでしょうか。

よろしくお願いします。

お礼日時:2008/09/19 23:02

No.2です。


> 1.シャワーパイプはやはりガラスに向けて設置した方がいいのでしょうか。またその位置は水面より上と水面近くでどのような違いがあるのでしょうか。
・No.2で計算したとおり、22リットル水槽ならば、AX-30の水流は一時間に13.1回、水を入れ替えたのと同様の水流です。
ネオンテトラなど、一般の観賞魚には理想的な水流ですから、シャワーパイプの向きは、好きな方向へ向けて構いません。
例えば:
1・酸素供給量を増やしたければ、シャワーパイプは水面近くに設置し、上部に吐出せば水面を揺らすことが出来、効果的に酸素を取り込めます。
反面、CO2を添加している水槽では、無駄にCO2を抜気してしまいます。
2・シャワーパイプを2/3位の高さに取り付け、下面方向へ吐出せば、ゴミを水槽前面に集めることが出来るため、掃除が楽になります。
3・水草水槽の場合は、極力、水面を揺らさない方向へ吐出します。

> 2.ろ材の交換はどのくらいを目安にしたらいいのでしょうか。
拙宅のAX-30には、グラスリング濾過材、ウールマット、活性炭バックが標準添付されていました。
・「グラスリング濾過材」は半永久的に使用可能です。
・「ウールマット」は、使用時間とともにヘタってきます。
だいたい1年程度で交換するのが良いと思います。
・「活性炭バック」は、半年程で取り出して構いません。
取り出した後に、グラスリングとは特性の異なるセラミックリング濾過材を詰めると調子が良いと感じています。
セラミック濾過材:
http://www.a-forest.jp/product_info.php/products …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

毎度お世話になります。

現在魚はネオン6匹、カージナル5匹、ラスボラ・ヘテロ5匹、コリドラス・ジュリー1匹という構成です。後水草が数種類で水草にもかなり重点を置いて行きたいと言うことで今回上面から外付けへの変更を検討した次第です。

>3・水草水槽の場合は、極力、水面を揺らさない方向へ吐出します。
どちらかというとこれに該当すると思いますが、できるだけ底に近いところでガラスに向けてという解釈でよいのでしょうか。

後水替えは1週間に1回、3分の1くらいづつの頻度でよろしいでしょうか。

お礼日時:2008/09/20 10:07

No.2です。


> どちらかというとこれに該当すると思いますが、できるだけ底に近いところでガラスに向けてという解釈でよいのでしょうか。

魚を拝見した限りでは、水流に特別に気を使う種類はいません。
従いまして、ガラス方向へ向けて、水流を殺す必要は無いと思います。

で、シャワーパイプなどの排水方向と、取り付けの高さについてですが、、、
水槽内で、水流に揺れる水草は、とても美しく見えます。
従いまして、シャワーパイプなどの排水方向と、取り付けの高さは、飼育栽培する水草の種類と大きさにより変わります。
大まかに水草を植え込んだ後、柔らかい水草の先端に向けて水流を作るのが良いと思います。

> 後水替えは1週間に1回、3分の1くらいづつの頻度でよろしいでしょうか。
・良いと思います。
水槽は、すこしずつ酸性化してきます。
理想は、pHを測定し、立ち上げたばかりの水槽ならばpHが6.5、一年程度経過したら、pHが6.0~6.3位に低下してきたら3分の1程度の換水を行う方法です。
3年~7年ほど経過し、pHの急落が著しく激しくなったら、いよいよ水槽の寿命、リセットの時期にきたことの合図です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりました。
本当に親切にありがとうございます。
あとは試行錯誤しながらがんばります。
またいろいろと教えてください。

お礼日時:2008/09/20 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!