重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

主人のことなんですが
夕食時、食べ初めて10分くらいすると必ずトイレにいきます
もう4年になります

トイレでは、吐き戻す声とドボドボという音がするのですが
本人に聞いても、便をしているだけだと言います。

吐いているの?と初めて聞いたときは
『聞いていたのか!』と物を壁にぶつけたりして怒り出しました
最近でもたまに「大丈夫?」と聞くと
好きにさせてくれ!
そんなことを言うならもう飯はいらん!と怒り出します。

過食障害は食後に吐く と聞きますが
食後は吐いている様子は全くありません。

食事中に吐くと言うこともあるのでしょうか?

また、吐いている人を見分ける方法はありませんか?
歯は溶けていません。

ちなみに夫は一昨年うつ病を患いました(現在はほぼ治っています)

A 回答 (2件)

逆流性食道炎などいろいろな病気があるそうですが、私の父の事例をご紹介いたします。

10年以上前、私の父も食事中に頻繁にトイレに立ち、心配でこっそり付いて行くと嘔吐する音が聞こえました。どうしたのか問うと、相談者様のご主人同様、怒り狂うのでとても困りました。そんな状態で7年経過。職場の健康診断で(毎年再検査になっていたようです)絶対精密検査になり、食道癌が見つかりました。そして食道の殆んど全摘の手術を行いました。
何はともあれ、早期受診が大切です。しかし父は頑固な臆病者だった為、うどん一本が喉を通らなくなるまで検査を受けませんでした。
ちなみに10年経った今も健在ですが、食道部分に胃を引張り上げてつなげている為、狭窄したり食事が引っ掛かったり大変そうですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変貴重なご意見、ありがとう御座いました。食後だけでなく、食事中に吐く人もいることがわかりました。

実は、調べてみたら(こっそり下から覗きました)足先が便器に向いていたので、やはり吐いているようです。

止める気は、さらさらないようで、吐いた後はご機嫌でまた食べ始めています。

きっとお父様のように、体を壊さないと止めないでしょうね

せっかく心を込めて作った料理が吐かれていると思うと
言いようの無い悲しみに駆られますが

私さえ我慢すれば、彼が幸せでいられるんだと思うしかありません。
お母様はどんなお気持ちだったのでしょうか?

機会があれば、主人にも自発嘔吐が良くないことだと理解してもらい
病院に行って貰いたいのですが
今しばらくは、見守るしかないですね。

お礼日時:2008/09/19 11:17

摂食障害とうつは関係あるみたいです。

詳しくないので『過食症 うつ』『過食症 症状』で検索してください。
おそらく、知りたいことがわかるかもしれません。

質問と関係ないですが、私が高校生の時の夏休みに他の家族が1週間家を空けるときがあって、私はご飯を作るのが面倒で、毎日ポテトチップス1袋、コーラ500mlだけを摂取していました。1週間後フラフラするのと、まともなご飯食べてなかったなという思いから体重計にのると、9キロも体重が落ちていて、その後、普通にご飯を食べると1口で吐いてしまい、まともに食事が出来るようになったのは数ヵ月後。体重も1年かかってやっと4キロだけ戻すことができた。という経験はあります。

摂食障害は思ったより回復させるのに大変です。ご主人は私なんかと比べたら、辛いおもいをしていると思います。質問者さんも大変かとおもいます。
早く、良い解決方法がみつかる事を願います。

↓摂食障害による身体的影響

参考URL:http://www.overcome-ed.net/w-ed/w-karada-oto.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!