
一人歩いていると 向いから自転車の集団が来てるのが見えました。小学3.4年生くらいの男の子です。
すれ違う時に一人の男の子が私の姿を見て「足ふっとーー!!!」と大声で叫びました。
私の事だったのですが、近くを歩いてた男性もそれに振り返ったり、
言われた瞬間に恥ずかしくて立ちすくんでしまいました。
その子たちは通り過ぎたけど、思い切って振りかえると 周りの子は「今のやばいよ」みたいな表情でこっちを気にしながら行きました。
普段はどんな子か知らないけど、たぶん自転車に乗っていてすぐ逃げれるから言ったと思います。
足は細くないと自覚しているけど、からかわれてすごく悲しいです。
子供のいう事にいちいち…とは思いますが
皆さんならこんな時どう対応しますか??
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
人間のすべての発言は発言者自身が何者であるかを表現するもので、普通は、言葉で表現しようとしているその対象を言い表したりはしません。
司馬遼太郎の「竜馬が行く」を読んでも坂本竜馬の事なんか分かりません。あの本を読むとただ司馬遼太郎が何者であるかが分かるだけです。日本に48年住んでいる私が「日本人とは」と演説をぶっても、私の演説は日本人とは何かなんて表現してはいません。ただそれを聞いて私が何者かがわかるだけです。その点についてはもう発言者である私と言うものを容赦なく表現しているといえます。毛沢東が「人民とは」と叫ぶ。毛沢東は中国人民の事なん分かっていませんでした。ただ毛沢東の演説からは毛沢東が何者であるかを知ることが出来るだけです。歴史学者が「日本の歴史は」と言います。彼の言葉はただ彼自身が何者であるかを示すだけです。その証拠に、大勢の歴史学者が言う歴史の一つ一つがまったく違っています。すべての言葉が、言い表そうとする対象を表現することなど無くて、ただ発言者自身を表現しています。
実は以上は真理ではないでしょう。ただ私の考え方というだけです。賢い人の発言の中にはちょっとは表現しようとする対象を言い表しているものもあるでしょう。ただ私がそれを認めないだけのこと。理由は私がそれを認めたくないからです。
私は、他人が言う事、やる事はすべて自然現象だと思うことにしてます。私は他人がやることの責任を取りません。不しつけな子供を見たら、「ああ、おまえが私の子供じゃなくて良かった」と思うだけです。路傍の人から何かショックを受けた場合は「この人がこれから私のガンを切る外科医じゃなくてよかった。家族じゃなくて良かった。」と思います。こんな世界観はそんなに幸福とは言えないでしょう。しかし他に自分の精神衛生を守る方法がありますかいな。
質問者さんは、足が太いと言われて悲しかった。お察しします。しかし、本人が理想とするほどは足が細くなかったとしても、他人の足が太いと叫んで回るような人間に生まれつくよりは、だいぶ運が良かったじゃないですか。
私自身は、痩せた女よりもたくましい女のほうがが好きですよ。しかし私からこんな事を言われても(私の本心ではありますが)質問者さんはちっともうれしくないでしょう。質問者さん自身が考えるあなたの長所というものは足の直径なんかとはぜんぜん別の場所にあるからです。それを知っている人の褒め言葉こそ嬉しく、それを知っている人の非難こそつらいのではないですか?
私自身について言えば、頭の毛が薄いと言われるのも(事実ですが)、毛深いと言われるのも(事実ですが)、よく言われますがちっとも気になりません。私が聞きたい褒め言葉、私が恐れる非難はまったく別のところにあるからです。
私だったら、他人が礼儀知らずに育つことに対して責任を感じませんよ。礼儀知らずというものは居るものだし、私は医者でも教師でも、彼のお父さんでもないのだから。むしろ自分が彼らと違う風に育ったことを確認できて嬉しいくらいです。私はこのように考えることにしています。
私は普段から、男性のふくらはぎの様に大きいのを恥ずかしくコンプレックスに思っていました。
だから子供に見たままの事を口に出され、恥ずかしい、傷ついたと感じたかもしれません。
その違いは大きいですね。 普通だったら「なに言ってんだ、この子は!!」と気にも止めないかもしれませんね。 受け取る側の心理でこんなに変わるのですね!!
自分にない視点で 何度も読ませていただきました。感動です。丁寧な回答どうもありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
あきらかな悪さをしていれば叱りますが、最近は下手に子供を追いかけたりしようものなら逆にこっちが警察に捕まってしまいます。
一度女の子に脇に置いといた缶ジュースを取られて逃走された事ありました。でも警察署の前でもあり、追いかければ私が捕まるかなーと思い断念した事あります。まあ勝算を見極めた上で気合一発ですかねー。そう言うことを見かけた親や第三者の人が怒る様な状態が理想だとは思うのですが。
そうですよね。腹が立っても相手は子供で、こちらは大人です。
気にしていることを言われたので 凹んでしまいました…。
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
そういう経験って、皆あると思いますよ(笑
子供だもん、まだいいじゃないですか。
私などは混雑している駅改札前で、B系ファッションの男3人組が横一列で向かいから来ておいて、
真ん中の男に「邪魔くせぇ!」と言われましたよ。
しかも体系的に人一倍幅とってる男だったもので「オマエこそが邪魔くせぇよ!!」と
喉元まで出かけましたが、大人として(しかも女性として)どうかと思い踏みとどまりました。
追いかけられてもカッコ悪いしι
とりあえず犬の糞を踏んだようなものと自分を納得させました。(←とりあえずココを回答とします)
ものっすごい嫌な出来事だったんですけど、今となるとこうやって質問者さんに経験談として使えたので、
この話も成仏(?)できた感じです。
逆にありがとうございましたm(T‐T)m
こちらこそありがとうございました(T_T)
私も思い切って質問してよかったです。
もともと気にしていた事だったから…客観的に見たら何でもないことですね。
どうもありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
う~ん。
所詮は子供の言ったことと余り、気に病まなくても良いと思いますよ。
小学3~4年の男の子は、そんなものですが、親の躾にも問題ありですね。
逃げられる事、前提で言う辺り。。。大人を敬わない風潮は、親が敬いを受けるような行動を示していないからとも言われます。
私なら追いかけてぶん殴るか、ムリなら「ボケ~ッ!!アホかッ!!クソガキ!!」位は、デカイ声で言いますよ。
一応、男の子2人の母です。
そして、すぐに忘れる。
ガキにからかわれた事が、ショックでも、例え足の太さを自覚されていても、
「いいのよ。私細いから。」とすまして無視するのも一つの方法。
あなたが親になり、躾の際、厳しくその辺の事を躾けるのは、徳のある行動でしょうね。
その子達が去っていくのを見て、家での環境が頭をよぎりました。
もしかしたら親もこんな言葉を使っているのかなーなんて…。
そうではないかもしれないけど、本当に一瞬思ってしまいました。
これこそ怖いものですね。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
通りすがりの中学生(集団でどこかへ行く途中・引率の教師アリ)に暴言を吐かれたときはムカッ腹が立って、速攻で最寄の中学校を調べ、課外授業に出かけた学年があったか確認しました。
一発ビンゴ(その周辺にはその中学しかないんですけど)だったんで「通りすがりだからって言って良いことと悪いことがある。中学生にもなってその判断がつかない上に教師も注意しないのはどういう了見なのか」と苦情を伝えたところ、先方は誠意を感じさせない笑いを含んだ声で「すみません」と何度も言うだけで「あー、今の教育じゃ駄目なんだなぁ」と思って携帯を切りました。
質問者さんと同じことをやられたら近くの小学校を探し出して報告だけはするでしょうね。
倫理・道徳は家庭から始まるものだと思いますが、学校側も教えないといけないものだから、そこんところの教育をしっかりして欲しいと願って。
まぁ、無駄ですけど。
大人げないと思われるかもしれないけど、ほんと腹が立つ事はありますよね!!
その時の中学の教師は、もう少し相手の気持ちを考え誠意ある言葉を言ってくれたなら、まだ気持が救われたかもしれませんね。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
それは頭に来ますよね!本当に子供は思いもよらない台詞を吐きますよね。
私には男の子が居ますが、やはりかなり腹立たしい事を言いますよ。悪い盛りと思います。
いちいち相手にしないのが大人かもしれないケド私の場合は『うるせー!クソガキ!』と言った記憶があります。後々、大人気ない・・・と思いましたが・・・。ケドたぶんまた言われたら言うでしょう。『何処の学校の何年何組だ?!』と脅かしてしまうかもしれません。
ですが、これじゃ同レベルですので、かなりむかつきますが、聞こえないふりの無視が一番かもしれませんよ。今のは自分に言われた事じゃない!と・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学校でミニバスに所属して半...
-
小学1年生の通知表
-
高校三年の三者面談は行かない...
-
小学生がコンビニで??
-
虚言癖のある子供の対処法教え...
-
親が近所の子供に嫌われたら、...
-
学校の課題「私の大切なもの」と...
-
小学生(特に高学年の女の子)...
-
子供(中学生)同士のトラブルで...
-
子供が友達のゲームのデータを...
-
びっくり
-
子どもがカツアゲをされていました
-
しつこすぎるのとキレやすい息...
-
夏休みの宿題の手伝いは・・ど...
-
授業参観。子供が見えない
-
小学4年の娘が友達から無視をさ...
-
通りすがりに子供に悪口言われ...
-
とりえのない子(小6)の育て...
-
母親に学校から貰ったプリント...
-
近所の子供の暴言
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
とりえのない子(小6)の育て...
-
一緒に登校するのを断られました
-
小学校でミニバスに所属して半...
-
優秀な子どもをもつ友人
-
小学4年の娘が友達から無視をさ...
-
高校三年の三者面談は行かない...
-
子供(中学生)同士のトラブルで...
-
小学校で好きな女子を男子がい...
-
夏休みに近所の子供を預かって...
-
母としての私は最低なのかな・...
-
子どもがカツアゲをされていました
-
親が近所の子供に嫌われたら、...
-
子供が友達のゲームのデータを...
-
おもしろい学年行事ありませんか?
-
「ませてる子」は、何でませて...
-
クラスに無視する子がいるらしい。
-
高校の部活の父母会って
-
学校の課題「私の大切なもの」と...
-
お子さんの買い物、買い食いに...
-
小学二年生時計の問題です。 私...
おすすめ情報